goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつになってもポジティブに

物に執着し過ぎる






穏やかな寒さですね。
風がない日が多いので、
クレアの散歩は犬友達と1時間くらい
歩いています

散歩から帰るとストーブの番をしている
クレアさんです

さてさてお題の物に執着の話です。

母が運転免許を更新しないことを決めて
車を廃車にすることに!

それなのに母は車の登録抹消はするけれど、
車はそのまま駐車場に置いておくと
言い出しました。

なんで?と聞くと
母は50歳からラーメン屋さんを始めました。
それまでは愛知県に住んでいて、
知的障害のある妹のために
店を開くと行って妹と2人鹿児島へ
父は定年になるまで、愛知県にいました。
なので鹿児島の家は私は住んだことがないんです。
実家といつも書いていますがね。

そのラーメン屋で出前や買い出し用に
使っていた車が今の車です。2台目です。
軽自動車で25年も乗っていたので、
ボロボロです。
途中で乗り換えることを勧めたのですが、
慣れてる車が良いとずっと乗っていました。

店をやってる時に乗っていた思い出の車だから、乗らなくなっても置いておきたいと!!

店はそのまま残っていて、店の駐車場は5台くらい停められます。

いくら駐車場が広くたって、乗らない車をずっと置いていたら、どんどん劣化して
ただ鉄くずになってしまいます。

今ならまだ乗れるので、廃車手続きに乗って持って行けます。

昨日も電話で説得したのだけれど、
私の言うことは全然聞かない頑固婆さん

何年か先に母が亡くなった後に車を
撤去するのは、私だってその頃元気で
いられてるかわからない。
私がやれないとその撤去を娘と息子が
やることになります。
レッカー車やトラックなど運搬するのに、
お金がかかると思います。

将来のことを考えて、廃車をすすめて
いるのだけれも、母は物に対しての
執着心が強いのです。

家の中のいらない物を今のうちに
断捨離しようと言っても、もったいないとか
思い出があるから捨てないとか言って
何も捨てさせてくれません。

いくら思い出があるからといって車を残すのは常識的に考えられない。
腕時計とか小さい物ならいくつでも
残しておいてくれて構わないけど。

さっき叔母に電話して、なんとか説得して廃車にもっていけるように叔母に協力してもらうことにしました。

車の写真をとって、額に入れて部屋に置くのはどうか?とか。
家から店の駐車場は見えないので、
いつも見ていたいとかではないんです。
だったら、写真でいいじゃんと叔母と
結論が出てその方向で説得します!

気が強い母は父が亡くなってからは
更に頑固になりました。
とにかく自分の思う通りにしたいのです。
とにかくわがままです。
常識的なら良いのですが、
それが常識的じゃないので困っています。
庭に墓を建てたり、、、

考えるだけで、イライラしてきます
【老いては子に従え】
母にはこの言葉は通じません






コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

boke0905
@futagomahokichi_1126 いとちゃんへ
コメントありがとうございます♪
叔母とは母よりも気が合います。
叔母は息子2人なので、私のことを娘のように小さい頃から可愛がってくれました。
叔母が協力してくれるので、なんとかうまくいくことを願っています。
futagomahokichi_1126
車本体はさすがに…ですね…
叔母さまがBOKEさんの話を聞いてくださる方で良かったですね。
写真の案、素晴らしいと思います。
私だったら、娘や孫達に迷惑かけたくなって思いますが
元気だから、もちろん、ご自身が亡くなった後のことなんて考えたくないでしょうし…

上手く解決できますように!
boke0905
姫の執事さんへ
コメントありがとうございます♪
執事さんも継母さんで、苦労されたのですね。引越ししてるのに引っ越さないとかあり得ないですね。

母は誰かに迷惑をかけていると思ってないです。私が迷惑すると言っても、ひたすら我が道を行く人です。
若い頃はもっと人のことを考えてたと思いますが、だんだんと自己中になってしまいました。
でも今回は譲れないです。
姫の執事
亡くなった継母と重なり、BOKEさんの心情を自分に重ねたりです。
引っ越す事が決まり、一緒に内覧に行こうと言っても無視され、写真を撮って見せても知らぬ顔、引っ越し当日、荷物が搬送されているのに「引っ越さない」と言い張り、荷物が全て無くなっても「引っ越さない」の一点張り・・・。
亡くなるまでずっと、この方に振り回されれましたっけ。
お母様が意固地(失礼ながら)なのは何なのでしょうね。
誰かに迷惑が掛かると考えたらば、その思考は変わるはずも変えることが難しい。
車を手放してくれたらと、願ってしまいます。
boke0905
@fairy333 さんへ
コメントありがとうございます♪
小さな物であれば、何年でも残しておいてもいいんですけどね。
大き過ぎます😓
母はこだわりが強くて頑固なので、
なんとか説得する材料を探しています。
これは負けられないです。
boke0905
りずさんへ
コメントありがとうございます♪
りずさんは本当に偉いですね。
親戚の介護ということは親ではないということですよね?
同居して介護しているとのこと、それだけでもすごいことなのに、その介護してもらってる人から傲慢な発言は本当にお辛いと思います。

正直そこまで言われる(病気が言わせていても)と精神的にまいってしまいますよね。
施設に入ってもらうことは考えているのでしょうか?
私は親じゃなかったら、たぶんみれないと思います。
fairy333
bokeさん

こんにちは
長く乗った車は我が子のように愛着があるのでしょうね。
知り合いの高齢者は(女性)は車を手放す時、ピカピカに磨いて娘を嫁に出すような気持ちだったと話してました。

でも潔く手放さなければならないですね。
bokeさんもお母様の事で気をもむ事が増えてきましたね。
叔母様に頑張って説得してもらいましょう。
りず
bokeさんの投稿を読んで私(義理の妹も)の気持ちを代弁してもらったように感じました
私の身にも今親戚の介護が突然のように始まり、同居してお世話している対象者の傲慢さや発言に疲弊していたところでした

病気が発覚して、病気が言わせているとは理解しているけれど…どうにも相手は『強い』
厳しい目で見返される!
「やりたくなければしてもらわなくていい」
「プロの手を借りようよ」と言ったらその返答でした
それなら痛いところの薬も塗ってもらわなくていいと…今日ばかりは心が折れました

すみません
私のブログには書けないのにこちらで吐いてしまいました
ごめんなさい
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事