コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ミドリドクダミ (とんちゃん)
2020-06-25 15:58:16
これはなんてすてきなんでしょう♪
ヤエドクダミよりずっと華やかに見えます~
ヤエドクダミの中にこんなのがあったのですか!
 
 
 
ミドリドクダミ (ふらっと)
2020-06-25 16:08:34
ヤエドクダミは目にしますが、ミドリドクダミは知りませんでした。
もちろんミドリニリンソウも見たことがありません。
ミドリドクダミの出現率は感覚で0.5%以下でしょうか?
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 16:35:24
コメント有り難うございます。ヤエドクダミの中に稀に現れます。以前は赤い斑が出たのを見たことがありました。
 
 
 
ふらっと様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 16:38:21
コメント有り難うございます。この界隈に今咲いているドクダミの花数は1,000を超えると思いますが、その中で八重咲きは1つあるか無いかというくらいでしょうね。そうなるとミドリドクダミの出現率はもっと低いかも知れません。もちろん根拠の無い想像ですが。
 
 
 
Unknown (とんとん)
2020-06-25 17:09:17
またまたご無沙汰しました〜。
庭のヤエドクダミの中にこういうのが混じっていましたが、ミドリドクダミと呼ばれているのですね。
特別な感じがして、得した気分です。

 
 
 
とんとん様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 17:22:32
コメント有り難うございます。お久し振りですね。ヤエドクダミの中に時々現れるようですね。ミドリドクダミの名は正式名ではないと思います。
 
 
 
Unknown (ディック)
2020-06-25 17:41:20
ミドリドクダミと名前が付いているのですか。
たまたま先祖帰りしたというだけでは?
昨日緑の惑星人さんのブログを遡って見ていて、写真を見つけました。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-06-25 17:48:38
コメント有り難うございます。ミドリドクダミもミドリニリンソウも正式名ではないと思います。緑の惑星人さんも載せていらっしゃいましたね。こことは違う場所でした。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-06-26 07:44:03
ヤエドクダミはよく見かけましたが、
ミドリドクダミは知りませんでした。
ミドリニリンソウは上高地の明神の近くで
みたことがあります。

 
 
 
ミドリドクダミ (かえで☆)
2020-06-26 08:56:18
多摩NTの住人さん おはようございます!
おぉ~こちらは先祖返りのミドリドクダミですか!
ヤエドクダミは、近場で見掛けますので・・・次回は
先祖返りを探す楽しみが増えました~♪ (⌒∇⌒)
ミドリニリンソウ、ミドリタチツボスミレも・・・好いですね☆
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-06-26 16:30:43
コメント有り難うございます。正式名ではありませんが、先祖帰りはミドリニリンソウと同じですね。
 
 
 
かえで⭐様 (多摩NTの住人)
2020-06-26 16:32:12
コメント有り難うございます。ヤエドクダミが多くあるところに出るようです。ミドリタチツボスミレは宿題になっています。
 
 
 
こんんちは (緑の惑星人)
2020-06-26 17:30:03
ミドリドクダミと一応別名もあるのですね。
よく考えれば何にでも境があるのでしょうが、
それがずれたりしているのかな? 半夏生は結構メチャクチャ。
ミズバショウとかにも、こういうのあったら面白そう。
 
 
 
緑の惑星人様 (多摩NTの住人)
2020-06-26 17:46:22
コメント有り難うございます。ミドリドクダミは正式名ではないですが、とりあえず苞が先祖返りしたものをこう呼んでいます。そちらでもご覧でしたね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。