goo blog サービス終了のお知らせ 

夢色ダイアリー

日々出会ったことをブログに記録しています。
時折ふとしたつぶやきなども書いています。

久々更新!笠間のつつじまつり

2023年06月10日 | 英単語学習















上の画像は、先々月の4月22日(土)に行った笠間つつじ公園のつつじまつりにて撮影したものです。つつじの季節はとうに過ぎてしまったけど(今は紫陽花かな)ちょっと載せてみました。

色とりどりの鮮やかな色のつつじが青空に映えてとても綺麗でした。

笠間つつじ公園は、小高い山全体に配されていて、山の斜面に何と!約8500株もの、品種も多様なつつじの木がびっしりと植えられています。






園内の順路沿いにつつじの木がずっと頂上まで続いていくのです。










道沿いには様々な種類の見事なつつじが咲き乱れ、まぶしい輝きと色彩を放っていました。

見ていると心が晴れやかに浮き立ち、頂上へ向かう足取りも軽くなりました。🎶

頂上からの眺めは本当に素晴らしく、斜面一帯がつつじの花で埋め尽くされ、輝くような明るさと色彩に満ち、青空と緑に映えてとても綺麗でした。








うんうん❣️お花はやっぱりいいものだなぁ〜。🌼🌻🌺🌷🌹・*:.。.:*・゜゚・*☆*:.。:*☆・*:.。.:*・゜゚・



さてさて……話はガラリと変わり………

前回の投稿から(はるか昔過ぎてもはや「前回」という感じもしない…)なんとなんと…11年‼️もの歳月が経過してしまいました。

全くもって放置の限りを尽くし、その存在すら頭の片隅から消えかけていたこのブログ……唐突に今日、更新してみることにしたのでした。

(ちなみに私は目の障害があり、視力が極端に悪いので、大きな文字&太字にてお送りしております。)

それにしても…あれからいろいろとあったものだ……。
変わったことは多々あるし、数え上げたらきりがないほどの変化があったのですが、英語学習📖だけは❗️なぜか、どうにか続けています…。(かろうじて…)

このブログはざっくばらんな個人的ダイアリー📔&英語学習メモ🗒️の様相を呈しているので、今回も実に11年ぶりではあるけれど…(=^^=ゞ 英語学習メモなどもしておこうかな〜と思う次第であります。

ちなみに今現在おこなっている英語学習は、『mikan』という英単語学習アプリによる英単語学習のみ。スマホでささやか〜に地味〜にどうにか続けております。

今日は『mikan』英単語学習アプリの学習内容を記録しておこう!!











【英語学習】

《mikan英単語学習アプリより》

・put down……下に置く

・embassy……大使館

・help wanted……求人

・avoidance……回避

・inhabitant……住民🏠

・prastic card……クレジットカード💳

・residence……住宅🏠

・activate……活発にする

・lengthen……長くする

・dishonor……不名誉⤵︎

・easygoing……穏やかな

・textile……織物

・column……列

・leading-edge……最先端の✨

・enjoyment……喜び🎶

・communism……共産主義

・surpass……上回る⬆️

・lash……むち打ち

・blast……突風🌀

・hardship……苦難💦


HTMLとCSS

2012年08月23日 | HTMLとCSS
本当に基本的なメモをしています。



◆01.Webサイトの構成について知ろう◆

《Webページとは》

(=^^=)Webページとは………Webブラウザに読み込まれるデータ一式のこと

★Webページのデータは、HTMLファイルと、HTMLファイルに関連づけられたCSSファイルや画像ファイルなどで構成されている。

☆HTMLファイルにはページに表示される文章や関連ファイルの情報が書き込まれている。
            ↓
 HTMLファイルをWebブラウザで開くと、文章と一緒に画像などが埋め込まれた状態で表示される。


《Webサイトとは》

(=⌒-⌒=)∫Webサイトとは………Webページの集合体で、複数のWebページが連携してWebサイト全体で情報発信を行う。

◇リンク………ページ同士の連携を「リンク」と言う。

☆Webサーバ………Webサイトを公開するためのコンピューター。(Webサーバの管理には専門的な知識が必要なため、契約しているインターネットサービスプロバイダが提供するサービスを利用したり、業者からレンタルしたWebサーバにデータをあずけたりするのが一般的である。

★アップロード………Webサーバにデータを送ること。
☆ダウンロード………Webサーバからデータを取得すること。


◆02.Webページを作成するために必要なもの◆

〈テキストファイルの作成ソフト=テキストエディタ(無料ソフトと有料ソフト)〉

☆テキストエディタ(無料ソフト)………HTMLファイルやCSSファイルはテキストファイルである。「メモ帳」というソフトでテキストファイルの作成ができる。
(=・・=)ただし、HTMLを保存するときとCSSを保存するときでは、それぞれファイル形式(拡張子)が異なるので注意すること。
他にもより高機能なテキストエディタには「TeraPad」(Windows)やCotEditor(Mac)といった無料ソフトがある。

★Webサイト制作専用ソフト(有料ソフト)………大量のページを作成したり、さらに効率的に作業したい場合の「Webサイト制作専用ソフト」である「Adobe Dreamweaver」などがある。


◇画像編集用ソフト………デジカメで撮った写真のサイズを変えたり必要な部分だけ切り抜いたりといったシンプルな作業(→フリーソフトでも充分できる)から、オリジナルのボタン画像の作成やより複雑な画像編集を行ったりするためには「Adobe Photoshop」や「Adobe Fireworks」などを利用する。


〈データを転送するためのソフト〉

(=・・=)作成したWebページを公開するには、データ一式をWebサーバに転送する必要がある。

★データ転送用のソフトは「FTPクライアント」と呼ばれる。

★よく使われているFTPクライアント(データ転送用のソフト)は、FileZilla(Win/Mac)やCyberduck(Mac)などがあり、どちらも無料で利用できる。(→できれば作者に寄付するとよいとのこと。)


◆03.Webサイト制作の流れを知ろう◆


〈Webページの構成を考える〉

(1)どんなページをいくつくらい作成するのか、またそれらのページをどのように連携させるかといった、Webサイト全体の構成を最初に考える
            ↓
(2)似たようなページはカテゴリー(グループ)分けするのが一般的である。
            ↓
(3)カテゴリーごとにメニューボタンを用意し、すべてのページに配置する。
            ↓
(4)メニューボタンをクリックしてカテゴリーのトップページにジャンプし、カテゴリーのトップページからカテゴリー内の各ページにジャンプする流れを作成する。

〈各ページに掲載する情報をまとめる〉

★どんな文章や画像を載せるのか、ページごとに具体的な情報をまとめる。
            ↓
★「デザインカンプ」を作成する。
 (「デザインカンプ」………画像制作・編集ソフト(Adobe FireWorksなど)を使った詳細なデザイン図のこと。)
  ○最初に正確な完成図を作り、その完成図を再現するために、パーツとなる画像を書き出したり CSSファイルを作成したりする。
  ○Photoshopなどの画像制作・編集ソフトでレイアウトしたり細かいデザインをほどこしていく。

(◆または、紙にスケッチするなどして大まかな配置を決めておくと、その後の作業がスムーズに。)


〈HTMLファイルを作る〉

(=・・=)HTMLファイル………Webページに掲載する文章にHTMLタグと呼ばれる印を組み込んだもの。

◇HTMLとは「HyperText Markup Language」の略で、その名の通り印を付けるための言語である。
☆HTMLタグには見出しを表すタグや段落を示すタグなど、たくさんの種類が用意されている。

★「HTMLファイルを作る」………テキストエディタ(「TeraPad」(Windows)やCotEditor(Mac)(無料ソフト)「Adobe Dreamweaver」(有料ソフト)等)で文章ファイルを開き、
               タグを追加していく作業のこと。


〈CSSファイルを作る〉

□CSSファイル………文章や画像の見た目に関する情報を記述する。あらかじめ決められた方法に従って、ページの背景色、テキストの色や大きさ、文章と画像の配置などを指定する。
          CSSファイルには、1.「どこに」 2.「どんなスタイルを」 3.「どのように」の順で、スタイル指定のための情報を記述する。

  (◆スタイルを一度にたくさん記述すると思いがけない表示結果になることもあるので、少し作業を進めるたびにWebブラウザでチェックして、スタイル指定が思いどおりに反映されているかどうか確認する。)

Yahooの学習ページから

2007年04月18日 | Weblog

○○○Yahooステップアップのインターネットドリル「英単語FORMULA1700」 (情報提供元:東進ドットコム)より○○○

Stay young.
「若いままでいてください。」

assume…「帯びる」という意もある。
His opinion has assumed a threatening start.
「彼の意見は脅迫的なスタートを帯びていた。」(?)訳してみたが、自分でもまったく意味のわからぬ文となり困惑だ……。

I was moved to tears by the book.
「私はその本に感動して涙が出ました。」

Buy domestic goods, not foreign goods.
「海外のものではなく国内の商品を買いなさい。」

Customs must be paid for these articles.
「これらの品物には関税が支払われなければならない。」

His word caused disgust in her.
「彼の言葉は彼女の中に嫌気を引き起こした。」

Actresses are objects of admiration for girls.
「女優は少女達にとって賞賛の対象です。」

address…「話しかける」という意もある。
I addressed the old woman politely.
「私はその年配の女性に礼儀正しく話しかけました。」


He refused to come on the ground of illness.
「彼は、病気を理由に来ることを拒否しました。」


ひとり英会話……。

2007年01月31日 | Weblog
今日も昼夜逆転。ひたすら真夜中の不気味な雰囲気の中での英会話学習は続く…。パソコンの液晶ディスプレイに青く照らし出される私の顔…。えいご漬けのリスニングのアナウンスが暗い部屋に静かに、妙に存在感をもって響き、キーボードのカチャカチャ…というタイプ音がいやに大きく部屋に響く真夜中…。またしても画像なしの、ブログとも言えないようなブログ投稿が続く今日この頃である…。
さて今日も(久々ながら)少しずつ…っと。

えいご漬け2回線、まだLEVEL2をさまよっている。↓↓

What was your impression of him?
「彼の印象はどうでしたか。」
I don't follow the latest fashions.
「私は最新の流行を追わない。」
She walked through the crowd and got into the car.
「彼女は群集を抜けて歩き、車に乗り込んだ。」
This avenue is full of cherry blossoms every spring.
「この大通りは毎年春に桜の花でいっぱいになる。」
My uncle lives in the suburbs in Tokyo.
「おじは東京の郊外に住んでいる。」
It is fun to buy a local paper while traveling.
「旅行中に地元の新聞を買うのはおもしろい。」
He frequently visits the hospital these days.
「彼は最近、たびたび病院へ行く。」
I see your brother playing at this park occasionally.
「私はときおり君の弟がこの公園で遊んでいるのを見かける。」
The typhoon is gradually approaching Japan.
「その台風はだんだんと日本に近づいている。」
We finally reached the top of Mt. Fuji.
「私たちはついに富士山の頂上に到着した。」
Jeff decided to improve his image.
「ジェフは自分のイメージをよくしようと決心した。」
What I'm going to tell you is a private matter.
「私が君に言おうとしていることは個人的なことだ。」
Everyone has their own individual opinion.
「誰もが個々の意見を持っている。」
I forgot to set the alarm.
「目覚ましをセットするのを忘れた。」
I mean to phone you every weekend.
「毎週末に君に電話するつもりでいる。」
I have complete confidence in his words.
「彼の言葉を全面的に信頼している。」
He made every effort to master English.
「彼は英語をマスターするためにあらゆる努力をした。」
May I ask a favor of you?
「あなたにお願いしてもいいですか。」
The captain is responsible for the safety of passengers.
「機長は乗客の安全に責任がある。」
I stopped laughing because I realized Tim was serious.
「ティムが真剣だとわかったので、笑うのをやめた。」

片頭痛凄まじい。

2007年01月26日 | Weblog

頭が痛い。本当に今朝からずっと痛い。パソコンのキーボードも目をつぶりながら打っている。(→打ち間違い注意。)原因はテレビの見すぎだろう…。

引きこもり中なので、テレビを見てるかパソコン見てるか、英語たまに勉強?してるか…ぐらい。

でも恥ずかしくて個人的な日記をほとんど書けないぐらい…なら何でブログをやっているんだろう…?何となく世の中の流れに流されて始めて、中途半端に終わり(いや、まだ終わってはいない…が。)まあとにかくずっと部屋に一人でいると誰とも会話しないので前頭葉の働きが鈍って鬱々としてくるのが良くないということで、英語の勉強でも始めてみたものだろうか…?(しかし英語の勉強で情動に関わる前頭葉が活性化するのかは疑問だが。)

ブログをやってて自分のこともロクロク書けないのに、なおブログをたま~に更新するのは、きっと一人じゃ嫌でなにかと、何者かとつながっていたいからなんだろう…。

時に無意味とも思うけれど、まあやめないで続けてみよう。ブログも、人生も。

『えいご漬け2回戦 LEVEL2』より↓↓↓

Last night I watched TV for an hour, and studied afterwards.
「昨夜、私は1時間テレビを見てその後勉強しました。」
Don't suppose that you can buy everything with money.
「お金で何でも買えると思ってはいけない。」
A lot of treasures were stolen during the war.
「たくさんの宝物が戦争中に盗まれた。」
The accident prevented him from attending the meeting.
「その事故が彼が会議に出席するのを妨げた。」
Nobody will keep me from going to Spain.
「誰も私がスペインに行くのを妨げないだろう。」
The company prohibits workers from smoking inside the factory.
「その会社は労働者が工場内で喫煙するのを禁止している。」
The mountain looks like a turtle in shape.
「その山は形がカメのように見える。」
They managed to reach the hotel before dark.
「彼らは暗くなる前にどうにかしてホテルに到着した。」
They pretended to be seriously ill.
「彼らはひどい病気のふりをした。」
He refused to give me a ride to Osaka.
「彼は私を大阪まで乗せていくことを拒否した。」
They promised to see each other again after a year.
「彼らは一年後に再会することを約束した。」
We decided to go to Italy for our summer vacation.
「私たちは夏休みにイタリアに行くことを決心した。」
He offered to drive her to the station.
「彼は彼女を車で駅まで送って行こうと申し出た。」
You had better avoid arguing with her.
「彼女と議論するのを避けたほうがいい。」
I missed shaking hands with the actor.
「私はその俳優と握手しそこなった。」
They practiced dancing to the song.
「彼女たちはその歌に合わせて踊る練習をした。」
Have you considered rebuilding your house?
「家を建て直すのを考慮したことがありますか。」
The deer escaped being shot by the hunter.
「そのシカはハンターに撃たれるのをまぬがれた。」
She admitted breaking the vase.
「彼女は花瓶を壊したのを認めた。」
He denied taking the money from the safe.
「彼は金庫からお金をとっていないと言った。」
Farm workers cultivate the soil every day.
「農夫たちは毎日、土地を耕す。」


単語少しずつ…(P-Study-Systemより)

2007年01月23日 | Weblog
○transact……(業務・交渉)を行う、処理する
○transition……移り変わり、推移、変転[過渡]期
○treaty……条約、協定、協約、契約
○trespass……不法侵入、不法侵害、罪
○trifle……少量、わずか、少額の金、つまらない物
○tumble……倒れる、転ぶ、転がり落ちる、崩れ落ちる、崩壊する、下落
○tyranny……暴政、虐政、過酷、専制(政治)
○unanimous……意見が一致して、満場一致で、全員一致の
○undermine……~の下(に穴)を掘る、~の土台を崩す、骨の折れる
○subdue……(国などを)征服する、圧倒する、制圧[鎮圧]する、(感情・衝動を)抑える

携帯からのブログ投稿テスト

2007年01月23日 | Weblog
今さらながら、携帯から投稿しようと思い立つ。ブログ作成のための知識がほとんどない私だが、うまくいくだろうか?

食事制限はつらい。

2006年10月06日 | Weblog
ダイエットをしているが、どうにも食事制限がつらい。スポーツクラブで運動もしているのだが、今週は体調不良(?)により行くことができず…。もういやだ~~!!!I can't go to the sports gym for heavy menstruation.おなかがすいても徹底的に我慢できる精神力がほしい。ネットに集中していると、たまに食事そっちのけになることがあるので、スポーツクラブに行けない間は、努めてネットにブログに、英語学習に…集中して、制限した食事の量以上は(もちろん嗜好品も一切)食べないようにしたい。

【『えいご漬け2回戦』から学習記録】↓
(LEVEL2なのでまだまだ簡単な英文だけど、全文しっかり聴き取れていないこともある。φ(・・*)ゞ )
The flight from Hong Kong is due at 4:00 p.m.
「香港からの飛行機便は午後4時に到着する予定だ。」
My teacher has a unique personality.
「私の先生には独特な個性がある。」
The police suspect him of being a spy.
「警察は彼にスパイの疑いをかけている。」
They cleared the road of fallen leaves.
「彼らは道路から落ち葉を取り除いた」
The main crop in Japan is rice.
「日本の主な耕作物は米だ。」
Why are you using such a dull knife?
「どうしてそんなに切れ味の悪い包丁を使っているの。」
The singer was injured in a car accident.
「その歌手は自動車事故で怪我をした。」
I think the Grand Canyon is worth seeing.
「グランドキャニオンは見る価値があると思う。」
My grandmother is likely to live to one hundred.
「うちの祖母は100歳まで生きそうだ。」
Jack is the laziest student in this class.
「ジャックはこのクラスで一番なまけ者の生徒だ。」

いくらさぼれば気が済むのか…?

2006年10月05日 | Weblog
私の英語学習、ブログ更新…共にさぼり過ぎた。自分で始めておきながらほったらかしになりがち。でもブログも英語もすっぱり諦める気にもなれないから不思議だ。

【P-Study-Systemよりの英検準一級の英単語学習】

○unprecedented…前例のない、空前の、無比の、新しい、新奇な
○static…静的な、静止の、ほとんど変化しない、動きのない
○retreat…後退、撤退、退却
○token…【バス・地下鉄などで用いる】代用硬貨、補助紙幣
○temperance…節制、(特に)節酒、禁酒
○perpetual…永久の、果てしない【言動などが】絶え間ない、のべつ幕なしの【官職、刑期などが】終身の、(花が)四季咲きの
○aristocracy…上流階級、(特に)貴族(階級)、貴族社会
○maxim…格言、金言、処世訓、行動原理
○subsequent…(時間的に)続いて起こる、次[あと、すぐあと]の
○sublime…崇高な、畏敬すべき(思想、言語などが)卓越した
○pious…信心深い、敬虔な、信心ぶった、偽善的な、(芸術などが)宗教的な ほめるに足る、感心な、孝行[忠実、貞節]な
○imperial…帝国の、皇帝の、皇室の
○plausible…(議論・話などが)もっともらしく思われる、もっともな うまいことを言う
○peculiarity…異常[奇妙、風変わり]な態度[癖、習性]

夕飯、おから作りにチャレンジ

2006年08月20日 | Weblog

今日は夕飯のおかずにもう一品…と考え、おからを作りました。作り方を把握していない上に手元にレシピもないため、祖母に電話して作り方を聞き出してから作り始めました。

買ってきた卯の花を油をひいたフライパンで炒めて置いておき、具材となるものを細かく刻みました。(ちなみに入れたものは人参、ごぼう、ひき肉、油揚げ、干しえび、ねぎ です。)そして煮汁作り…砂糖、醤油、ほんだしを混ぜ水で薄めて、鍋でひき肉をまず炒め、その後にねぎ以外の具材を入れて炒めて、煮汁を具材がちょうどひたひた…にかぶるくらいに入れて煮ました。そしてねぎを入れて、何度か味見をし、味を調えて具が柔らかく煮上がったら先に炒めておいたおからを鍋に入れ混ぜてできあがりました。

結構適当に作っていたのに何とか、おかららしい(?)味になった上に、結構大量にできて(→具がたくさんだからだ。)なんか嬉しい~。(私は実はおからが好きだ。)干しえびからおいしいだしが出ました↑(^^_)ルン♪。
これも、一応ヘルシー料理のうちに入るのだろうか?
夕飯におからを作ろうと思ったのは、前日、スーパーで買ったお惣菜のおからがおいしかったからで、「作ってみよか~p(^^)q!」とのチャレンジ精神が湧いてきたためでした。
そんなこんなで、なつかしの味については、私にとって最も頼りになるのはやはり、おばあちゃんなのであった・・・。ありがとう、我がおばあちゃんよ!!

さて、今日も夜中に英語学習(→睡眠不足注意!)


【『えいご漬け2回戦』 LEVEL1より】

Pete was put into a difficult situation.
「ピートは困難な状況に置かれた。」

They invited her to join the party.
「彼らは彼女にパーティーに参加することを依頼した。」

The teacher required his students to study harder.
「先生は生徒たちにもっと一生懸命勉強するよう要求した。」

The policeman responded to a call for help.
「その警官は助けを求める叫び声に応答した。」

Who owns that beautiful house?
「誰があのきれいな家を所有しているのですか。」

I advised her that she should consult a lawyer.
「私は彼女に弁護士に相談するよう忠告した。」

He’s been ill for over two weeks.
「彼は2週間以上も病気だ。」

What carmaker produces this energy saving model?
「どの自動車会社がこの省エネルギー型の車を製造しているのですか。」


トラックバックとはいかに…?

2006年08月18日 | Weblog

8月13日(日)に『えいご漬け』の話題でのトラックバックがColoさんからありました。
『えいご漬け』シリーズを体験版でいろいろな種類を試されたそうで『英語漬け+対話』がお勧めだそうです。↓↓Coloさんの『えいご漬け』に関するブログ記事↓
<A Href="http://puremis.net/excel/blog/?p=286" Target="_blank">『エクセルな人の日記』</A>

私も現在やっている『えいご漬け2回戦』、無事終えたあかつきには『えいご漬け+対話』に是非トライしたいものです☆彡

『えいご漬け+対話』はそれぞれの何らかのテーマについての英語の会話のやりとり(英語対話)をリスニングしていくという学習法のようです。対話文を構成する一つ一つの英文は他シリーズよりやや長めになっているようですが、和訳がついているので難解すぎるということはないようです。

英文対話のテーマ?…カテゴリ??から、自分の好きなテーマを選び、そのテーマ内の対話文のリスニング…という、英語を『英会話』として効果的に学べる構成になっているようです。

確かにただ漠然と英会話を覚えるより自分の好きな話題やテーマで英会話学習した方が面白そうですね。

『えいご漬け+対話』の(無料体験版)
<A Href="http://www.plato-web.com/software/eigo/os.html "Target="_blank">えいご漬け(体験版)</A>

↑↑だけでも上の、えいご漬けのホームページから
ダウンロードしてやってみようかな。うまくインストールできるかなあ…。


さて、この記事のタイトルの件……
トラックバックについて、何も知らなかった私は(→ネット・パソコン関係、非常に疎いです)今日やっと『トラックバック』とはいかなるものなのかgooブログの「基本的な使い方」にて調べました。

う~む・・・トラックバック…何となくわかったような…(???)いや、多分わかったと思います…(^^ゞ............ (;^^)
おそらく自分がトラックバックを駆使していないからしっくりとわからないのでしょう。
というわけで、私も初トラックバックをこの記事にて試みてみようと思います。(できるのだろうか?)


【本日の『えいご漬け2回戦』】

Many males in this village remain unmarried.
「この村の多くの男性が未婚のままだ。」

Don't blame Keith. He's only a human.
「キースを責めるなよ。彼もただの人間だ。」

She owes her friend 80 dollars.
「彼女は友だちに80ドル借りている。」

I allow my son 1,000 yen every week.
「私は息子に毎週1,000円のこづかいを与えている。」

Mother denied me money for a new mobile phone.
「母は私に新しい携帯電話のためのお金を与えなかった。」

His behavior caused me a lot of trouble.
「彼の行動は私に大変な迷惑をもたらした。」

The restaurant charged us 50 dollars for the wine.
「レストランはワインの代金として50ドルを私たちに請求した。」

Can you loan him 10 dollars?
「彼に10ドル貸してあげられますか。」


残暑見舞いの一日

2006年08月18日 | Weblog

またしても眠りにつけず、こんな時間に英語学習…。『えいご漬け2回戦』 LEVEL1の例文をメモしてみる。↓↓↓


He faced the disease with courage.
「彼は勇気を持って病気に立ち向かった。」

I am familiar with this area.
「私はこの地域のことをよく知っている。」

I'm sure of your team's victory.
「私はあなたのチームの勝利を確信している。」

What you said is true of Japan.
「君の言ったことは日本にも当てはまる。」

My mother always tells me to act more quickly.
「私の母はいつも私にもっと早く行動するようにと言う。」


さて、今日…でなく昨日の一日について…。昨日は正に、残暑見舞いに始まり残暑見舞いに終わった一日でした。

私は字が決して上手くはない(…というか性根のすわっていない字を書く…(^-^;)のでどうにかキレイに見えるような字を書こう!と、ゆっくりと一本一本の線を丁寧に、絵葉書を文字で埋めていったつもり……でした
……が、縦書きであろうと横書きであろうと、書いていくほどに字が曲がっていく…。つい雑な字になる。

せっかく選んだ残暑見舞いの夏の絵葉書…
風鈴とそよ風に回る小さな風ぐるまの和風の色彩の夏を感じさせる絵葉書…。
この絵葉書にのせて涼しげな雰囲気たっぷりに、我が心を届けようと思っているのだから絵葉書に見合った綺麗な文字を書きたいもの・・・(;^_^A 。

あと、結構な頻度で漢字忘れをしていて、携帯の付加機能の国語辞書を見ては書く…というありさま…。
パソコンのキーボードばかりに頼っていて、普段あまり字を書こうとしていない自分に気づきました。

去年の夏は、まだ日記帳に手書きで日記を書いていたのにな~。

今年も諸々の夏の思い出の品や土産物、観光地のパンフレット等を片付け終わったら、また日記帳に日記を書きたいなぁ~などと思っています。


バランスボールで腰が…( ;^^)ヘ..

2006年08月13日 | Weblog

I'm ashamed of my behavior in my school days.
「私は自分の学生時代のふるまいを恥じている。」

The temperature rose to 38 degrees centigrade today.
「今日は気温が摂氏38度まで上昇した。」

A lot of sunflowers grow in the field every summer.
「その野原では毎年夏、たくさんのひまわりが育つ。」


(⇒以上 『えいご漬け2回戦』 LEVEL1 例文より)


姿勢を良くし腹筋を日常生活の中で、少しずつ、さりげなく鍛えたいので、この頃、バランスボールに腰掛けてパソコンに向かっています。
しかし、・・・本日2時間10分程度バランスボールに座り続けたままネットしていたら、さすがに腰が痛くなりました。(これじゃ本末転倒??) _(・・;φ・・・ 私の腹筋まだまだ機能してない~。やはり今の私には、まだまだ、背もたれは、大事……(;^_^A


いい天気だったけど出かけず

2006年08月11日 | Weblog

I'm really afraid of losing my job.
「私は仕事を失うことを本当に恐れている。」
(↑↑またしても、『えいご漬け2回戦』…まだまだLEVEL1…の例文より^^;)


今日はほぼ、一日中gooブログと一緒に過ごしてました。一旦ハマり出すと止まらない。時間を忘れて…いや、ご飯食べるのすら忘れて(?)集中し続ける。

今朝起きたとき、まだ喉風邪が気になりました。治りきっていなかった状態にて今日一日、家で大人しくしてれば、明日は元気に出かけられる↑(^^_)ルン♪などと思ってブログに没頭しつつ、結局一日中家にいました。

でも本当は出かけるのが大好き。何気ない風景の中を、季節や自然の優しさを感じながら歩くのも大好き。ショッピングも大好き。ジムでのトレーニングも時にはきついけどやっぱり好き。だからやっぱりあの綺麗な青空の下を、出かけて行きたかったな…って辺りが真っ暗になった今、ちょっと思う。

今日、部屋の窓越しに見た空は本当にきれいだったなあ…と。
明日もいい日になりますように☆


テンプレート選びで目が回る

2006年08月11日 | Weblog

I'm most grateful for his help.
「私は彼の援助に対してとても感謝している」(⇒『えいご漬け2回戦』例文より。)

さっきから英語学習そっちのけでずっと、ブログのテンプレート選んでました。《クール》のカテゴリの中の「ブルーストライプ」や《ポップ》の中の「ペパーミント」やら、《ロマンチック》のカテゴリの中の「プリンセス」とか…。
《植物》のカテゴリの中の「ノーリーフ」や昨日ブログを始めてから今日の昼間までずっと設定していた「コンシンネレインボー」などなど……きりがない状態でした。画面をくるくると変えているうちに目まいと頭痛が・・・...(o_ _)/~~@

今、ようやくどうにか《スウィート》カテゴリの中の「ブルーフラワー」に落ち着きました。

後でいくらでも変更できるのに迷い悩み過ぎ!なんなんだろ、このハマり過ぎの性格って…。(その割には飽きやすいのに。^_^;)