goo blog サービス終了のお知らせ 

いくつになってもポジティブに

帰省④

あっという間に帰る日です。
本当は母の補聴器を作りに行きたかったんです。
3年前くらいから母の左耳が聞こえずらくて、大きな声で話さないと聞こえなくなりました。

補聴器を付けようと言っても、年寄りくさいから嫌だと言うんです
いやーもう82歳なんだから、しっかり年寄りなんですけどね(笑)
耳に付けるのが鬱陶しいとか言うんです。

この前テレビで耳が遠くなると認知症になりやすいと言ってたんです。

そのことを母に話したんだけど、今回はもう帰る日になってしまったので、次の帰省にやろうと思います。


空港までレンタカーで行く途中に滞在中に頼んでおいた地鶏の刺身をお肉屋さんに受け取りに行きました。

地鶏の刺身が有名で毎回買って帰るのです。
でも今回は息子に大量に頼まれていたので、宅急便で送ることに。

事前に叔母にクロ◯コヤマトの営業所を聞いていたのです。
叔母には信号を右折したらすぐに営業所があるよと。
右折してから走っても走っても営業所がないんです。
不安になってナビを設定してみたらまだ5キロも先でした

私が住んでる所はすごく都会ってわけではないけど、すぐって言われると目的地は何百Mくらいであるんです。

なんか田舎の人のすぐと都会の人のすぐの感覚が違うんだと今更ながら実感しました。

普段、信号の多い平坦な道しか走ってないので、帰省すると山道ばかりで運転に気を使うんです。

母のことでやり残したことはまたの帰省でやることにします。

全然、今回の話と関係ない写真ですが




3年前に娘家族と帰省した時に、牧場へ行ったんです。
たまたま写真を遡って見ていたら、孫ちゃんの顔が面白くて






コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

boke0905
姫の執事さんへ
コメントありがとうございます♪
耳が遠い人と話すと大きな声で話さないといけないので、疲れますよね。
実は母もまだ運転しています。
ただ近所だけで5分圏内だけです。
私が近所に住んでたら、免許返納させたいところです。
高齢者の運転は判断力が衰えているので、とっさの動きが出来ないから心配になりますよね。

孫ちゃんの顔、面白く笑ってしまいました。
羊を初めて見て、なんだこの物体は?と思っているのでしょうね。
姫の執事
こんにちは。
分かります。
同階のお爺さんも耳が遠く、補聴器を持っているにも関わらず装着しません。
致し方なく会話すると、こちらのエネルギーが切れる程に大きな声を出さないとなので、人様の為にも装着して欲しいです。
おまけに90歳過ぎているのに運転もしていて、本当に心配になります。
と、何か愚痴になりましたねwww

お孫さんのお顔、羊さんが怖かったのかビックリなのか、引きつっていますね(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
こんな素直な表情も、愛らしいなぁ〜と笑顔になりますね。
boke0905
@rikimarumama2007 さんへ
コメントありがとうございます♪
4泊5日で色々出来ると思っていたけど、無理でした。
おかげさまで痒みはやっとおさまってきました。1週間かかりました。
もう二度と刺されたくないです😢
boke0905
bananaさんへ
コメントありがとうございます♪
耳が遠くなってから帰省するたびに、理解力がなくなってきてる気がします。
次回の帰省で絶対に補聴器作らなきゃ!!
母は元々気が強いけど頑固ではなかったんです。年取るごとに面倒な性格になってきました。この年ですから柔軟になるのはもう無理でしょうね。
rikimarumama2007
忙しい帰省でしたね
かゆみは良くなり撒いたか?
少しのんびりしてください。
banana
色々と忙しい帰省になりましたね。ご苦労様です。

そうそう 耳の聞こえが悪いとダメなんですよね。
お母さん 中々、頑固ですねぇ^^;
弟さんも苦労したから 出て行ったんでしょうね。
もっと考えが柔軟になってくれると良いですけどね。
boke0905
@futagomahokichi_1126 いとちゃんへ
コメントありがとうございます♪
帰省中は昼間は忙しくしていましたが、夜は叔母やいとこと晩酌を楽しんだりしてましたよ。
痒みはだいぶ治ってきました。
刺されてから1週間かかりました。
今度帰省する時は何か考えないといけないですね。
futagomahokichi_1126
色々とお疲れさまでした!
ブログから帰省中、BOKEさんがどれだけ忙しかったのか
伝わってきました。
(最後の3年前のお孫ちゃんの写真には癒されました(笑))
遠いと本当に大変ですよね…
補聴器、次はちゃんと作れるといいですね!
痒みはその後いかがですか?
夫のひいばあちゃん家に泊まりに行っていた頃は
毎年娘達がダニアレルギーで大変でした。
ふとんに掃除機をかけてもダメでした。
疲れが出てくる頃だと思います。
お大事にされてくださいね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事