大平町富田 玉正寺 青面金剛 2012-12-24 | 栃木市【大平町】青面金剛 栃木県栃木市大平町富田 玉正寺 庚申塔 青面金剛 2っありましたよ(^.^) 1、享保八癸卯天□月吉日 94センチ 2、享保三戌十月吉日 129センチ 駒型 大平町は残り10個くらいみたい(^_^ すべて行ってしまいそう。完全制覇か?(笑) 栃木市の図書館で藤岡町、岩舟町、小山市の石仏・庚申塔の本があった。こちらもすべて行ってしまいそうW 栃木県のは、二鷄が無いのが多い、蛇をもっているのが多い。一九夜塔が多い。 埼玉県深谷市は二十二夜が多いけど。
大平町川連の青面金剛 2012-11-25 | 栃木市【大平町】青面金剛 栃木県栃木市大平町川連 川連共同墓地前 青面金剛像 一九夜塔がたくさんある。 大平町には98個の十九夜塔があるようです。 東武日光線の線路沿いにあります。 ○正徳二壬辰天十月吉日 124×46 ※撮影時、墓地の清掃をしていた人の車が庚申塔の前に駐車してあった。
大平町土与 愛宕神社の青面金剛 2012-11-25 | 栃木市【大平町】青面金剛 栃木県栃木市大平町土与 愛宕神社の青面金剛像 2つありましたヨ。 ○正徳五乙未天七月吉日 90×42 ○享保元丙申十一月吉日 114×43 頭部に蛇
大平町牛久 雷電神社 の青面金剛 2012-11-25 | 栃木市【大平町】青面金剛 栃木県栃木市大平町牛久 雷電神社 の青面金剛 旧大平町(下都賀郡)でも北の方、旧栃木市に近い場所。 3つの青面金剛像がありましたよ。 高さ122×38 元禄五壬申?七月十一日 高さ105×40 延宝八庚申三月吉祥日 高さ88×32 享保九?? 十五日
大平町横堀 横堀下原路傍の青面金剛 2012-11-25 | 栃木市【大平町】青面金剛 栃木県栃木市大平町横堀 横堀下原路傍の青面金剛 ふるさと大平の野仏という本のおかげで、すぐ場所がわかる。 高さ65センチ、幅34 享保十二丁未天十一月吉日 同行十二人