goo blog サービス終了のお知らせ 

Let Nature Take Its Course

やっぱり自然体が一番。

オリオン座が消える日

2012年05月06日 17時40分49秒 | 日記
http://mixi.at/a8a9aS7


ベテルギウスがもうそろそろ寿命だとか…
えー、寂しいよー。
私がパっと見つけられる唯一の星座なのに;;
オリオン座が無くなるとかなんだか信じられん。

見えるうちにオリオン座見ておこう。
私結構オリオン座眺める事あるんだもの。

一目惚れでござる

2012年04月11日 18時19分10秒 | 日記


先週買い物に出掛けたらいつも行く靴屋さんで一目惚れ二連発。
上はヨースケのレインブーツ。
エンジニアブーツっぽいデザインなので普段にも履けそうだと
思い購入。早速今日雨だったので履いて行きました。
良い感じです。

下はcava cavaのタッセル付きサンダル。
足の甲をすっぽり覆うので安定感が良く、履き心地は良好。
まだ履いていくには寒いので、暖かくなるのが楽しみです。


合う靴がなかなか無くて、靴だけは通販で買えない人なので、
靴でお気に入りが見つかるととても嬉しいのです。
今年は当分靴買う必要無いなーw

クレーが来た!

2012年01月21日 16時20分17秒 | 日記
美術に関しては全く詳しくないのですが、そんな私でも
クレーは好きな画家です。
とは言え、観た事のある絵の何点かが好きだ、と言う程度
なんですけどね。

今回「クレーとカンディンスキーの時代」という特別展が
開かれていたのでちょっと行ってきた次第です。
上記二名の画家以外にも、時代を追って色々な画家、芸術
家の作品も展示されていました。

カンディンスキーと言う画家については名前も絵も全く
知らなかったのですが、観てみると両者の絵の一部は何だ
か似た感じがしますね。

ヴァシリー・カンディンスキーの作品で私が感動した絵は
「水門」でした。
あの水の透明感をあれだけ美しく描ける才能っていうのは
素晴らしいですね。ずっと見つめていたくなりました。
「商人たちの到着」も好きと言えば好きでしたが、やはり
「水門」の方が良かったです。


クレーの作品では、「上昇」と「都市の境界」が好きです。
前者は柔らかい色彩と意味不明な矢印が印象的で、シンプ
ルだけどなんか気になるなー、というイメージ。
後者はポワンとした色彩と直線が綺麗にマッチする感じが
素敵ですね。
私の好きなクレーの絵は、結構そういう柔らかいタッチの
色と、直線や力強い太い線が同居してる様なのが多いです。
「インスラ・ドゥルカマラ」なんかもそうですね。
他、「Ph博士の診察室装置」や「綱渡り師」、「尊大」
なんかも好きです。

ただ、クレーでも、ちょっとグロテスクな感じの線画みた
いなのは好きじゃない、というか嫌いですw
同じ人間が描くとは思えない画風だと思ってしまいます。
…なんか良い比喩が無いかと思ったけど浮かばないや。
割と初期の頃にそういう絵が多いんですね。
だから、私が好きなのはクレーの中期から後期くらいの絵
と言う事になるんでしょうか。


それから、マルセル・ブロイヤーのデスク、椅子が数点あ
りました。
シンプルで使いやすそうなのにどこかお洒落と言うやたら
贅沢な家具です。
今でも買えるみたいですが、私の部屋にはちょっと似合わ
ないね・・・orz

他にもちょこちょこと色んな画家の作品が目にとまりまし
たが、芸術的な表現とかできないし、ただ観て好きだった
というだけなので割愛します。


期間中、もう一度くらい観に行っても良いなぁ。

やっと使えるー♪

2012年01月01日 16時43分01秒 | 日記
大分前に購入していた今年のカレンダー。
漸く使う事ができました~!

今年は手帳とお揃い、ミドリカンパニーのオジサンカレンダーです!





ブルジョワっぽいのにおマヌーなオジサンが可愛い…
何年か前からオジサン手帳使ってます。

今年は家でも外でもオジサンに見守られようと思います!!
…おかしな意味に聞こえなくもない一文…orz


今年もよろしくお願いしますー。

今年私何してたっけね~

2011年12月30日 20時48分08秒 | 日記
1月
宅建の登録実務講習。感想:お尻が痛い。
グーグルクローム使い始めたのがこの頃か。

2月
歯医者に行ったり、役所巡りをしたり、友達と遊んだり。

3月
震災。被災者生活をしてみたり、山形に避難したり。

4月
まだ震災の影響が残ってた頃。大きな余震もあったね。
懐中電灯とかネットで買ってたよ。

5月
緊張感は大分抜けて結構ぼーっとしてた気がする。あ、風邪ひいてたな。
ピッツァカチョカヴァロが美味しかったねぇ。

6月
髪をバッサリ切った。主任者証受け取り。ドラマの仁終わったのこの頃だっけ?
ツイッターを一番熱心にいじっていた一時期。

7月
ガリガリ君の梨に陶酔していた酷暑。
お気に入りの扇風機も買ったんだったね。

8月
S&Mシリーズとの出会い。ここから読書ブーム。

9月
京都へ夢の一人旅。鳥獣戯画、お香、まったり読書、湯葉ご飯、etc…素敵な旅だった。

10月
爬虫類専門のペットショップで浮かれたね。

11月
震災を除いて一番心に重たかった月。呪われてたとしか思えない。
急な厳しい残業禁止令
祖母の急逝
月内出社停止命令
母の入院
そのタイミングで父が風邪
酷い、酷過ぎる。

12月
特に何もしてないな…
あぁそうそう、Gシリーズ、最後の一冊を除いて全て読了したので
S&Mシリーズ再読中。12/30現在笑わない数学者です。


うーん、私にとってこの一年の一文字は「読」だなぁ。
一月くらいから色んな本読んでたよ。
アド・バードから椎名誠の本を読みあさってみたり、昔読んだ本読み返したり、
スカイ・クロラシリーズ読み返してそこからS&Mシリーズに突入したり。
読書に事欠かなかった一年だった。

来年も沢山本を読みたいです。

目がおかしくなりそうだけど何回も観ちゃう。

2011年12月25日 21時34分05秒 | 日記
フラクタル動画。
速い動画だとフラクタルを実感できないのは私の脳が鈍足だからかしら?
フラクタルの定義についてはググって下さい。
あ、因みに見つめてると急に怖いものが出て来るとか、そういうものじゃありませんよ。
そういうの私嫌いですから。
なんか、面白くてついつい見入ってしまう…



目薬αが待ち遠しい。

2011年12月10日 22時04分27秒 | 日記
gremzがまたヘタってしまった…まぁいつもの事ですけど。

現在「すべてがFになる」再読中。
今回はそれぞれのお話の時系列を並べたり、犀川先生の
意味なしギャグを注意して集めてみたりしようかと思い
ながら読んでます。

届いたブックカバーは、残念ながら500P超の厚さには
対応しておらず、ベルトが閉まらない状態で使ってます。
「すべてが~」の他にもそのくらいのものはいくつか
あるから、ちょっと残念だけどまぁ使えなくはない。
って事で妥協して使っておりますー。