コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
素朴な疑問 (由木の住人)
2024-08-10 09:29:53
 折角のツルリンドウのページなのに、地名に反応してしまいました。「大平」私もおおひらと読んでおりました。「おおだいら」の可能性大ですか。
 姑がかつて上柚木にある家を「おおでえら」と、屋号で呼んでおりました。私も「おおでえら」と思っておりましたが、漢字で書くと「大平」のようでした。
 「おおでえら」と「大平」では別の家かとも思える響きです。
 因みに良く知られた橋で「大田平橋」があります。「でえだびら」と屋号で呼んでいた家があって、「大田平橋」が出来た後、そうか「でえだびら」は「大田平」かと思った次第です。
 高尾の「大平」は地元民になんと呼ばれていたのでしょうね。ふと、そんな素朴な疑問がわきました。
 ツルリンドウは大好きな花です。この所、なかなかツルリンドウに出会えておりませんので、ここで楽しませて頂く事に致します。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2024-08-10 09:30:23
これも早いですね。
先日葉は確認しましたが蕾さえついてなかった。

平尾台には大平山がありますが読みは”おおへらやま”です。
地名の読みは難しい。
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2024-08-10 09:44:08
コメント有り難うございます。大平はやはりおおひらと読んでしまいますね。大田平の地名については以前の記事で触れたことがありました。昔話のだいだらぼっちに由来しているという説です。
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife3-1956/s/%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%89
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2024-08-10 09:46:39
コメント有り難うございます。この近くの株はまだ葉っぱだけで蕾はありませんでした。この株は当地でもかなり早いです。地名は難しいですね。
 
 
 
Unknown (koyuko)
2024-08-10 10:54:36
ツルリンドウ 可愛いお花ですね。
地名はなかなか難しいですね。
 
 
 
koyuko様 (多摩NTの住人)
2024-08-10 16:35:49
コメント有り難うございます。山奥で見つけると更に可愛く思えます。地名は難しいですね。
 
 
 
ツルリンドウ ()
2024-08-11 06:45:09
ツルリンドウが咲く季節でしたか。
私も横須賀で見たことがあるものの、最近は見られなくなっています。
確認に行って見ようかな。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2024-08-11 07:38:16
ツルリンドウ・・・
秋の赤い実も楽しみです。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2024-08-11 07:42:05
コメント有り難うございます。いつもは8月下旬〜9月に見ていましたが、この株はずいぶん早咲きでした。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2024-08-11 07:42:53
コメント有り難うございます。これは花と実が楽しめますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。