コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
信濃川でも..
(
地理佐渡..
)
2023-03-09 06:15:09
おはようございます。
先日信濃川に架かる橋を歩いたのですが、
川面を泳ぐオオバンを見ています。のん
びりとした風景でした、多摩川にもいる
んですね。
地理佐渡.様
(
多摩NTの住人
)
2023-03-09 07:53:04
コメント有り難うございます。多摩川でも良く見られるようです。水鳥は動きがゆっくりなので撮り易いです。
最近見かけるように
(
ぶちょうほう
)
2023-03-10 10:45:08
多摩NTの住人様 こんにちは
オオバンを三河の川でも最近見かけるようになりましたが、クイナ科となりますとこの鳥の鳴き声を聞いてみたいものです。
高校の頃徒然草で「五月、菖蒲ふく頃、早苗とる頃、水鶏の叩くなど、心ぼそからぬかは。」というくだりがあり、どういう訳か覚えていました。
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2023-03-10 11:11:42
コメント有り難うございます。これは遠過ぎて鳴き声は聞こえませんでした。徒然草にクイナが出てくるのですね。私は『夏は来ぬ』の歌詞にも♪♪水鶏(くいな)鳴き卯の花咲きて~とありますね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
先日信濃川に架かる橋を歩いたのですが、
川面を泳ぐオオバンを見ています。のん
びりとした風景でした、多摩川にもいる
んですね。
オオバンを三河の川でも最近見かけるようになりましたが、クイナ科となりますとこの鳥の鳴き声を聞いてみたいものです。
高校の頃徒然草で「五月、菖蒲ふく頃、早苗とる頃、水鶏の叩くなど、心ぼそからぬかは。」というくだりがあり、どういう訳か覚えていました。