goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOKLAND NEWS

町の小さな本屋でございます。2012年10月31日、10年間の営業を終了いたしました。ありがとうございました。

始まりました、燈花会 2009

2009年08月08日 | 店長の奈良のええとこ
先日の8/5(水)から始まりました。奈良の夏の風物詩。
なら燈花会。

ちょうど初日が休みだったのでブラリと一人散歩してきました。
ビール片手にブラブラして酔いと幻想的な灯りに何だかフワーッとなりながらの鑑賞はなかなかいいものでした。
がっ!やはり一人で行くものではありませんね~。
浴衣姿のカップル、浮見堂を見ればボートを漕ぐカップル!カップル!カップル!でした。ええなぁ~。

















また会場などでなら燈花会オリジナルグッズも販売してます。
せんとくんものももちろん、個人的には鹿マスキングテープがオススメです。

そんな燈花会は8/14(金)までです。そして翌8/15(土)は奈良大文字送り火です。
ぜひぜひ足を運んでみてはいかがですか?(店長)

空気ケーキ

2008年11月03日 | 店長の奈良のええとこ
先日(10/27)オープンした奈良市高畑町の「空気ケーキ」に行ってきました。


オーナーシェフの方は「ヴィラージュ川端」「川端風太朗」などでチーフパティシエをされてたそうです。

ケーキはこんな感じ。


お店の名のついた空気ロールはこんな感じ。


わりと甘さ控えめのあっさりした感じがしました。あっさりしたのが好みの方にはいいかも?です。カフェも併設してますので若草山など奈良散策した後にいただくのもいいかもしれません。オススメです(店長)


パルロワ~南果~飛火野~カナカナ

2008年10月11日 | 店長の奈良のええとこ
先日、西ノ京にある「パルロワ」さんで蚤の市があり、出勤前にひとっ走り。
ここ最近の店長お気に入りの南果さんも出店とのことだったので眠い目をこすり到着。

初パルロワ。店内では雑貨やお菓子、などなどがまさに蚤の市!とばかりに展開されていてまずは焼き菓子を少し購入。

それから南果さんのチキンサンド。


お昼にいただいたのですがボリュームもあってとても美味!もうひとつ買えば良かった...。

そしてケーキ!


この日は特別に「大人のキャラメル林檎のシナモン風味」のチーズケーキとロールケーキ!さらにいつものベリーのチーズケーキも!
ここは大人買い!で全種いただきます!ってことはなしで当店スタッフのおやつにして休憩時間にいただきました。

私は「大人のキャラメル林檎のシナモン風味」のチーズケーキを食べたのですが休憩の15分では食べきれないほどのもっちり感でまさに大人の味でした。
他のスタッフにも好評でした。

パルロワでは出勤前でギリギリだったのでゆっくりできなかったのでまた後日ノンビリ行きたいものです。ちょっとオッサン一人では勇気いりそうですが(笑)。

そして後日、休日に南果の日替わり定食を予約していたので、南果へ。
と意気揚揚と出かけるつもりが少し遅れていたので電話を入れて近道で奈良公園を突っ切ったのが間違いのもと....。

自分で方向音痴なのはわかっているのですがこうまでとは...。
なぜか若草山へ向かう道に入っていてあと1.7kmとかの看板が...。
一瞬、戻ろうかと思ったのですが登って下った方が早いのでは...。
元高校駅伝児としては行ける!と思ったのですがそれもウン十年前。
気持ちは行けましたが身体がついてこず...。

結局、若草山の頂上まで行き、別の道で大遅刻で南果さんへ。
汗だく、泥のはねた姿でまことに申し訳ない気持ちでいっぱいの中、平謝りしてお昼。



そんな状態にも関わらず、やはり美味しいごはん。じんわりと染みてきます。
さすがに久々に動いたのでお腹がすいたのか、ケーキもいただきました。



エネルギー補給後は南果さんを下って飛火野のあたりをブラリ、鹿と戯れ帰宅。








昨日は仕事を早番で終え、この日から始まった『ブラジルのかわいいデザインたち』展を見にカナカナへ。

先月発売になった「ブラジルのかわいいデザインたち」出版を記念してのブラジル雑貨の展示、販売でした。Tシャツやらカラフルなビーチサンダル?や聖水入れ?なんて不思議なものがありました。

そして晩ゴハンに本日は「チキンとほうれん草のカレー」。


えびカレーが一番ですがこれもいけます。美味しいです。
そしてさらにマロンケーキとコーヒーなどいただいて、少しお話しなどしてまったり。

はぁ~、やっぱり奈良はええとこですねぇ~(店長)


HABUS ~ 南果 ~ 燈花会

2008年08月14日 | 店長の奈良のええとこ
先日の休みに久しぶりに奈良をぶブラリ。
8/14(木)まで燈花会が行われているせいか、この時期は人が多くて大変です。
先日も帰宅したら我が家の前に鹿が!観光客が多いから逃げてきたんでしょうか?

で、久々の奈良散策。
先日書いたパフェパクは見事、一軒だけで終わってしまったのでこの日は出来るだけ回ろうとまずは最近オープンした「HABUS」へ。


店長大好きなカナカナさんの近くにあり、私の通勤路でもあるのでオープン前から何が出来るのかワクワクしていました。
「HABUS」と言う名前から沖縄関係かなぁと思っていたらこちらは奄美大島の郷土料理の鶏飯専門店。

細かく割いた鶏肉や錦糸玉子、干ししいたけやパパイヤの漬物の刻んだものや海苔(アオサ?)などをごはんにのせてその上からだし汁をかけていただくものです。
これがまた美味い!あっさりしててこの暑い時期には食べやすいです。

ビールはもちろんオリオン!
黒糖焼酎もあります。本土では珍しい「ミキ」と言う飲み物もあるようです。
今回はいただかなかったので次回の楽しみに。

とても気さくな若いご夫婦でしてらっしゃいます。ならまちにお越しの際はぜひぜひ一度足を運んでみて下さい。オススメです。
気になる方はこっそり店長に聞いてみて下さい。または奈良コーナーにチラシも置いてます。

と、のんびりさせていただいた次は、パフェパクで一番行きたかった「南果」へ。

高畑町は少し高台にあるのでヒィーヒィーいいながら自転車で到着。
パフェパクは残念ながらもう終わっていたのでジュースだけいただきながらのんびり読書。なごむ。
二階建ての長屋といい我が家に似ててとても居心地が良かったです。
この日は閉店間際だったのでこんどはお昼ごはんでも食べにいきたいです。

のんびりした後は気持ちよく自転車で坂を下って燈花会へ。
とにかく人が多くて疲れました。

まぁそれに一人で行くものではないですね
それでも十分に癒されました。

と久々に奈良を満喫。やっぱりいいなぁ。
もっともっと散策せねば!(店長)





パフェパク その① よつばカフェ 「キャラメルみかんパフェ」

2008年07月18日 | 店長の奈良のええとこ
しかし暑いです。
とうとう梅雨明けですよ。
我が家では今季初の禁断の冷房をつけてしまいました。
あまりの気持ちよさに予定があったのに寝坊してしまいました。

さてそんなことは置いといて、あまりの暑さにこれは冷たいもんでも食べてひんやりしようと先日書きました、パフェパクに参加しているならまちにある、よつばカフェさんにお邪魔してきました。

閉店一時間前に自転車で約10分(自転車で行けるなんて奈良に越してきて良かった~)かけて到着。着いたら汗だくでした....。

よつばカフェさんは築80年の町屋の一軒家のカフェ。
畳がいい感じです。
でも最近腰が痛い私は奥のカウンターでのんびり。
そう言えば遥か昔に来たときもこのカウンターだったなぁ。
平日閉店間際と言うこともあり、お客さんは私一人。
申し訳ないなぁと思いつつ「キャラメルみかんパフェ」を注文。

そして今、よつばカフェさんでは今年5年目となる「第5回カルピスまつり」も開催中だったのでカルピス×マンゴーTeaもいただく。これがまたあっさりしてて美味い!
パフェもキャラメルの甘さとみかんの酸っぱさがバッチリなうえ散りばめられたクッキーがまた美味しかったです。

食べながら読書なんかもしつつ閉店前にお店を後に。
次はもう少しのんびりして読書でもしたいなぁ。
ほんと和める良いカフェです。オススメです。

カルピスまつりは7/21(月)までだそうです。お早めに!
パフェパク開催中は期間限定のパフェもあるらしいのでこちらも要チェックです。
くわしくはこちら!

よつばカフェさん http://www.h7.dion.ne.jp/~yotsuba/

パフェパクhttp://pafepaku.exblog.jp/

ちなみにパフェパクではスタンプラリーをしていて全店制覇したらいいことがあるようですよ。(店長)






パフェパク

2008年07月15日 | 店長の奈良のええとこ
本日より奈良のカフェ、飲食店など6店が色をテーマに期間限定のオリジナルパフェを作られるそうです!

参加店は

カナカナさんがブルー
パルロワカフェさんが黒
よつばカフェさんがみかんいろ
南果さんが紫
たべものや ちきんさんが白
マジックマレットさんが緑

と各店でそれぞれの色を基調としたどんなパフェなのか楽しみです。
個人的にも奈良市に引っ越してはや4ヶ月。
まだ全然お店をまわってないのでこれを機にいろんなとこでパフェチャレンジです。
ええ、四十路前ですが何か?

6店のうちほとんどが奈良市近郊ですがあと1店は地元桜井のマジックマレットさんなので桜井市民の方はぜひぜひ足を運んでみては。何やら楽しげなメニューもありそうですよ。

こんだけ暑い日が続いてるので、早くも夏バテしないように個性豊かな各店でゆっくり涼みながらパフェをいただいてなごんでみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちら

http://pafepaku.exblog.jp/

しかし毎日暑いです。すでにバテ気味です。
これからやれ、直木・芥川賞だ!ハリポタ最終巻だ!ラキューイベントだ!と何かと続くのでパフェ食べて頑張ります!(店長)


地元桜井のオススメライブ!

2008年06月11日 | 店長の奈良のええとこ
6月になぜか地元桜井でオススメなライブが続きます。
まずは6/12(木)。
あっ!もう明日です。
色味色さんで「太田剣"swingroove"TRIO LIVE 」です。
東京から3人の人気プレーヤー太田剣、鳥越啓介、大槻"Kalta"英宣の三人が息のあったスリリングなライブを披露してくれることでしょう!
当日でもチケットまだなんとかいけそうらしいのでぜひぜひ大人なジャズライブに浸ってみてはいかがでしょうか?
詳しくは色味色さんのHPにて

http://www.sweet-cazette.com/NewFiles/schedule.html

そして6/29(日)には駅前のマジックマレットさんで『SOUND CHECK』と題してのライブです。
出演は京都・奈良・大阪のカフェやライブハウスなどでライブ活動を行う
FAKE FUR UNDERGROUND。

http://fakefur.yu-nagi.com/

店長大好きなカナカナの毎年恒例クリスマスのランチについてくるノベルティCDなども作ってらっしゃって、カナカナ繋がりでお友達になった人のバンドです。
なのでぜひ、ライブを聴きにきていただいたらこれ幸いです。
アコースティックな音を基調になかなかいい音楽を奏でてくれます。
そしてナイスガイな面々です。

当日まではCD LANDでもBGMで流してるので(試聴できるようにもしときます)気になったかたはぜひぜひ足を運んでみては?いや、運んでください!
ライブ当日は私も聴きに行くかも?ですので興味のある方は遠慮なくお声かけて下さい。

当日はLotiと言う天国に一番近い音といわれるスティールパンを操るバンドも出演で最後には二組でのセッションもあるとかないとか?
チケットは2500円でワンドリンク付いてお楽しみCDも付くらしいですよ。
詳しくはマジックマレットさんのHPで!

http://mallet.exblog.jp/

とマジックマレットさんのHPを見てたら6/14(土)にも何やらジャズライブがあるようですよ。何か最近の桜井はなかなか面白そうです。(店長)



色味色 6月のイベント。

2008年05月04日 | 店長の奈良のええとこ
惜しまれつつ2月末にカフェ部門を閉められた色味色さんですが不定期ながらイベントスペースとして頑張ってはります。

6月は魅力的な2本のイベントが待っております。
まずは6/1(日)。
色味色、横の見感倉庫にて行われます!

サキタハヂメと山口とも「ふたりでビックショー」ライブ

色味色ではおなじみのノコギリ奏者のサキタさん。
のこぎり音楽世界大会で二度も優勝し、海外でも活動されたりとノコギリ演奏の第一人者。NKHの「トップランナー」にも出演されてたりと実は実はスゲー人なのです。

今回お相手は山口ともさん。
お名前を聞いただけでは思い浮かばなくても、独特の風貌、くるっと巻いたもみあげにチョビひげ、眼鏡を拝見したらご存知の方もいらっしゃるのでは?
03年4月~06年3月までNHK教育テレビで歌手のUAさんとともに「ドレミノテレビ」にて「ともとも」の愛称でレギュラー出演していたので子どもやお母さんならなおのことご存知のはず。

そんな二人の組み合わせなんてありそうでないまさに「ふたりのビッグショー」です。
大人から子どもまで楽しめること間違いなし!のイベントです。

詳しくは色味色さんのHPにてご確認下さい。予約受付中です。

http://www.sweet-cazette.com/

もう一つのイベントは少し大人なJAZZ ライブです。こちらはまた別の機会にご紹介いたします。BOOK LANDのあちこちにもチラシを貼ってますのでご来店の際には一度じっくり見て下さいね~(店長)

「どこいこ 2007」 & 「奈良 麺通88選」

2007年05月01日 | 店長の奈良のええとこ
G.W.真っ只中5月に入りました。
行楽シーズンもこれからと言う時にどこへ出かけようかなぁ?なんてお考えの方のお供に一冊、いや二冊のご紹介です。
まずは毎年発行されているウーマンライフ新聞社からの一冊。
「どこいこ 2007」。新しくオープンしたお店から和食、洋食、中華にイタリアンなどなど多彩に掲載されています。特典もついてたりして税込み500円とお買い得です。

そしてもう一冊は読売奈良ライフから「奈良 麺通88選」。
ここのとこのうどん人気からかなんと奈良だけのうどん&そばの本が出来ました。
こんなにもたくさん美味しそうなお店が奈良にあったのか~と再発見することができます。お近くのお店からちょっとお出かけ気分でぜひぜひご活用下さいませ。
個人的には小、中学と同級生がしている榛原の「はぎ乃」がオススメです。
手打ち蕎麦屋と言うとどうしても敷居が高く感じることもありますがここは店主の人柄そのまま、普段づかいの出来るお店です。ぜひぜひ一度足を運んでみて下さい。(店長)。

色味色

2007年02月15日 | 店長の奈良のええとこ
行ってきました。桜井は阿部にある「色味色」。

当店のお客さん経由で先日、わざわざ色味色のオーナーさんが来店していただいてお声をかけていただきイベントのチラシもいただきました。

当店のブログも見ていただき気にしていただいてたそうでほんと感謝感激でした。

と言うことで初の色味色にお邪魔してきました。過去二回程お店に行こうとして迷って断念してたのですが今回はなんとか到着。

入店後さっそく簡単にご挨拶。スタッフの方や二階のハコリエの西本さんを紹介していただく。お店は落ち着いた雰囲気でとてもいい感じです。いいお客とは言えないかもですがゆっくりとお茶しながら読書に耽ってみるのにいいなぁと思いました。

そして二階のハコリエさんも覗いてみました。窓から見える景色がまたなんとも言えない風景でとてもイイ気分になりました。雑貨や食器などそそられるものがたくさんあったのですがグッと堪えて今回はアルファベットのタイルをベタにBOOK LANDの文字を購入。それとカキジャムも!週末のトモダチマーケットやらが面白そうです。行きたいけど、仕事が...。

などと閉店前までゆっくりとお邪魔しました。桜井にもこんなに個性的でいいお店があるのは本当に嬉しいですね。またゆっくりとお邪魔しようと思います。

みなさまも是非是非お店に行ってみてはいかがですか?ほっこりできますよ。

写真は今後のイベントのチラシでどれも面白そうなものばかりですよ。

BOOK LANDでもいろいろお知らせしていきますのでお楽しみに。(店長)