朝のルーティーンです。
やはり、本日も5時半、起き。目が開きません
朝のルーティーン3️⃣は、娘ちゃんの送り迎え。
我が家は、最寄り駅から徒歩35分
移動は基本、車🚙です。
中学生になって、初めのころは、バスと電車で通学していました。
小学校のときより、1時間早く家を出発しなければなりません
だんだん、間に合わなくなる、娘ちゃん。
娘ちゃんは、小学4年のころから、学校、休みがちでした。
小さい頃から、楽しかった話
しか、しなかった娘ちゃん。楽しくなかった話をし始めたのは、小学3年のころ。
娘ちゃんは、学校に行かない日、体調不良を訴えていました。
が、なんか、行きたくない気持ちもあるのかなぁ🤔と、行かない日は、休ませていました。
賛否両論あると思いますが、私は、しんどいなら、学校は、行かなくていいと思ってます。
娘ちゃんにも、
① 学校は、全てではないこと。
(世界がおそらく狭いであろう子供に敢えて言語 化してます)
② 学べる場所は、学校以外にもあること。
(例えば、フリースクールや、ホームエデュケーションなど)
③ 学校での人間関係のほうが、社会的に見ると、特殊であること。(同じ年齢の人が沢山、同じ部屋にずっといるっていう空間は、社会に出るとほとんど?ない)
(なので、今、人間関係をうまく出来なかったとしても、問題ない)
④ 学校機関というものは、便利だから、存在しているに過ぎないこと。
(そんなわけで、学校は、行かなくていいけど、学びの場所として、利便性に優れているので、学校で学んだほうが、ラク?は出来る)
と、伝えていました。
一番、登校が少なかった頃は、週に一回の登校とかでした。(小学5年のころ)
娘ちゃんが、体調不良を訴えるのではなく、「学校に行きたくない‥」と言って休んだのは、小学6年のときに一度だけ。
このときは、担任の先生がその日のうちに、我が家に来てくださいました。(プリントを渡しにきただけだよ〰️。&軽く「待ってるよ〰️。」って感じで。)
正直、何か変わるとは思ってなかったのですが、娘ちゃんは、翌日から、登校できました😳先生って‥凄い✨そして、不思議
登校が少なかったころ‥本当に体調不良の可能性もあるので、何回か病院にも行きました🏥(小児科)
「自律神経失調症だろうね」と言われ、早寝早起きを勧められました。
ちなみに、その頃の娘ちゃんは、8時、就寝💤。7時起床。
‥すでに、早寝早起き?でした。早起き?か?
娘ちゃんは、休んでる日でも、学校の時間割りにあわせて、自習したり、何かを、していたと思います。
学校に行けなくて、私が、唯一、ちょっとな〰️😞と思っていたのは、副教科。
自習がなかなか出来ない。
体育は、トランポリンしてみたり‥が、もともと運動嫌い😭💔
散歩してみたら、散歩に疲れて、余計に生活が出来なくなるって、レベルでした。
ラジオ体操もヨガ🧘♀️も、ダメでした😅
6年になるときに、「集団登校の班長さんだから、ちょっと、頑張って登校してや〰️。班、(娘ちゃん入れて)3人しかいないねんで〰️。」と声をかけました。軽い感じで😃
もはや、登校班じゃなくて、家族やーんって笑ってました😃
そうして、私は、行きなよ〰️オーラを、少しだけ出すようになりました😬
結果、6年は、秋?くらいまで、行けてたように思います。
いや、夏は、怪しかった気もする。
だんだんと息ぎれするように休み初めて、冬は少し休みがちでした😅まぁ、そうなるよね〰️😑って感じでした。
春が近づくと、登校班が隣の班と合併になりました。人数、少なすぎた(笑)
隣の班に、友達がいて、登校が楽しかった?らしく、なんか、登校できるようになりました😌
もう卒業が見えてて、ラストスパート
なのかなぁとも思いました。
中学生になるとき、
娘ちゃんに言いました。
「わかってると思うけど(笑)、小学校の勉強は、塾の先生とママが教えてたから、問題なかった。中学の勉強は、教えられないからっ‼️学校、行ってね‼️」
娘ちゃんは、わかってました(笑)
小学校のときに、比べて、だいぶ、頑張って、登校しています😄
中学に入って、何気ない会話の中で、娘ちゃんが慢性的に頭痛があることがわかって、またまた、病院に行きました。
その病院で、娘ちゃん、頭のMRIを撮りました。
MRIは、異常なし。で、先生が、すごく詳しく、娘ちゃんの生活習慣を聞いてくださいました。
結果‥まさかのっ❗寝すぎ(笑)
早寝‥早寝すぎるよ〰️と笑われる(笑)
長過ぎる睡眠時間によって、神経が上手く動かずに、さぁ、動くぞ❗と思ってから、本当に動けるまでに、タイムラグがうまれるらしいです。
そのときの先生の実演の動きが‥普段の娘ちゃんの様子を彷彿とされる‥
あ、睡眠、長過ぎたんだ‥😑
えぇっ❗そのくらい寝ないと、もっと疲れて、もっと学校、行けなくなると思って、宿題とか色々、睡眠時間の確保のために、むっちゃ頑張って、時間のやりくりしてたのにぃ(笑)
さらに、低血圧も判明。(なんとなく、そんな気はしてたけど
)
先生が、低血圧の人の起き上がり方を教えてくださいました。
まず、足を動かして、身体に今から動くよ〰️と教えてあげること。
仰向けのまま、起き上がらず、一度、うつ伏せになり、ゆっくりと、ゆっくりと起き上がること。
びゃっと起きちゃったら、目眩がするからね🎵と先生。
はい。なんか、クラクラ😵💫するって休んでた日もありました。
あとは、朝ごはん🌄🍴。これは、食べていたので、🆗‼️ただし、水分が少ない。
あと、運動してね。と。運動って、スポーツとかでなく、生活してねって意味でした←驚き👀‼️
慢性的頭痛については、持病のアセトン嘔吐症がある子に、よく見られることらしいです。結局、頭痛薬で対応
友人関係は、小学校のときも、今も、明らかにうまくいってないわけでも、すべてが順風満帆ってわけでもありません😌
そんな中、娘ちゃんが少しでも負担なく、登校するために、今は、学校の門まで、車で送っています
車でなら、行けるなら、いいじゃないか、車で行けば❗って感じです
ただ一つ、懸念は‥体力。
今は、「行く」ってことが、ハードルになってる娘ちゃん。
来年度は、息子くんが小学生になる。
私は、集団登校に着いていく。もう、娘ちゃんを送ってあげることは、出来ません
娘ちゃん、これも分かってます(笑)
偉いな、娘よ(笑)
帰りは、自分で自宅まで帰ってきたり、なんとなく、自分で公共交通機関を使って動いてくれてます。
そして、朝も。
明日は、行けないんじゃないかなぁと思う日の翌朝も、起きてきてます😊
頑張ってるんだろうなぁ‥娘よ😌