コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
今後ですね。
(
ぶちょうほう
)
2018-01-10 18:29:35
多摩NTの住人様 こんにちは
一番背後で、高いところにあるあの緑色が新芽でしょうか。
これが球果ごと落ちたら生きては行けなさそうですね。
このまま枝に残れば、寄生植物のようにして生を繋げるのでしょうか?
一年で一番寒い時期にこの姿ですので、難しいような気がしますね。
今年の花粉飛散はどうなるのでしょうか。あまり暴れないで欲しいですね。
スギ花粉
(
がちゃばば
)
2018-01-10 18:47:32
わ~珍しい写真ですね。新芽が初々しいです。“球果上更新”ですか成る程。屋久島の倒木更新もいいですね。
Unknown
(
hiro-photo
)
2018-01-10 18:51:42
こんばんは。
花粉症の方は見るのもいやでしょうね・・・。
私は花粉症では無いですから、花粉が飛ぶ頃も大事無いです。
我が家にも杉がありますが、ひどい時には真っ白になって花粉が飛ぶ事もあります。
p
ぶちょうほう様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-10 20:28:38
コメント有り難うございます。若芽は球果の上に伸びているものです。球果が落ちると生きていけないですね。今年の花粉量はどうなのでしょう。気になるところです。
がちゃばば様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-10 20:30:03
コメント有り難うございます。これは珍しい姿ですね。球果が落ちないと良いのですが、生存は難しそうです。屋久島の自然は素晴らしかったです。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-10 20:32:21
コメント有り難うございます。この界隈もスギが多く花粉の時期はガレージの車が真っ黄色になります。花粉量が少ないことを願っています。
稀有な発芽?
(
夕菅
)
2018-01-10 21:09:40
スギにこんな発芽があるとは思ってもいませんでした。
偶然、発芽の必要条件が揃ったのでしょうね。
このまま落ちて枯れるのでしょうか?
Unknown
(
YAKUMA
)
2018-01-10 23:05:54
スギの実ですか。
あまり見た記憶がありません。
出来るだけ避けて通りたいと思っていますから・・・
それにしても痛そうな実です。
Unknown
(
山小屋
)
2018-01-11 07:13:20
杉の球果に発芽・・・
観察力が素晴らしい・・・
夕菅様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-11 07:33:36
コメント有り難うございます。スギの発芽は屋久島で見ただけでしたが、ここで珍しいものを見つけました。このまま落ちなければ良いですけどね。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-11 07:34:53
コメント有り難うございます。スギの球果は今たくさん見られます。触っても痛くはありません。花粉が飛ぶ前ならゆっくり観察できますよ。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-11 07:35:33
コメント有り難うございます。スギの葉っぱを撮っていて偶然見つけました。珍しいのでしょうね。
Unknown
(
フクジイ
)
2018-01-11 08:38:14
多摩NTの住人さん
おはようございます
今年も、もうすぐ嫌な時期の到来となりますね
私は、いつの間にか花粉症になって20年ほどになります
今年は、今月末当たりから花粉が飛び始めるそうですよ
昨年より多いとか?
そろそろ準備しておかねば、と思っています
フクジイ様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-11 08:53:09
コメント有り難うございます。花粉症は困りますね。私は30年以上の付き合いですが、以前に比べて症状は軽くなりました。
Unknown
(
koyuko
)
2018-01-11 10:39:50
杉 そろそろ花粉症の時期が近いですね。
昔は酷くて微熱まででて、医者通いでしたが、最近は少し楽になりました。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-11 10:53:46
コメント有り難うございます。花粉症は辛いですね。私も最近は症状が少し軽くなってきました。
スギ
(
とんちゃん
)
2018-01-13 07:53:47
面白い発見がありましたね
スギの木でもこんなところを見つけるとうれしくなります
「球果上更新」というネーミングはぴったりでとっても愉快になれます!
とんちゃん様
(
多摩NTの住人
)
2018-01-13 19:38:18
コメント有り難うございます。これは面白い発見でした。このまま育つと良いのですがそうもいきませんね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
一番背後で、高いところにあるあの緑色が新芽でしょうか。
これが球果ごと落ちたら生きては行けなさそうですね。
このまま枝に残れば、寄生植物のようにして生を繋げるのでしょうか?
一年で一番寒い時期にこの姿ですので、難しいような気がしますね。
今年の花粉飛散はどうなるのでしょうか。あまり暴れないで欲しいですね。
花粉症の方は見るのもいやでしょうね・・・。
私は花粉症では無いですから、花粉が飛ぶ頃も大事無いです。
我が家にも杉がありますが、ひどい時には真っ白になって花粉が飛ぶ事もあります。
p
偶然、発芽の必要条件が揃ったのでしょうね。
このまま落ちて枯れるのでしょうか?
あまり見た記憶がありません。
出来るだけ避けて通りたいと思っていますから・・・
それにしても痛そうな実です。
観察力が素晴らしい・・・
おはようございます
今年も、もうすぐ嫌な時期の到来となりますね
私は、いつの間にか花粉症になって20年ほどになります
今年は、今月末当たりから花粉が飛び始めるそうですよ
昨年より多いとか?
そろそろ準備しておかねば、と思っています
昔は酷くて微熱まででて、医者通いでしたが、最近は少し楽になりました。
スギの木でもこんなところを見つけるとうれしくなります
「球果上更新」というネーミングはぴったりでとっても愉快になれます!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。