コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
平家蟹
)
2021-06-06 13:33:56
こちらでも咲いていましたが一週間くらいで終わっていました。
やはりこれは長花柱花と短花柱化を撮りたいですね。
ツルアリドオシ
(
granma
)
2021-06-06 13:44:40
アリドオシは見たことがあっても
ツリアリドオシの花は見たことがないと思っていたのですがかなり前に志賀高原のトレッキングコースで
見ていました。果実はちょっと変わっているようなので見てみたと思うのですが都会の植物園では無理ですね。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-06 15:27:41
コメント有り難うございます。当地では見られる場所がここだけで長花柱花タイプしか見られません。
granma様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-06 15:29:12
コメント有り難うございます。志賀高原は中学生の時のスキー学校でしか行ったことがありません。コロナ禍が終息したらまた行ってみたいです。
花2つに子房が1つ
(
ディック
)
2021-06-06 19:58:31
>2本の花筒は基部で繋がっており子房は1つしかない。そのため稔る果実は1個で表面に2個の花筒の痕が残る。
ちょっと呆れるような話です。
植物の世界の多様性には驚かされます。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2021-06-07 07:53:19
コメント有り難うございます。この子房の構造はずいぶん変わっています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
やはりこれは長花柱花と短花柱化を撮りたいですね。
ツリアリドオシの花は見たことがないと思っていたのですがかなり前に志賀高原のトレッキングコースで
見ていました。果実はちょっと変わっているようなので見てみたと思うのですが都会の植物園では無理ですね。
ちょっと呆れるような話です。
植物の世界の多様性には驚かされます。