実家の母から荷物が送ってきました
給料前の救援物資です。実家の畑で獲れたさつまいも。
後、みそとか五島うどんにちゃんぽん、それにごとまんです。
ごとまんとは豚まんのことです味は豚まん。五島で作ってるのでごとまんってこと。だね。
具だくさんでおいしかったよ~焼き芋もおいしかったっす~
この季節、やっぱ焼き芋だよね
母よ。感謝です。
ところで、大阪は夜中からの激しい雨
朝になってもやまず、結局休校になってしまったのです。
まさか、休校になるとはね。天気予報もちゃんと予想して欲しいよね。
先週は学年閉鎖で、祝日とか入れてたら休みばっかだよ。
今日は、仕事もお休みでひとりになれると思ってたからがっくし
さってジャスコに買い出し行ってくるか~
少し早いですが、ハローウィーン祭に子供が参加しました
仮装をして近所を廻りお菓子を貰います。
女の子は仮装好き。我が家の子供は毎年、定番の魔女です。
近所のお友達とパチリ。
各グループに別れて出発です
子供達も浮かれて嬉しそうです。
お菓子を配ってくれる人も仮装してたりします。
いろんな格好してるからオモシロイです。
私の子供時代は考えても見ない祭り。
ハロウィーン自体知らなかったかも。
変わってなようで変わってます。
絶好の遠足日和小学校の秋の遠足に引率で参加しました。
秋の遠足はとにかく歩くがテーマです。コースは毎年だいたい同じで
野山を歩きながらネイチャーゲームをグループに分かれて解きながらゴールを目指します。
長男君が1年生の時から参加したかったのですが、出産などがあり気が付けば彼も5年生です
毎年恒例の遠足に飽きてきてる長男君のグループに参加させてもらいました。
コースのポイントには野山の生物たちと図鑑をボランティアの方々が用意してくれてます。
ザリガニ?に興味津々。
次のポイントではお茶の休憩など。
NPOの方々からドングリこまを伝授してもらいました。
秋晴れの中の遠足、とっても気持ちよかったです。
来年が最後の長男、是非また参加したいです。
9月30日は長男君の11歳のバースデイでした
早いね~11年も経ったのかそりゃあ歳食う訳だよね。
ケーキの台とフルーツを買ってきて自作のケーキ完成です。
11本のろうそくは危ないので1本から再スタート。
ケーキ安上がりの割に美味しくできました。
デコレーションは妹がやったんですよ~こんな時だけ、しゃしゃり出る妹でした
今日から10月。10月は私の誕生日もあります。涼しくなるのは嬉しいけど
歳をとるのはイヤですね~
まあ、長男君。これからも頑張ってくれたまえ。