ジャイロ感度75、3軸ジャイロをハンチングしない位まで感度
ピッチ少し寝かし気味、スロットルカーブ気味
テールコントロールロッドをジャイロオフで中立
その他調整してキャビン付けてのホバリング
元のD02よりかなりマッタリ安定
メッチャピーキーな機体が扱いやすいD02に変身
たたみ2畳スペースでもホバリングが楽になった感じ
V120D02S化完了
ピッチ少し寝かし気味、スロットルカーブ気味
テールコントロールロッドをジャイロオフで中立
その他調整してキャビン付けてのホバリング
元のD02よりかなりマッタリ安定
メッチャピーキーな機体が扱いやすいD02に変身
たたみ2畳スペースでもホバリングが楽になった感じ
V120D02S化完了
ブレードグリップのベアリングその他モロモロのパーツが届き早速
作業の続き…
テールは、テールギヤホルダーとテールギヤ、シャフト、ブレードはそのまま使用
テールブレードグリップ、ロッカー、ピッチスライダーは02S用に
02との違いはボールリンクが少し大きくなってるだけみたい
テール部は基本そのままでも構わないって事かな
ブレードグリップをローターヘッドに組み付け
ボールリンケージの長さは調整しながらセット
ブレードは02用を使用
レシーバーは試してみたかった2801Pro用RX2622V
ピッチカーブ、スロットルカーブ等トランスミッターの設定
レシーバーで3軸ジャイロ感度設定完了
重量バランスはバッテリー一杯前でほぼいい感じ
ドキドキしながらテストフライト
組み立てて初の床からスキッドが離れる瞬間がたまらなく好き
テールブームをパイプ化して重量が若干してるから
安定してる感じ
3軸ジャイロもRX2616Vの時よりRX2622Vは穏やかな制御してるみたい
大型になったローターヘッド、ブレードグリップ、メインシャフト
プラだけど若干大きくなったスワッシュ、リンケージボール
などのお陰でドッシリとしたローターの綺麗な回転
M120D01やV120D05なんかもメインシャフトはやっぱりこの位の大きさが欲しいなぁ…
キャビン無しでのV120D05との比較
D05のフレーム部が一段とひ弱に見えるなぁ
でも飛び具合はD05がちょっとかな
ベルトドライブで静かだし
V120D02なんちゃってSはもう少し設定するとD05並みになるかも
02Sのキャビンを付けてみた
太くなったテールブームで、か細いイメージのV120D02が重厚なイメージに
作業の続き…
テールは、テールギヤホルダーとテールギヤ、シャフト、ブレードはそのまま使用
テールブレードグリップ、ロッカー、ピッチスライダーは02S用に
02との違いはボールリンクが少し大きくなってるだけみたい
テール部は基本そのままでも構わないって事かな
ブレードグリップをローターヘッドに組み付け
ボールリンケージの長さは調整しながらセット
ブレードは02用を使用
レシーバーは試してみたかった2801Pro用RX2622V
ピッチカーブ、スロットルカーブ等トランスミッターの設定
レシーバーで3軸ジャイロ感度設定完了
重量バランスはバッテリー一杯前でほぼいい感じ
ドキドキしながらテストフライト
組み立てて初の床からスキッドが離れる瞬間がたまらなく好き
テールブームをパイプ化して重量が若干してるから
安定してる感じ
3軸ジャイロもRX2616Vの時よりRX2622Vは穏やかな制御してるみたい
大型になったローターヘッド、ブレードグリップ、メインシャフト
プラだけど若干大きくなったスワッシュ、リンケージボール
などのお陰でドッシリとしたローターの綺麗な回転
M120D01やV120D05なんかもメインシャフトはやっぱりこの位の大きさが欲しいなぁ…
キャビン無しでのV120D05との比較
D05のフレーム部が一段とひ弱に見えるなぁ
でも飛び具合はD05がちょっとかな
ベルトドライブで静かだし
V120D02なんちゃってSはもう少し設定するとD05並みになるかも
02Sのキャビンを付けてみた
太くなったテールブームで、か細いイメージのV120D02が重厚なイメージに
02S用モーターを手に入れて徐々に形になって来ました…
サーボ、リンケージ合わせ、スワッシュ水平、ローターヘッド取り付け、
次はブレードグリップ…あぁっ
持っていたベアリングがポロッ
穴はデカイは、スピンドルシャフトは太いは…
またしても作業ストップ
ベアリングとついでに02S用テールギヤホルダーモロモロを発注
ここまでに分かった事
メインシャフトが2mmから2.5mmになった為、
メインシャフトベアリングが一回り大きくなり純正D02フレームは使用不可。
Xtreme社のCFは使用可能
テールブーム、テールドライブシャフトはそのまま使用可。
テール回りは、D02のままで。
(ただし、メインギヤはD02Sになるのでメインギヤ側のアポロギヤはD02S用)
サーボ、レシーバーはそのまま使用。
(ただしD02Sのボールリンケージは大きい為、サーボ側をD02用に変更要)
と、殆んどのパーツがD02S専用と言う事が…
完成して浮く瞬間の為に頑張ってレッツラゴー
サーボ、リンケージ合わせ、スワッシュ水平、ローターヘッド取り付け、
次はブレードグリップ…あぁっ
持っていたベアリングがポロッ
穴はデカイは、スピンドルシャフトは太いは…
またしても作業ストップ
ベアリングとついでに02S用テールギヤホルダーモロモロを発注
ここまでに分かった事
メインシャフトが2mmから2.5mmになった為、
メインシャフトベアリングが一回り大きくなり純正D02フレームは使用不可。
Xtreme社のCFは使用可能
テールブーム、テールドライブシャフトはそのまま使用可。
テール回りは、D02のままで。
(ただし、メインギヤはD02Sになるのでメインギヤ側のアポロギヤはD02S用)
サーボ、レシーバーはそのまま使用。
(ただしD02Sのボールリンケージは大きい為、サーボ側をD02用に変更要)
と、殆んどのパーツがD02S専用と言う事が…
完成して浮く瞬間の為に頑張ってレッツラゴー
カーボンフレームにしたばかりのV120D02だけど、
最近発売したV120D02Sパーツが流用出来ない物かと思い…
トライしてみる事にしました。
ショップさんの販売パーツの比較、
V120D02Sを取り上げてらっしゃる方のブログ等を観察。
02と同じようなパーツにも関わらず、パーツナンバーが違う物が…
取り敢えず自分なりに考えたパーツを購入。
各パーツを外し、まずスキッドに小細工してみる。
ぽっちが壊れてしまったXtreme社製スキッドのサイドガードを付けてみた。
Xtremeのカーボンフレームに02Sの太くなったメインシャフトベアリングは
そのまま装着出来ます。
以前からやってみたかった四角のテールブームを丸カーボンパイプに変更。
6Φの極薄カーボンパイプを加工、M120D01のホリゾンタルフィンと、
ラダーサーボホルダーを装着。
メインギヤ側のべベルギヤは02S用、テール側は残念な事に
02のテールギヤホルダーには02S用は互換性は無いみたいで
泣く泣くテール側はそのまま使用し、か細いテールブームがマッチョに変身。
メインギヤにメインシャフトを付けて、フレームにセット。
メインシャフト固定パーツはワッシャーで位置合わせ。
ここで計画ミス、モーターのピニオンギヤがぁ…
02Sはメインギヤピッチが大きくなっているから…
うかつだった…
作業ストップ、続きはまた
最近発売したV120D02Sパーツが流用出来ない物かと思い…
トライしてみる事にしました。
ショップさんの販売パーツの比較、
V120D02Sを取り上げてらっしゃる方のブログ等を観察。
02と同じようなパーツにも関わらず、パーツナンバーが違う物が…
取り敢えず自分なりに考えたパーツを購入。
各パーツを外し、まずスキッドに小細工してみる。
ぽっちが壊れてしまったXtreme社製スキッドのサイドガードを付けてみた。
Xtremeのカーボンフレームに02Sの太くなったメインシャフトベアリングは
そのまま装着出来ます。
以前からやってみたかった四角のテールブームを丸カーボンパイプに変更。
6Φの極薄カーボンパイプを加工、M120D01のホリゾンタルフィンと、
ラダーサーボホルダーを装着。
メインギヤ側のべベルギヤは02S用、テール側は残念な事に
02のテールギヤホルダーには02S用は互換性は無いみたいで
泣く泣くテール側はそのまま使用し、か細いテールブームがマッチョに変身。
メインギヤにメインシャフトを付けて、フレームにセット。
メインシャフト固定パーツはワッシャーで位置合わせ。
ここで計画ミス、モーターのピニオンギヤがぁ…
02Sはメインギヤピッチが大きくなっているから…
うかつだった…
作業ストップ、続きはまた