10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ウリクサ (ふらっと) 2019-09-01 06:54:05 ウリが成るのでウリクサですが、実は見たことがありません。4mmの実ですか、成っていても見落としそうです。知らぬ間にアゼナ科が出来ていたのですね。 返信する Unknown (山小屋) 2019-09-01 07:05:10 ウリクサ・・・ツタバウンランの花によく似ています。 返信する ウリクサ (とんちゃん) 2019-09-01 07:30:50 花は見ていてもウリクサの果実には関心が及ばなかったです。マクワウリという呼び名はすごく郷愁を誘われて♪昔はマクワウリばかりだったので・・・それに似た果実なんですね 返信する Unknown (koyuko) 2019-09-01 11:05:17 ウリクサ こんなに小さいのは撮り辛いですね。アスファルトの隙間に生えて踏みつぶしてしまいそうです。 返信する ふらっと様 (多摩NTの住人) 2019-09-01 11:35:26 コメント有り難うございます。花は何とか気付いても果実はその気にならないと見られませんね。植物分類新体系でアゼナ科が生まれました。 返信する 山小屋様 (多摩NTの住人) 2019-09-01 11:37:41 コメント有り難うございます。確かにツタバウンランに似ていますね。新体系ではツタバウンランはオオバコ科に分類されました。 返信する とんちゃん様 (多摩NTの住人) 2019-09-01 11:40:33 コメント有り難うございます。花を見ても小さな果実まではなかなか確認できませんね。次は果実を見てみます。 返信する koyoko様 (多摩NTの住人) 2019-09-01 11:43:47 コメント有り難うございます。本当に小さな花です。気にしなければ踏みつぶしてしまいますね。 返信する ウリクサ (楽) 2019-09-03 07:08:18 昨日鉢植えのネムリグサを撮っているとき、鉢の中で咲いているウリクサを見つけました。今までウリクサを見た記憶が無かったけれど、このブログ記事を見た後だから、気づきました。 返信する 楽様 (多摩NTの住人) 2019-09-03 07:44:28 コメント有り難うございます。鉢植えの中にいましたか。トキワハゼに似ています。 返信する 規約違反等の連絡
知らぬ間にアゼナ科が出来ていたのですね。
ツタバウンランの花によく似ています。
マクワウリという呼び名はすごく郷愁を誘われて♪
昔はマクワウリばかりだったので・・・
それに似た果実なんですね
アスファルトの隙間に生えて踏みつぶしてしまいそうです。
今までウリクサを見た記憶が無かったけれど、このブログ記事を見た後だから、気づきました。