コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
クワガタソウ (granma)
2020-05-24 14:22:11
クワガタソウ、数年前に砧公園の山野草園で見た花は
藍色に近かったのですがその前に東京都薬用植物園で
見たのはこちらにアップされた花と近い色でした。
生育する場所で色に違いがあるのですね。
というか、野生のものと栽培された(?)もので
違いが出てくるのでしょうか?
 
 
 
Unknown (hiro-photo)
2020-05-24 16:50:11
こんばんは。
パッと見では、オオイヌノフグリの花に似ていますね。
この花も高尾山で見られる草花ですか・・、ますます行ってみたくなりますね。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-05-24 19:36:43
クワガタソウ属は色々見るのですが本家のクワガタソウはまだ未見です。
東北から近畿の太平洋側ですか、だとこちらでは分布してないかな。
しかしAPG分類ではよくありますがこれがオオバコ科だなんて驚きそのものです。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-05-25 07:33:56
コメント有り難うございます。これは花色に変化が多いようです。後日、もっと紅色の強い種を載せます。
 
 
 
hiro-photo様 (多摩NTの住人)
2020-05-25 07:35:33
コメント有り難うございます。オオイヌノフグリよりひとまわり大きいです。高尾山では多く見られます。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-05-25 07:44:13
コメント有り難うございます。そちらには分布していませんでしたね。当地でも近くには無くこれは高尾山で初めて見ました。
 
 
 
オオバコ科 (ふらっと)
2020-05-25 08:29:32
優しい花色です。
葉も花も控えめです。
キンギョソウもジギタリスもオオバコ科なのは考えます。
高尾山は花の種類が多いですね。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-05-25 08:35:11
クワガタソウ・・・
確かに少し湿った林床で出会いました。
少しピンクの花もありました。

 
 
 
Unknown (フクジイ)
2020-05-25 09:07:35
多摩NTの住人さん
おはようございます
高尾山には、珍しい草花が多いですね
この花は、とても綺麗ですね
ピンクの模様がとても美しいです
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2020-05-25 11:48:39
コメント有り難うございます。これは高尾山には多く咲いていました。新分類体系は意外と思えるものがありますね。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-05-25 11:49:23
コメント有り難うございます。6号路で多く見ました。ピンク色のものもありました。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2020-05-25 11:50:25
コメント有り難うございます。高尾山は毎回新しい出会いがあります。小さな花ですが目立っていました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。