goo blog サービス終了のお知らせ 

空に太陽が有るかぎり♪

花が好き、ミシンがすき、猫が好き♪ 好きな物に囲まれていた~い♪  けど… 世の中そんなに甘くない?

デニムのトート

2011-12-26 | チクチク バッグ


ちょっと前に作った物
デニムのトート2点



横幅は同じで深さが違う



革タグの位置とアイビーテープの色も変えてみた



底幅が↑10cmと↓15cm



中で縫い代が丸見えになるのが気になって
ひとつは共布でくるんでみたけど…
何か…やっぱり… 目立ちすぎるので
もうひとつのほうはロックミシン+目の細かい直線縫い



底だけ内布使用
内布に厚い接着芯を貼っているのでしっかりしてるんだ



〇゛イソーのロングファスナーを左右を外して
一本にして口部にぐるりと縫いつけた
後からスライダーを通したので
右側(上の写真)にファスナー止めが無い
開け閉めし易いように耳を取り付けたほうがいいと
後から気が付いて革で急ごしらえ


  革  
切りっぱなしで良いから楽だね
もともとアタシは、ジーンズのリメイクでバッグなんかを作ってたので
それを知ってる友人たちから着古したGパンなんかをよく頂くのだけど
中には、もう着ないからと革のコートも入ってたりする
本当にもう着ないか、よくよく念押しして
ありがたく使わせてもらっている
ラムやスエードだったり、使いこんで光沢の出ているものもある。
なんといっても柔かいのだ
底の角の部分に当てるのとかにとても都合がよい
伸びるし曲がるしミシン通りも良い
もっと出番を増やしてやればいいのだけれど
アタシのケチ性分と面倒くさがり屋が邪魔をして
なかなか作品とならない。。。
作りたいもの、あんなデザイン、こんな使い方
やってみたいことは山ほどあるのに…





そうやって集められた材料たちによって
カオスと化したアタシのミシン部屋に
今日も新しい材料が届く

嬉しいのだけど…


少しは掃除しないと
本当に足の踏み場がない

今日から本腰を入れて大掃除に取り掛かろう
使わない布たちもたくさん有るから
それらは障がい者支援の作業所に貰ってもらおう
ミシンや棚の配置も変えたいのだけど
いや…
それよりも南側の部屋に移りたいのだけど
それやってるとたぶん今年中に終わらないだろうな。。。

とにかく掃除しよ

今年は更新はこれまでかな?


寒い日が続いております。
体を冷やさないようにご自愛くださいね
では、良いお年をお迎えください




ポケットバッグ

2011-12-19 | チクチク バッグ

「いかに少しでも簡単に縫いやすくするか!」

要は、横着できないか… なんだけど
しつこく模索中っす。



この柄好きだねぇ



ポケットは、このキルト綿で作るので良いかも



本体と底の接着芯は、縫い代をほんの少しふくんで貼ってみたら
今度はずいぶん縫いやすくなったね
ファスナー台も伸び止め程度で、この硬さならOK





 でもさぁ、なんかさぁ、もうちょっと気に入らないんだよね…
やっぱりドミット芯のほうがフンワリ感があるし…


よしっ!
次はドミット芯 on キルト綿でやってみよう




.。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。.


最近めっきり寒くなった。。。
2階の火の気の無い北側の部屋がアタシのミシン部屋… 寒い
だいたい気温も体も温まった午後からの作業が多いのだけど

足元が寒い。。。
特に指先と言ったら氷のように冷えて。。。
痛いくらいに冷えるんだ。。。

先日、どこかのTV番組でやってた部屋の寒さ対策を見てて
イイコト思いついた

その番組は、底冷え対策に床のコルクマットの下に
アルミホイルを敷き詰めつというもので
アルミホイルが熱反射(?)だか輻射熱(?)だかで
暖かさと逃がさないんだって
あ!朝のイノッチが出てる番組だった

んで!
2階のスリッパの中に敷いたのよ!
(2階は大量にゴミが付くので履き替えるの(^^:)
アルミホイルじゃなくって…
ほら、炬燵の下に敷くアルミ加工のシートをさっ
(正確には敷いたんじゃなくて…                             
                        足にシートを巻きつけてそのままスリッパに押し込んだの…(^^:)

その姿、不細工で人には見せられない
だれか作れば良いのにね
アルミ加工のスリッポン

しかしこれが温いんだ~♪
履いた瞬間から温い

足元が暖かいと体も温まるのか
何時間でも平気でいられるんだ

何年も、冬になると寒いからと厚着をして
腰と背中にカイロを貼って
それでも鼻水たらしながら
1時間おきに炬燵に潜り込みに行ってた
こんな簡単な冷え対策があったなんて…
なんか… くやしいぞ…

まぁ…今年はさ…
更年期ののぼせで上半身は暑いんだ
で、あんまり寒さを感じないってのもあるんだけどね…


あ。 アルミシート+靴下は滑るからね
履いたまんま歩くのはどうかな?
気を付けてれば大丈夫かな?

 気になる方はお試しあれ




デニムで男性も持てる(?)バッグ

2011-12-13 | チクチク バッグ


か~~なり前に 友人の旦那さんに作った
「新聞と本とペンとメガネと…etc…が入って男が持っても格好いいの♪」

を再現したくなった


が。。。

ずいぶん違う…



メモ紙の上で色々寸法を出して
特に型紙を取らなかったので
予定よりも縦長くなっちまった



ポケット on ポケット



持ち手と底の角の部分には革を使用



ショルダーにもなるようにDカン付き



中はスマホサイズのポケットが3つと
メガネケースや手帳が入るサイズのポケットが2つ



ブティック誌が丁度入った
もちろん新聞は余裕で入るよ



         

実はこれ。。。寸法だしの時点で勘違いがいーーーっぱいあって
間違いを直すのに無理な修正とかが盛りだくさん
あんまり人目に触れさせたくないんだな

友人の旦那さん、そろそろ新しいのが要らないかしらね
久しぶりだし、押し売りに行こうかな






ポケットバッグ

2011-12-06 | チクチク バッグ

今までに何個か作ったポケットバッグ
ドミット芯を大部分に貼るのだけど
これが結構手間で…
なんとか横着できないか試みた



ポケットの部分(これではチェックの部分)をキルトにして



本体の部分にはしっかりハリのある接着芯を貼ってみた



パッと見、フワフワっと見えるのだけど
パリッと仕上がったよ



ただ…
思い込みで…
ファスナーの所も接着芯を貼ってしまった
しかも表裏とも。。。
ファスナーの所だけカッチカチ

内袋にも小さなポケットを2つ



「使い勝手が良さそうね」と気に入っていただいて
おしゃれな奥様のところへお嫁にいったよ
可愛がってもらうんだよ




横着できないか… という試みだけど
これは悪くない

ただ、接着芯を縫い代まで全部貼ったまったもんで
縫いにくかった。。。
これだけハリのある接着芯なら
縫い代を含まずに実寸のみを貼る方法が良いのだろうけど
『洗濯しても型崩れしないもの』
を作りたいのよね
この接着芯の洗濯耐久度はOKだったけど
長く使ううちに剥がれるかもしれない…ってのがイヤで
出来れば接着芯の上を少しでも縫いたい。
縫い代を7mmとして…
次は2mmくらい大き目の接着芯でやってみようか


前にも書いたけど
このデザインをいつか
Usedのデニムでつくりたいのよ
着古したデニムって、色落ち具合や柔かさがなんとも良いんだな