コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ミヤマエンレイソウ
(
とんちゃん
)
2021-05-16 14:31:30
裏高尾にはミヤマエンレイソウがあるのですね
エンレイソウはなんでも大好き
見ればいそいそ そわそわ
とっても素敵ですね
大きな葉に抱かれて・・・そこがいいです~
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2021-05-16 14:40:13
コメント有り難うございます。今年は花期を逃してしまいました。来年は白い花を撮り直したいと思います。
エンレイソウ…
(
ディック
)
2021-05-16 18:44:07
名前に聞き覚えがあり、葉の様子にも見覚えがある気がするのは、多分「地理と佐渡の部屋」でしょうね。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-05-17 07:45:05
コメント有り難うございます。エンレイソウなどは植物園などで植栽されていることがあります。
Unknown
(
フクジイ
)
2021-05-17 09:05:49
多摩NTの住人さん
おはようございます
この花は、見たい花の一つでもありますが
なかなか出会えません
何年か前に箱根湿性園で見たような気がしますが
残念ながら、ハッキリと記憶に残っていません
いつかどこかで、見てみたいです
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2021-05-17 11:02:00
コメント有り難うございます。植物園などではエンレイソウ、ミヤマエンレイソウを植栽しているところがあると思います。それほど山奥でなくても育つようです。
シロバナエンレイソウ
(
keitann
)
2021-05-17 11:21:58
こちらではシロバナエンレイソウという名の方が馴染みがあります。
石鎚山系とか剣山とか、標高1000m前後の場所に自生してますよ。石鎚山系ではたぶん標高1500M辺りで咲きますからミヤマエンレイソウという名に納得ですね。
不思議と岡山など中国地方の山では普通のエンレイソウばかりですね。
来年は白い花がご覧になれるといいですね。
時期が遅いと紫色に変色するようです。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2021-05-17 15:17:14
コメント有り難うございます。見た目でいうとシロバナエンレイソウのほうがわかり易いですね。来年は綺麗な花を撮りたいと思います。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
エンレイソウはなんでも大好き
見ればいそいそ そわそわ
とっても素敵ですね
大きな葉に抱かれて・・・そこがいいです~
おはようございます
この花は、見たい花の一つでもありますが
なかなか出会えません
何年か前に箱根湿性園で見たような気がしますが
残念ながら、ハッキリと記憶に残っていません
いつかどこかで、見てみたいです
石鎚山系とか剣山とか、標高1000m前後の場所に自生してますよ。石鎚山系ではたぶん標高1500M辺りで咲きますからミヤマエンレイソウという名に納得ですね。
不思議と岡山など中国地方の山では普通のエンレイソウばかりですね。
来年は白い花がご覧になれるといいですね。
時期が遅いと紫色に変色するようです。