コメント
 
 
 
アリドオシ (granma)
2020-05-09 16:04:40
アリドオシ、果実はお正月に神代植物園等でマンリョウセンリョウ、ヒャクリョウ、ジュウリョウ等と見たことがあるのですが花は見たことがないのではと思っていました。でもブログ内で検索したら10数年前に一度小石川植物園で見ていました。枝に見られる針は本当に鋭いですね。
 
 
 
アリドオシ ()
2020-05-09 16:42:03
どこかで聞いたなと思っていたら、イチリョウの名札がついた鉢植えの果実を見ていました。
しかし、花は初めてでした。
 
 
 
granma様 (多摩NTの住人)
2020-05-09 17:01:13
コメント有り難うございます。センリョウやマンリョウと同じく、赤い果実を正月飾りで見慣れていますね。花は初めて載せました。
 
 
 
楽様 (多摩NTの住人)
2020-05-09 17:02:21
コメント有り難うございます。果実の様子は正月飾りの鉢植えで良く見られますね。花は今頃咲きます。
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-05-09 18:53:07
確かに鋭いトゲではあるがこれで蟻を突き刺すのは難しそう。
こちらではアリドオシよりオオアリドオシの方が多いような気がします。
 
 
 
Unknown (ディック)
2020-05-09 20:51:21
見たことはありませんが、鋭い棘ですね。
わが家はバラが多く、あちらこちらでトゲに引っかかって、
カメラマンとしては困っております。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2020-05-09 23:11:13
アリドオシですか。
こんな花を咲かせるのですね。
鋭い刺も確認できます。
これも見てみたいです。
 
 
 
Unknown (山小屋)
2020-05-10 10:00:03
ツ私はルアリドウシをイチリョウと呼んでいます。
山で地面を這うように白い花が咲いています。
秋に赤い実を1個つけます。
アリドウシはそのままです。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-05-10 10:18:17
コメント有り難うございます。これは鋭いトゲでした。オオアリドオシは見たことがありません。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2020-05-10 10:28:55
コメント有り難うございます。トゲがある植物の撮影は黒しますね。今年の冬に手袋をした状態で、ジャケツイバラを撮影した時、上着、ズボン、手袋にトゲが引っ掛かり、脱出するのが大変でした。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2020-05-10 10:34:21
コメント有り難うございます。アリドオシの果実は撮っていましたが、花は初めてでした。今が花期です。
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2020-05-10 10:41:06
コメント有り難うございます。ツルアリドオシは見たことがありません。近くの公園に生育情報があるのですがまだ見つけられません。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。