goo blog サービス終了のお知らせ 

Boarders永遠に・・・

日記がメインで。

TP解除法を考える

2006-06-02 23:27:03 | USB-SMART
まず、TPに接続するプローブの選定。TPの位置が位置なだけに細い針が必要。
ということで適当なものを会社から拝借。さわることはできそう。
接続先のGNDも悩ましい。どこが一番適切?なんだろう。
バッテリーのGND(-)でも良さそうだけど、ネジに接触させるのもありかなぁ?

それと、説明ではバッテリーを本体にいれずに、電源を供給しなければならないとある。単純に端子同士を接続すればいいのだろうが、ソケットかなにか専用のものを作った方が信頼性があるように思えるが、、、何度もやる作業なら必ずいるところだが、とりあえず繋げばいいのかぁぁ。
とにかく、家にはそのようなものがないので、月曜に会社で物色するかぁぁ。

なんかややこしいけど、他の人はどのようにやってるんだろう???興味津々。

ちなみにジャンクの903SH
電源は一応はいるのだが症状は
①カメラのライトがつきっぱなし。
②待ち受け状態で、端末を閉じて、再び開けると復旧しない。
③インカメラが使用できない。
わかってる範囲だけで、こんなところでしょうか?
オールリセット3回連続してやったら、ちょっと安定したような気がする。 

早く、ファームを書き換えしたいなぁ~。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
状況。。 (kei)
2006-06-04 09:36:46
今現在は日本語解除は全て失敗・゜・(ノД`)・゜・ 703SHの中文化は成功、ただ着うたができない(MP3の400KBくらいの歌を設定しようとしても「Cannot assig. Due to illegal faile.」と出てむり。

903SH前期はユーロバージョンは成功、着うたも400KBくらいのはすんなりOK。問題無し。



さて・・問題は802SH・・。日本語解除は当然ダメだけど、ユーロバージョンを2回試すもメニュー画面にすらいかない。しまいには日本語化に戻す途中でフリーズ、起動すらしなくなり、次の日本語化では最後のファイル途中でエラー・・またもや電源すら入らず起動すら出来ない。まったくわからず・・。

もしかして・・こ・・壊したかな?





スイッチポンの日本語解除で全て失敗してるのが原因がまったく不明・・。

でも頑張ってます。。
返信する
こんばんわ (boarders_bs)
2006-06-09 22:07:28
最近忙しくて、コメントできなくてごめんなさい。

802SHどうなるのか非常に気になります。教えてくださいね。

あとで更新しますが、903SHのTP解除が成功して中国バージョンのSX833になったのですが、Keiさんがおっしゃるとおり、MP3の着うたはできませんでした。(容量が大きすぎるのかもしれませんが)

日本語解除だめですかぁ。。。ごめんなさい、まったく情報はありません。何かあったら教えてください。

せっかく色々Keiさんから情報を頂いているのでこんどまとめてみますね。(中国から帰国後になりますが)

でわ
返信する

コメントを投稿