アイドリング・カフェ by 月光花

写真をこよなく愛する月光花のブログ
※当ブログ掲載写真及び文章の無断引用をお断りします

「 さらば愛しきルパンよ 」

2011年02月01日 | ルパン三世


前回、TV版ルパン三世、セカンドシーズン

「 さらば愛しきルパンよ 」

ロボット兵”ラムダ”に関する宮崎駿 氏
の考察をしてみたんですけど、友人から
その話は奥が深いことを知らされました。

まず、下記動画をご覧ください↓












「ラムダは、フライシャー兄弟の『スーパーマン』の1エピソード「メカニカル・モンスターズ」
 に登場するロボットのデザインに酷似し、ロボットの開発シーンなど、『スーパーマン』でメ
 カニカルモンスターが登場した回のものとほぼ同じレイアウトも存在する。また、それを示唆
 する銭形のセリフもある。」(出典:ウィキペディア さらば愛しきルパンよ )



コマ割り、デザイン、ストーリの細かな描写
全てが元になっているとうなずける内容。

この話中、銭形警部が・・・

「まるでスーパーマンですなー」

という言い回しがあります。

そう、氏は確信犯的にこのスーパーマンを
オマージュされたんだと想像します。


ファーストシーズンルパンを手がけた氏は
セカンドルパンに否定的だったと言われて
おります。

氏の目指したルパン、それはワルサーなど
拳銃を使わず、車を使わず、脚で正義の
ドロボーとして怪盗する・・・

そんなスーパーマンだったのでしょう。

そう考えると最終話、拳銃を使わず、
車を使わず(バイクだったけど)、
大事なモノを守るために怪盗したわけで。

最後のオチは、ルパンだと思っていたら
偽ルパンで最後に本物のルパンが登場する。

これが氏の全てだったんだな、と思います。

本物のルパンの顔は鋭利で鋭い、でも
ヒロインに語りかける時の眼はどのルパン
よりも優しい。

スーパーマン、ウルトラマンのような
超人的なパワーを用いるのでなく、ハート
で困っているヒトを助けるルパン、それが
本来の姿なんでしょう。

セカンドシーズンルパンを氏は全否定し、
それまで観てきた視聴者に、

今観てきたルパンは偽者だったんだよ。

と言わんばかりに感じられます。


興業的に大ヒットしたセカンドシーズン、
しかし熱いクリエーターは決別という
スタンスをとった作品。

その最終話、ルパンへの熱い情熱が見事
に結実。
オンエアーされ、その後ジブリで御自身の
作りたい作品を誰に媚びるわけでもなく訴え
続ける、世界に誇れる日本の宝だと思います♪


あーラムダロケットからこんな話展開に
なるなんて想定外(笑)










↑「ジャケットは何色?」








ボクは緑色(笑)ワカルでしょ♪


【ブログランキング参加中】
一日一度”ポチッとな”して
頂けると励みになります♪
今のルパンは違和感あり♪(笑)
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20世紀少年 | トップ | ★★★ 土星の輪 ★★★ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
めくるめく (おいちゃん)
2011-02-01 12:22:53
20世紀は21世紀へ期待憧れが強く、活気がありました。ラムダの写真は月光花さん流にカッチョいい。宮崎監督の話まで楽しめる内容、さらに今回の話、色々考えさせられます。ここまで話が広げられるのは月光花さんらしいかな?
ルパン三世はファースト初代が最高だと思います。また監督の思惑でフィナーレを迎えたこの最終回、完璧だと思います。30分アニメでこれ以上の作品を探すのは難しいのではないでしょうか。
まさに20世紀のスーパーヒーローですね。年代がバレますがルパンは緑ジャケットしか考えられません。他の色はお子様です。
やはり (月光花)
2011-02-02 06:54:55
おいちゃんさん、こんにちは。月光花です。

アニメネタ、オタク域入ってますがお付き
合い頂きありがとうございます(笑)

やはり緑ですか♪
この話はストーリ、作画、コマ割、全てが
最高レベルで調和されています。
写真と同じでこの作品、結果が全てだと思
います。

やはりイイモンは他とは別格、セカンドシ
ーズンでも最高の出来だとボクは感じます。

それにしてもファーストルパンは衝撃的な
アニメでしたね。少年期、観ちゃいけない、
と直感でワカル位でした(笑)
ルパンの原点が濃厚だからこそジャケット
は緑だと思います♪
Unknown (やんぼー)
2011-02-02 12:49:18
こんにちは。
ルパンは、歌はよく聞いてて、たまにアニメ見る程度でした。
あっカリオストロの城は大好きでしたよ。
何度ビデオ見返したことか。
ようつべは、会社から見れないんで、また後程。
ジャケット、カリオストロの城も緑でしたね(^o^;
実は深い? (アマヌマン)
2011-02-02 23:47:55
月光花さん、こんばんは。

ルパンは小学生の頃、学校から帰ってくると再放送をしていたのでよく見ていました。
子供心に楽しかったのですが、実は大人が楽しむものだったのでしょうかね?
映画はあまり見てないなぁ。
不二子ちゃんは作品で感じが変わりますよね。
見てみたくなりました。
カリオストロの城 (月光花)
2011-02-03 06:55:29
やんぼーさん、こんにちは。月光花です。

ルパンのテーマ曲は殆どの方がご存知な
感じですね(笑)
国民的ヒーローと言えるかも。

「カリオストロの城」ルパンはもちろん
緑ジャケットなんですけど映画シリーズ
中でも高い人気を誇ってます。
今も放映されるTVスペシャルシリーズの
ジャケットは赤ですが、やはり別世界の
ルパンのように感じちゃいます(笑)
不二子ちゃん (月光花)
2011-02-03 07:00:26
アマヌマンさん、こんにちは。月光花です。

本来は大人向けが正しいルパンなんでしょう(笑)
ファーストルパンの低視聴率により子供向け
へ路線変更されたと聞きます。ですからセカ
ンド以降のルパンはシリアスさにおいてファ
ーストを超えることはないのでしょう。

不二子ちゃんの変貌ぶりを見れば分かりやすい
ですね(笑)
アニメ同好会(名前検討中 (ニコ・ロビン&峰不二子&村石太マン)
2011-04-20 10:24:45
子供の頃(小学校低学年の頃) 再放送で ファースト 見ていたかなぁ。スケベで お洒落で おもしろいアニメでした。どちらかというと大人のアニメかなぁ。昔 こういう洋画があったような気がします。
コミックも 読んだ事ありますねれど デザイン的にカッコいいところもあるのだけれど ♂♀マークが 多いエッチなコミックだったなぁ。
ようこそ (月光花)
2011-05-31 11:52:24
ニコ・ロビン&峰不二子&村石太マンさん、
初めまして。月光花です。

しばらくブログを休止しておりお返事遅く
なり申し訳ございません。
またブログを再開しましたので宜しくです。

ルパン三世はアルセーヌ・ルパンの孫設定
ですが、日本人らしい、もとい日本人なの
でしょう(笑)
原作はまさしくアダルト路線でしたから
ファーストの存在は偉大だと考えます♪

今のアニメにはない斬新な切口でしたよ(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ルパン三世」カテゴリの最新記事