コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
めずらしい!! (ディック)
2021-03-20 20:09:51
写真の見た目はオオシマザクラとはかなり違いますね。
オオシマザクラだと花弁と花弁のあいだに隙間がなく、萼が見えたりしないし、雄しべの黄色い葯が目立ちます。
緑萼梅のサクラ・ヴァージョンといった雰囲気を感じます。
めずらしいサクラをみせていただき、ありがとうございます。
 
 
 
ミドリザクラ ()
2021-03-21 07:57:49
初めて見ましたが、リョクガクバイの桜バージョンのような感じですね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-03-21 08:05:35
コメント有り難うございます。紅色系が全く無く独特な雰囲気でした。以前からあったと思いますが初めて気付きました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2021-03-21 08:11:04
コメント有り難うございます。仰る通りリョクガクバイの桜バージョンでした。
 
 
 
ミドリザクラ (とんちゃん)
2021-03-21 14:52:35
ミドリザクラというのがあるのですね
確かに緑色を感じます~
「リョクガクバイ」ならぬ「リョクガクザクラ」
見てみたいです~
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2021-03-21 15:20:11
コメント有り難うございます。これはまさにリョクガクバイのような雰囲気でした。
 
 
 
さくらの花 (花ぐるま)
2021-03-21 15:54:30
こんにちは
緑桜と呼ばれているのはもしかして御衣黄桜でも同じなんでしょうか~
どこの公園へ行っても1本くらいこの御衣黄桜が植えてある昨今ですが~?
 
 
 
花ぐるま様 (多摩NTの住人)
2021-03-21 16:11:59
コメント有り難うございます。ギョイコウやウコンザクラは花弁が黄色くなる品種で本種とはまた異なります。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。