コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
陽光桜
(
granma
)
2019-03-25 17:37:40
私も陽光を先日みました。大きめのアマギヨシノや色が濃く早咲きのカンヒザクラを交配させた桜なのでソメイヨシノの咲く前に楽しめる桜ですね。
並木になっていたら見ごたえありますね。
Unknown
(
hiro-photo
)
2019-03-25 18:40:28
こんばんは。
桜の種類も多くあるようですね。
交配でいくらでも新種が生まれるのでしょう。
その都度名前も付けられるとなれば、名前を覚えるだけでも追いついていけません。
Unknown
(
ディック
)
2019-03-25 21:22:11
「陽光」は「天城吉野」に「寒緋桜」を交配したのでしたね。
自分でブログに書いたことを忘れるようではいけませんね。
「天城吉野」は小石川植物園で、「陽光」は新宿御苑で見ています。
ヨウコウ
(
地理佐渡..
)
2019-03-26 06:36:20
おはようございます。
桜にも色々種類があるようですよね。
世はソメイヨシノを盛んに語りますが、
ヤマザクラだって良いし..
ヨウコウ
花の色合いや花びらの付き方などは
どんな特徴か゛..
granma様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 07:32:04
コメント有り難うございます。ここの並木は毎年春の楽しみです。濃いピンクが綺麗ですね。
hiro-photo様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 07:38:33
コメント有り難うございます。桜の園芸品種は多いですね。それぞれ名前が付けられていますが、とても覚えられません。ヨウコウは当地では多く見られます。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 07:39:57
コメント有り難うございます。アマギヨシノは小石川植物園で見られるのですね。一度見に行きたいです。
地理佐渡..様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 07:43:43
コメント有り難うございます。サクラの種類は多いですね。ヨウコウはカンヒザクラのように花弁が半開きではなく、普通に開いています。
Unknown
(
山小屋
)
2019-03-26 11:09:50
オオシマザクラとエドヒガンを交配させた
桜がソメイヨシノだそうです。
陽光は更にカンヒザクラを交配させたのですか?
それで全体がピンクぽいようです。
山小屋様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 11:57:26
コメント有り難うございます。仰る通りソメイヨシノとアマギヨシノの両親は同じですね。父母の違いを補記しました。
不明の気になる桜花
(
かえで☆
)
2019-03-26 12:26:06
我が家の傍の、気になる美しい桜の木!
陽光桜に似た美しさなのですが、素人は
どうしても同定は無理そうなので・・・
今年からは、一本桜と呼ぼうと思います。
名前はどうでもこの美しい桜花には癒やされます♪
多摩NTさん~こちらは何と美しい桜並木でしょうね★
かえで☆様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 13:59:50
コメント有り難うございます。桜は園芸品種が多いので名札でも無いとわからないですね。この並木道を通るのはとても気持ち良いです。
Unknown
(
koyuko
)
2019-03-26 15:42:45
陽光桜 とても綺麗ですね。
私も今日 昭和記念公園に行って撮って来ました。
koyuko様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-26 17:12:18
コメント有り難うございます。ヨウコウは綺麗な色ですね。昭和記念公園でも見られるのですね。
Unknown
(
ディック
)
2019-03-26 21:51:21
父と母の区別を補記されましたか。
このことは、桜の場合、ずっと気になっていました。
自然交配でできたと思われる桜を、後から実験して確かめた、という解説もよく見かけますが、自然交配では父方と母方を区別したくでも簡単ではないでしょうし。
ディック様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-27 07:38:54
コメント有り難うございます。アマギヨシノの両親がソメイヨシノと同じなので補記しました。入れ替わるとずいぶん違う花になるのですね。
おはようございます
(
緑の惑星人
)
2019-03-29 06:47:18
ここは毎年綺麗ですね。
最初に見た時は本当に造花かと思いました。
カンヒザクラの血が入っているから早いんですね。
今年は花だけと言うより、バスを色々絡めて撮影してみました。
緑の惑星人様
(
多摩NTの住人
)
2019-03-29 07:34:35
コメント有り難うございます。先週末がちょうど良いタイミングでした。華やかなバス通りですね。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
並木になっていたら見ごたえありますね。
桜の種類も多くあるようですね。
交配でいくらでも新種が生まれるのでしょう。
その都度名前も付けられるとなれば、名前を覚えるだけでも追いついていけません。
自分でブログに書いたことを忘れるようではいけませんね。
「天城吉野」は小石川植物園で、「陽光」は新宿御苑で見ています。
桜にも色々種類があるようですよね。
世はソメイヨシノを盛んに語りますが、
ヤマザクラだって良いし..
ヨウコウ
花の色合いや花びらの付き方などは
どんな特徴か゛..
桜がソメイヨシノだそうです。
陽光は更にカンヒザクラを交配させたのですか?
それで全体がピンクぽいようです。
陽光桜に似た美しさなのですが、素人は
どうしても同定は無理そうなので・・・
今年からは、一本桜と呼ぼうと思います。
名前はどうでもこの美しい桜花には癒やされます♪
多摩NTさん~こちらは何と美しい桜並木でしょうね★
私も今日 昭和記念公園に行って撮って来ました。
このことは、桜の場合、ずっと気になっていました。
自然交配でできたと思われる桜を、後から実験して確かめた、という解説もよく見かけますが、自然交配では父方と母方を区別したくでも簡単ではないでしょうし。
最初に見た時は本当に造花かと思いました。
カンヒザクラの血が入っているから早いんですね。
今年は花だけと言うより、バスを色々絡めて撮影してみました。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。