コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
平家蟹
)
2025-05-16 08:31:35
ラショウモンカズラは平尾台にはなさそうなので昨日秋吉台に行った時に見てきました。
これはやはり迫力がありますね。
白花がありますか、それは見たこと無いです。
Unknown
(
山小屋
)
2025-05-16 09:35:22
ラショウモンカズラ・・・
私も毎年この花に出会うのを楽しみにしています。
大きな口を開けたような姿が印象的でした。
平家蟹様
(
多摩NTの住人
)
2025-05-16 12:41:51
コメント有り難うございます。初めて見たのが白花だったのでそれが普通だと思っていました。今は見られず残念です。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2025-05-16 12:43:49
コメント有り難うございます。これは毎年見るのが楽しみな花です。
こちらでは秋山郷
(
地理佐渡
)
2025-05-16 15:19:24
こんにちは。
ラショウモンカズラ。こちらですと自分が知ってい
るのは長野県との境・秋山郷の国道沿いで見ます。
そういえば時期ですかね。自分の過去記事を見て
いつ頃開花だったか確認してみます。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2025-05-16 22:45:05
コメント有り難うございます。これはそろそろ貴地と花期が重なる頃でしょうかね。
こんにちは
(
緑の惑星人
)
2025-05-19 09:25:25
確かに先日、日影林道で見ました。シソ科かな?と思った程度。
カズラというと蔓っぽいですが違うのですね。
私にとって様々な植物の名前解明が難しい。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2025-05-19 16:35:09
コメント有り難うございます。日影林道では多く見られますね。茎は直立しますが、地上を長い走出枝が這う様子をカズラと呼んだようです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
これはやはり迫力がありますね。
白花がありますか、それは見たこと無いです。
私も毎年この花に出会うのを楽しみにしています。
大きな口を開けたような姿が印象的でした。
ラショウモンカズラ。こちらですと自分が知ってい
るのは長野県との境・秋山郷の国道沿いで見ます。
そういえば時期ですかね。自分の過去記事を見て
いつ頃開花だったか確認してみます。
カズラというと蔓っぽいですが違うのですね。
私にとって様々な植物の名前解明が難しい。