コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2020-08-21 18:29:50
確かにこれはちっとも大きくないですよね。
以前コカモメヅルと思って撮ったのが帰って写真をよく見るとオオカモメヅルだったということがありました。
オオカモメヅル自体あまり見ないので残念でした。
葉が大きいと言っても同じ株の中でも大小がありますよね。
 
 
 
Unknown (縄文人)
2020-08-22 05:22:05

≫帝京大学付近の竜ヶ峰公園で見られる

この付近の地巣を調べ鳥瞰しました。
兎に角自然が豊か、広くて住み心地の良きとこです・・・ね。
 
 
 
オオカモメヅル (とんちゃん)
2020-08-22 06:52:59
そうだったのですか
コバノカモメヅルより小さい花だったなんて♪
どっちでもそこに咲いていてくれたら感動大きいと思っています!
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2020-08-22 07:37:21
コメント有り難うございます。コカモメヅルはまだ見たことがありません。見比べてみたいものです。
 
 
 
縄文人様 (多摩NTの住人)
2020-08-22 07:44:31
コメント有り難うございます。多摩ニュータウン開発ではかなり多くの緑地が残されました。住み易いですが、都心からは遠く坂が多いです。また都心より夏は2℃高く冬は2℃低いです。
 
 
 
とんちゃん様 (多摩NTの住人)
2020-08-22 07:45:34
コメント有り難うございます。これは本当に小さな花です。名前と一致しませんね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。