コメント
 
 
 
おはようございます。 (緑の惑星人)
2018-11-22 07:18:56
マメ科なら、サヤエンドウみたいな状態かと思いますが
これは随分面白いスタイルでバラバラになるのですね。
この少し前の状態も見てみたい。
小さい頃、実家でよく鉢に植え、栽培して遊んでましたが
種の記憶はないです。
 
 
 
Unknown (フクジイ)
2018-11-22 07:20:06
多摩NTの住人さん
おはようございます
貴Blogにて、果実を拝見して、いつもの植物園で見てみましたが
こちらでは、一向に果実が生る様子はありませんでした
一度、見てみたいです
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2018-11-22 07:34:17
コメント有り難うございます。可愛い花からは想像できない剛毛の果実でしたが、豆の落ち方も変わっていました。
 
 
 
フクジイ様 (多摩NTの住人)
2018-11-22 07:35:52
コメント有り難うございます。そちらでは果実が出来ませんか。不思議ですね。花が見られるのであればいつかきっと稔るのでしょうね。
 
 
 
Unknown (とんちゃん)
2018-11-22 08:55:15
最後はこんな風になるんですね
大体オジギソウそのものをあまり見たことがないのですが花からずっと追いかけしていくと楽しそう♪
果実のでき方からして面白いので実際に見られたらどんなにいいでしょう♪
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2018-11-22 09:58:36
コメント有り難うございます。オジギソウは今年初めて花から果実まで観察しました。そちらでも見られたら良いですね。
 
 
 
オジギソウ ()
2018-11-22 10:11:12
果実がまだ残っていましたか。
私が見に行く場所では、鉢植えだったのですが、片付けられて見られなくなっています。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2018-11-22 10:30:15
コメント有り難うございます。これは地植えされていたので果実を見ることができました。
 
 
 
オジギソウ (和 さん)
2018-11-23 16:46:25
それにしても凄い棘ですね。
大切に守られてるんですね。
 
 
 
和さん様 (多摩NTの住人)
2018-11-23 17:56:55
コメント有り難うございます。これはトゲのように刺さることはない剛毛でした。可愛い花からは想像できない果実ですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。