コメント
Unknown
(
YAKUMA
)
2019-07-28 23:05:27
綺麗に咲いていますね。
ナツフジは見た記憶がありません。
こちらにもあるのでしょうかね。
ナツフジ
(
地理佐渡..
)
2019-07-29 06:21:13
おはようございます。
初めて聞く名前です。
ナツフジなんてものがあるのですね。
まだまだ知らないものだらけです。
ナツフジ
(
楽
)
2019-07-29 06:45:45
ナツフジは出会ったことがありません。
私が出会っていたのはムラサキナツフジで、台湾が原産地で8月にに咲きますが、2日前では蕾が堅かったです。
YAKUMA様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-29 07:47:24
コメント有り難うございます。私は初めて見ました。マメ科とはわかっても名前がすぐにはわかりませんでした。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-29 07:48:13
コメント有り難うございます。私も初めて見ました。花が終わり掛けだったので、来年は咲き始めに見たいと思います。
楽様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-29 07:49:39
コメント有り難うございます。ムラサキナツフジという種があるのですね。色はノダフジなどと同系なのでしょうかね。
こんにちは
(
風
)
2019-07-29 07:57:22
ナツフジヤ、ホドイモが見られる季節になりましたねえ。
自然界の植物たちは、淡々と自分の役割を果たしているように、違わずに季節を教えてくれますね。
風さん
(
多摩NTの住人
)
2019-07-29 08:24:33
コメント有り難うございます。ナツフジやホドイモは初めて見た花でした。流石、風さんはお詳しいですね。
Unknown
(
山小屋
)
2019-07-29 10:19:18
ナツフジ・・・
本州の東海地方以西から四国・九州に分布する
とありました。
こちらでは見られないようです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-29 10:34:31
コメント有り難うございます。東海地方以西の分布でしたか。それならこれは恐らく植栽ものですね。
Unknown
(
koyuko
)
2019-07-29 12:00:10
夏藤 奥多摩のあたりで良く見かけます。
違う種類のふじでしょうか?
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2019-07-29 12:30:26
コメント有り難うございます。調べてみると関東地方南部にもあるようなので、ご覧になられたのは自生種かも知れませんね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
ナツフジは見た記憶がありません。
こちらにもあるのでしょうかね。
初めて聞く名前です。
ナツフジなんてものがあるのですね。
まだまだ知らないものだらけです。
私が出会っていたのはムラサキナツフジで、台湾が原産地で8月にに咲きますが、2日前では蕾が堅かったです。
自然界の植物たちは、淡々と自分の役割を果たしているように、違わずに季節を教えてくれますね。
本州の東海地方以西から四国・九州に分布する
とありました。
こちらでは見られないようです。
違う種類のふじでしょうか?
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。