コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
とりこ
)
2024-04-01 17:45:45
こんにちは
草丈10センチとは、小さな花ですね
地域せいがあって、なかなかお目にかかれない
希少性ですね
百花園でもバイモユリの葉が伸びてきました
とりこ様
(
多摩NTの住人
)
2024-04-01 18:30:02
コメント有り難うございます。バイモは背丈が高いのであればわかりますね。コバイモは咲いていても見逃してしまうことがあります。
残念賞の花
(
ぶちょうほう
)
2024-04-01 21:31:30
多摩NTの住人様 こんにちは
昨日山に入りました。一番の目的は花を見ることであり、その中の一つがコバイモを見ることで、探しながら歩きましたが、どうやら見落としてしまったようで、あとから来た人に「咲いていたのに・・・」と言われてしまいがっくりでした。
しかし、こちらの記事を見て、敵討ちが出来たと思うことにいたします。
ありがとうございました。
コシノコバイモ
(
keitann
)
2024-04-01 21:54:21
これは植物園かどこかでしょうか?
私は5年ほど前に通販で取り寄せて育てましたが、3年ほどは維持できました。
2年前には糸魚川で散策した折に、偶然見つけましたが、ほかのコバイモより大きくて目立ちますね。
コシノコバイモ
(
楽
)
2024-04-02 05:43:46
コシノコバイモが見られるのですね。
私は昔箱根湿性花園で見たけれど、最近見ていません。
ありますねぇ
(
地理佐渡..
)
2024-04-02 06:26:02
おはようございます。
今年二度目の撮影をしています。
明日当方も記事にする予定でした。
嬉しいですねぇ。こうして紹介し
てあると、仲間を得たような気に
なります(笑)。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2024-04-02 08:02:36
コメント有り難うございます。これは小さくて地味な色合いなので見逃すことがありますね。
keitann様
(
多摩NTの住人
)
2024-04-02 08:04:16
コメント有り難うございます。説明不足でしたがこれは東京薬科大学で植栽されているものです。当地では自生は無さそうです。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2024-04-02 08:05:24
コメント有り難うございます。これは東京薬科大学で見られます。ここでは少しずつ増えているように思えます。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2024-04-02 08:06:31
コメント有り難うございます。そちらが奔馬ですね当地では自生は見られません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
草丈10センチとは、小さな花ですね
地域せいがあって、なかなかお目にかかれない
希少性ですね
百花園でもバイモユリの葉が伸びてきました
昨日山に入りました。一番の目的は花を見ることであり、その中の一つがコバイモを見ることで、探しながら歩きましたが、どうやら見落としてしまったようで、あとから来た人に「咲いていたのに・・・」と言われてしまいがっくりでした。
しかし、こちらの記事を見て、敵討ちが出来たと思うことにいたします。
ありがとうございました。
私は5年ほど前に通販で取り寄せて育てましたが、3年ほどは維持できました。
2年前には糸魚川で散策した折に、偶然見つけましたが、ほかのコバイモより大きくて目立ちますね。
私は昔箱根湿性花園で見たけれど、最近見ていません。
今年二度目の撮影をしています。
明日当方も記事にする予定でした。
嬉しいですねぇ。こうして紹介し
てあると、仲間を得たような気に
なります(笑)。