goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

”気ままな…ホルン道楽”

眠たいのです。


大人のラヂオ(Podcast)を聴いていたら紹介されていました。
「健康づくりのための睡眠指針」、いかにもお役所言葉ですが、内容はさすがに厚労省。
特に、睡眠12箇条の解説は専門的な内容をわかりやすくまとめてあります。
睡眠にご興味のある方は一読されることをお勧めします。
(なお、大人のラヂオ(Podcast)のゲストの山内真さん(日大教授)は睡眠の研究がご専門で睡眠指針2014のまとめた方とのことです。)

さて、本題はここからです。
ポッドキャストを、つまりはInternet radioを布団の中で聴いたのは…今朝?…昼?…もしかして夕?…実はよく思い出せません。…が…過眠の合間であったことは確かです。お腹が減ると…起きて作って食べて、また寝たのです。。(リピートあり)
休日は、家にいるときは、自然に身を任せていますので…今日は、なぜか「たくさん寝たい」のでした。

しかし、どうしてこんなにも…身体が睡眠を要求しているのか…ちょっと不思議に思っていただけに、私には大変説得力のある内容でした。
山内先生は「『睡眠』は3つのことに影響を受ける」ことを、覚えておくと良いとのいうのです。

1.夜になると眠たくなる。(体内時計の仕組みで決められている。)
2.昼間、脳は複雑かつ高度な活動により疲れる。そして、日によって疲れた分だけ、脳を眠らせる。
3.危ない場面(災害)、興奮、緊張していると眠れない。(危険から身を守るため)

「そうなんだ! 脳は疲れた分だけ、眠いんだ。」…と納得してしまいました。。

必要な睡眠時間は…日によって、違うというのです。
今の私は、私の脳は…かなり疲れているのですね。思い当たる節があります。
そう理解しておきませう。

さて、あくびが出たので…また寝ます。 (^O^)

<追記>
いつもは、こんなではありませんよ。
普段(日曜、祝日以外)は、朝は5時半に起きて、夜は23時くらいには寝ています。
こんなに眠いのは…そして眠れるのは初めてです。(記録更新)
1年前は、眠剤がないと不安でしたが、気功革命のおかげもあり、今では嘘のように眠れます。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事