10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (平家蟹) 2019-07-17 18:42:02 初心者の頃見つけたツチアケビ、7,8年続けて咲いてくれましたがある年を境にパタッと見られなくなりました。寄生相手の栄養を消費し尽くしたんでしょうか。背が高くなるし花も大きいので多少の藪でも咲いていればまず分かりますよね。何処かで見られればいいですね、私ももう一度見てみたいです。 返信する 最近見ていません。 (ぶちょうほう) 2019-07-17 19:52:28 多摩NTの住人様 こんにちは小生も最近この花を見ていません。確かに同じ場所で2-3年続けて見て、それからプッツンしますね。この時期に山中をほっつきまわっていると、たまたま見るくらいではありましたが、例外的にアテにした場所で見て来たこともあります。金色っぽい花も、ウィンナソーセージのような実も面白いと思いますね。 返信する ツチアケビ (granma) 2019-07-17 19:57:53 去年夏、箱根湿生花園でツチアケビの果実を見ました。土木通と名前がつくので低い草かと思ったら背が高くびっくりしました。前知識がなかったので丁寧に写真を撮っていなくて今見返してもどんな形が理解できなくてネットで調べて分かり、改めてボケて撮れてしまった写真を見て何となく果実の形がわかりました。 返信する ツチアケビ (楽) 2019-07-18 05:46:46 私も見たことがありません。3年2ヶ月前の自然観察会記録に記載してあったので、今年見られませんかと聞きましたが、今年は出ていないとつれない返事でした。出会えると良いですね。 返信する 平家蟹様 (多摩NTの住人) 2019-07-18 06:32:11 コメント有り難うございます。そちらでも見られなくなったのですね。あの不思議な姿を見てみたいものです。 返信する ぶちょうほう様 (多摩NTの住人) 2019-07-18 06:34:10 コメント有り難うございます。そちらでも珍しいですか。あのウインナーを一度見てみたいです。 返信する granma様 (多摩NTの住人) 2019-07-18 06:35:33 コメント有り難うございます。箱根でご覧でしたか。キンランなどと比べるとかなり大きいようですね。 返信する 楽様 (多摩NTの住人) 2019-07-18 06:41:57 コメント有り難うございます。なかなか見られない花ですね。どこかで見られると良いですね。 返信する Unknown (Atto-Rie) 2019-07-18 22:19:07 まだ見られていないとは知りませんでした。そちらに方は少ないのでしょうか?7/17の他の方の投稿では7/17の時点でまだ3号路のは咲き残っているみたいでした。 返信する Atto-Rie様 (多摩NTの住人) 2019-07-19 07:37:55 コメント有り難うございます。この界隈では今まで見たことがありません。3号路に咲くのですね。いつか訪れてみます。 返信する 規約違反等の連絡
寄生相手の栄養を消費し尽くしたんでしょうか。
背が高くなるし花も大きいので多少の藪でも咲いていればまず分かりますよね。
何処かで見られればいいですね、私ももう一度見てみたいです。
小生も最近この花を見ていません。
確かに同じ場所で2-3年続けて見て、それからプッツンしますね。
この時期に山中をほっつきまわっていると、たまたま見るくらいではありましたが、例外的にアテにした場所で見て来たこともあります。
金色っぽい花も、ウィンナソーセージのような実も面白いと思いますね。
土木通と名前がつくので低い草かと思ったら
背が高くびっくりしました。
前知識がなかったので丁寧に写真を撮っていなくて
今見返してもどんな形が理解できなくて
ネットで調べて分かり、改めてボケて撮れてしまった
写真を見て何となく果実の形がわかりました。
3年2ヶ月前の自然観察会記録に記載してあったので、今年見られませんかと聞きましたが、今年は出ていないとつれない返事でした。
出会えると良いですね。
そちらに方は少ないのでしょうか?
7/17の他の方の投稿では7/17の時点で
まだ3号路のは咲き残っているみたいでした。