コメント
 
 
 
レンプクソウ ()
2021-03-21 17:24:09
初めて聞く名で、初めて見ましたが、草丈も低いのですね。
緑色の花で葉の色に埋もれて、見つけるのが難しくないのでしょうか。
 
 
 
緑の花 (ぶちょうほう)
2021-03-21 17:31:02
多摩NTの住人様 こんにちは
この花が小さいので、小生の腕前ではちゃんと写真に撮れたことがありませんでした。
これだけ大きく写せると花の様子がよく見えてきますね。
そして、この花がガマズミ科に仲間入りするということには今でもちょっとした違和感があります。
また、緑色の花というのも珍しいですね。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2021-03-21 17:48:30
コメント有り難うございます。レンプクソウは一時、科名にもなっていました。草は地面に這うように生えているので見つけにくいですね。
 
 
 
ぶちょうほう様 (多摩NTの住人)
2021-03-21 17:52:00
コメント有り難うございます。これは小さな花ですね。ガマズミ科の経緯は追記しました。
 
 
 
いい加減さとややこしさにあきれてます (ディック)
2021-03-21 18:55:29
へぇー、レンプクソウ科かガマズミ科か…、ずいぶんややこしいことになってますね。
いずれにせよ、科名としてあるとなると、見たい!!!
じっとして見つめていると、なになに名前の由来が、そんなことでしたか。そりゃあ、ちょっと呆れます。いい加減な名付け方が、そのまま定着するなんて、和名の世界はずいぶんと無茶苦茶なのが多いですね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2021-03-21 19:27:00
レンプクソウはもう一度見てみたいですね。
以前見ていた場所は県外の車が通れなくなった道路、
人は入れていたのですが今は完全閉鎖のようで絶望的になりました。
さすがにこれが科の代表と言うのはこの子にとっても重荷でしょうね。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2021-03-22 07:56:59
コメント有り難うございます。一時レンプクソウ科ができた時はまだ見たこともない花だったので意外でした。花は小さくてユニークな形です。分類体系は遺伝子解析はほとんど終わっているようですが、境界線をどこにするかは学者によって考え方が異なり完全に統一されていないです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2021-03-22 08:08:44
コメント有り難うございます。見られなくなったのは残念ですね。当地でも稀です。科の親分は荷が重いですね。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2021-03-22 08:23:52
多摩NTの住人さん
おはようございます
初見初耳ですが、グリーンの綺麗な花ですね
茎の頭頂部に固まって咲き、どの方向からも観察できますね
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2021-03-22 08:59:23
コメント有り難うございます。これはユニークな咲き方です。科名になったほどですがあまり見掛けません。
 
 
 
こんにちは (KAEDE)
2021-03-22 13:05:04
科の名前は「以前は○○だったが」というのを、たまに見ます。
分かりやすいように変えてくれるなら「是非に」と思いますけど…。ややこしい。
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2021-03-22 14:11:31
コメント有り難うございます。植物の分類はどんどん変わっていきますね。新体系でカエデ科が無くなりムクロジ科に合流したのは驚きでした。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。