館林市 子ノ神神社の庚申塔 2012-03-04 | 群馬県館林市の庚申塔【青面金剛】 群馬県館林市赤生田町子ノ神 子ノ神神社境内の庚申塔(青面金剛像) 貞享三年 三猿 二鷄 六手 日月 子ノ神神社は、足腰の神様のようです。
板倉町海老瀬間田の庚申塔 2012-03-04 | 【邑楽郡】板倉町 青面金剛 群馬県邑楽郡板倉町海老瀬間田 神明宮前の庚申塔(青面金剛像) 2っありましたよ。 【場所】→http://yahoo.jp/3Bv5-T 右側、これが正徳4年? 右側の頭部(蛇頭) 享保と読める
板倉町海老瀬峯の庚申塔 2012-03-04 | 【邑楽郡】板倉町 青面金剛 群馬県邑楽郡板倉町海老瀬峯 安寿様 峯住民センター 3つありました。 場所⇒http://yahoo.jp/-dsr_Z (右)元禄14年 蛇頭 (中)享保元 (中)蛇頭 (左)享保期 (左)享保期の三猿、何か持っている?
海老瀬山口 『日影東原太』 中 2012-03-04 | 【邑楽郡】板倉町 青面金剛 群馬県太田市から二十数キロ~東の群馬県邑楽郡板倉町。 鶴舞う形の群馬県の鶴の頭部あたり?くちばし? 海老瀬山口 『日影東原太』 中と資料にあったので?地図にも載って無い、検索しても無し(>_< 見つかるか? 聞き込み捜査だぁー(笑)とおもっていたら、偶然見つけてしまいました。(笑) ※不動明王像庚申塔(万延元年)1860年 宝永6年(1709年) 二鷄 三猿 邪鬼 日月 場所はココhttp://yahoo.jp/piKN3y (海老瀬山口 東源寺跡から徒歩数分)
板倉町指定 勝軍地蔵尊 2012-03-04 | 日記 昨日、見つけようとして見つけたものが少ない、『見つけてしまった』が多かった(笑) これもそのひとつ、青面金剛等の庚申塔ではないけど・・・ 元禄12年(1699) 群馬県邑楽郡板倉町指定重要文化財