
















○○○Yahooステップアップのインターネットドリル「英単語FORMULA1700」 (情報提供元:東進ドットコム)より○○○
Stay young.
「若いままでいてください。」
assume…「帯びる」という意もある。
His opinion has assumed a threatening start.
「彼の意見は脅迫的なスタートを帯びていた。」(?)訳してみたが、自分でもまったく意味のわからぬ文となり困惑だ……。
I was moved to tears by the book.
「私はその本に感動して涙が出ました。」
Buy domestic goods, not foreign goods.
「海外のものではなく国内の商品を買いなさい。」
Customs must be paid for these articles.
「これらの品物には関税が支払われなければならない。」
His word caused disgust in her.
「彼の言葉は彼女の中に嫌気を引き起こした。」
Actresses are objects of admiration for girls.
「女優は少女達にとって賞賛の対象です。」
address…「話しかける」という意もある。
I addressed the old woman politely.
「私はその年配の女性に礼儀正しく話しかけました。」
He refused to come on the ground of illness.
「彼は、病気を理由に来ることを拒否しました。」
頭が痛い。本当に今朝からずっと痛い。パソコンのキーボードも目をつぶりながら打っている。(→打ち間違い注意。)原因はテレビの見すぎだろう…。
引きこもり中なので、テレビを見てるかパソコン見てるか、英語たまに勉強?してるか…ぐらい。
でも恥ずかしくて個人的な日記をほとんど書けないぐらい…なら何でブログをやっているんだろう…?何となく世の中の流れに流されて始めて、中途半端に終わり(いや、まだ終わってはいない…が。)まあとにかくずっと部屋に一人でいると誰とも会話しないので前頭葉の働きが鈍って鬱々としてくるのが良くないということで、英語の勉強でも始めてみたものだろうか…?(しかし英語の勉強で情動に関わる前頭葉が活性化するのかは疑問だが。)
ブログをやってて自分のこともロクロク書けないのに、なおブログをたま~に更新するのは、きっと一人じゃ嫌でなにかと、何者かとつながっていたいからなんだろう…。
時に無意味とも思うけれど、まあやめないで続けてみよう。ブログも、人生も。
『えいご漬け2回戦 LEVEL2』より↓↓↓
Last night I watched TV for an hour, and studied afterwards.
「昨夜、私は1時間テレビを見てその後勉強しました。」
Don't suppose that you can buy everything with money.
「お金で何でも買えると思ってはいけない。」
A lot of treasures were stolen during the war.
「たくさんの宝物が戦争中に盗まれた。」
The accident prevented him from attending the meeting.
「その事故が彼が会議に出席するのを妨げた。」
Nobody will keep me from going to Spain.
「誰も私がスペインに行くのを妨げないだろう。」
The company prohibits workers from smoking inside the factory.
「その会社は労働者が工場内で喫煙するのを禁止している。」
The mountain looks like a turtle in shape.
「その山は形がカメのように見える。」
They managed to reach the hotel before dark.
「彼らは暗くなる前にどうにかしてホテルに到着した。」
They pretended to be seriously ill.
「彼らはひどい病気のふりをした。」
He refused to give me a ride to Osaka.
「彼は私を大阪まで乗せていくことを拒否した。」
They promised to see each other again after a year.
「彼らは一年後に再会することを約束した。」
We decided to go to Italy for our summer vacation.
「私たちは夏休みにイタリアに行くことを決心した。」
He offered to drive her to the station.
「彼は彼女を車で駅まで送って行こうと申し出た。」
You had better avoid arguing with her.
「彼女と議論するのを避けたほうがいい。」
I missed shaking hands with the actor.
「私はその俳優と握手しそこなった。」
They practiced dancing to the song.
「彼女たちはその歌に合わせて踊る練習をした。」
Have you considered rebuilding your house?
「家を建て直すのを考慮したことがありますか。」
The deer escaped being shot by the hunter.
「そのシカはハンターに撃たれるのをまぬがれた。」
She admitted breaking the vase.
「彼女は花瓶を壊したのを認めた。」
He denied taking the money from the safe.
「彼は金庫からお金をとっていないと言った。」
Farm workers cultivate the soil every day.
「農夫たちは毎日、土地を耕す。」
今日は夕飯のおかずにもう一品…と考え、おからを作りました。作り方を把握していない上に手元にレシピもないため、祖母に電話して作り方を聞き出してから作り始めました。
買ってきた卯の花を油をひいたフライパンで炒めて置いておき、具材となるものを細かく刻みました。(ちなみに入れたものは人参、ごぼう、ひき肉、油揚げ、干しえび、ねぎ です。)そして煮汁作り…砂糖、醤油、ほんだしを混ぜ水で薄めて、鍋でひき肉をまず炒め、その後にねぎ以外の具材を入れて炒めて、煮汁を具材がちょうどひたひた…にかぶるくらいに入れて煮ました。そしてねぎを入れて、何度か味見をし、味を調えて具が柔らかく煮上がったら先に炒めておいたおからを鍋に入れ混ぜてできあがりました。
結構適当に作っていたのに何とか、おかららしい(?)味になった上に、結構大量にできて(→具がたくさんだからだ。)なんか嬉しい~。(私は実はおからが好きだ。)干しえびからおいしいだしが出ました↑(^^_)ルン♪。
これも、一応ヘルシー料理のうちに入るのだろうか?
夕飯におからを作ろうと思ったのは、前日、スーパーで買ったお惣菜のおからがおいしかったからで、「作ってみよか~p(^^)q!」とのチャレンジ精神が湧いてきたためでした。
そんなこんなで、なつかしの味については、私にとって最も頼りになるのはやはり、おばあちゃんなのであった・・・。ありがとう、我がおばあちゃんよ!!
さて、今日も夜中に英語学習(→睡眠不足注意!)
【『えいご漬け2回戦』 LEVEL1より】
Pete was put into a difficult situation.
「ピートは困難な状況に置かれた。」
They invited her to join the party.
「彼らは彼女にパーティーに参加することを依頼した。」
The teacher required his students to study harder.
「先生は生徒たちにもっと一生懸命勉強するよう要求した。」
The policeman responded to a call for help.
「その警官は助けを求める叫び声に応答した。」
Who owns that beautiful house?
「誰があのきれいな家を所有しているのですか。」
I advised her that she should consult a lawyer.
「私は彼女に弁護士に相談するよう忠告した。」
He’s been ill for over two weeks.
「彼は2週間以上も病気だ。」
What carmaker produces this energy saving model?
「どの自動車会社がこの省エネルギー型の車を製造しているのですか。」
8月13日(日)に『えいご漬け』の話題でのトラックバックがColoさんからありました。
『えいご漬け』シリーズを体験版でいろいろな種類を試されたそうで『英語漬け+対話』がお勧めだそうです。↓↓Coloさんの『えいご漬け』に関するブログ記事↓
<A Href="http://puremis.net/excel/blog/?p=286" Target="_blank">『エクセルな人の日記』</A>
私も現在やっている『えいご漬け2回戦』、無事終えたあかつきには『えいご漬け+対話』に是非トライしたいものです☆彡
『えいご漬け+対話』はそれぞれの何らかのテーマについての英語の会話のやりとり(英語対話)をリスニングしていくという学習法のようです。対話文を構成する一つ一つの英文は他シリーズよりやや長めになっているようですが、和訳がついているので難解すぎるということはないようです。
英文対話のテーマ?…カテゴリ??から、自分の好きなテーマを選び、そのテーマ内の対話文のリスニング…という、英語を『英会話』として効果的に学べる構成になっているようです。
確かにただ漠然と英会話を覚えるより自分の好きな話題やテーマで英会話学習した方が面白そうですね。
『えいご漬け+対話』の(無料体験版)
<A Href="http://www.plato-web.com/software/eigo/os.html "Target="_blank">えいご漬け(体験版)</A>
↑↑だけでも上の、えいご漬けのホームページからダウンロードしてやってみようかな。うまくインストールできるかなあ…。
さて、この記事のタイトルの件……
トラックバックについて、何も知らなかった私は(→ネット・パソコン関係、非常に疎いです)今日やっと『トラックバック』とはいかなるものなのかgooブログの「基本的な使い方」にて調べました。
う~む・・・トラックバック…何となくわかったような…(???)いや、多分わかったと思います…(^^ゞ............ (;^^)
おそらく自分がトラックバックを駆使していないからしっくりとわからないのでしょう。
というわけで、私も初トラックバックをこの記事にて試みてみようと思います。(できるのだろうか?)
【本日の『えいご漬け2回戦』】
Many males in this village remain unmarried.
「この村の多くの男性が未婚のままだ。」
Don't blame Keith. He's only a human.
「キースを責めるなよ。彼もただの人間だ。」
She owes her friend 80 dollars.
「彼女は友だちに80ドル借りている。」
I allow my son 1,000 yen every week.
「私は息子に毎週1,000円のこづかいを与えている。」
Mother denied me money for a new mobile phone.
「母は私に新しい携帯電話のためのお金を与えなかった。」
His behavior caused me a lot of trouble.
「彼の行動は私に大変な迷惑をもたらした。」
The restaurant charged us 50 dollars for the wine.
「レストランはワインの代金として50ドルを私たちに請求した。」
Can you loan him 10 dollars?
「彼に10ドル貸してあげられますか。」
またしても眠りにつけず、こんな時間に英語学習…。『えいご漬け2回戦』 LEVEL1の例文をメモしてみる。↓↓↓
He faced the disease with courage.
I'm ashamed of my behavior in my school days.
「私は自分の学生時代のふるまいを恥じている。」
The temperature rose to 38 degrees centigrade today.
「今日は気温が摂氏38度まで上昇した。」
A lot of sunflowers grow in the field every summer.
「その野原では毎年夏、たくさんのひまわりが育つ。」
(⇒以上 『えいご漬け2回戦』 LEVEL1 例文より)
姿勢を良くし腹筋を日常生活の中で、少しずつ、さりげなく鍛えたいので、この頃、バランスボールに腰掛けてパソコンに向かっています。
しかし、・・・本日2時間10分程度バランスボールに座り続けたままネットしていたら、さすがに腰が痛くなりました。(これじゃ本末転倒??) _(・・;φ・・・ 私の腹筋まだまだ機能してない~。やはり今の私には、まだまだ、背もたれは、大事……(;^_^A
I'm really afraid of losing my job.
「私は仕事を失うことを本当に恐れている。」
(↑↑またしても、『えいご漬け2回戦』…まだまだLEVEL1…の例文より^^;)
今日はほぼ、一日中gooブログと一緒に過ごしてました。一旦ハマり出すと止まらない。時間を忘れて…いや、ご飯食べるのすら忘れて(?)集中し続ける。
今朝起きたとき、まだ喉風邪が気になりました。治りきっていなかった状態にて今日一日、家で大人しくしてれば、明日は元気に出かけられる↑(^^_)ルン♪などと思ってブログに没頭しつつ、結局一日中家にいました。
でも本当は出かけるのが大好き。何気ない風景の中を、季節や自然の優しさを感じながら歩くのも大好き。ショッピングも大好き。ジムでのトレーニングも時にはきついけどやっぱり好き。だからやっぱりあの綺麗な青空の下を、出かけて行きたかったな…って辺りが真っ暗になった今、ちょっと思う。
今日、部屋の窓越しに見た空は本当にきれいだったなあ…と。
明日もいい日になりますように☆
I'm most grateful for his help.
「私は彼の援助に対してとても感謝している」(⇒『えいご漬け2回戦』例文より。)
さっきから英語学習そっちのけでずっと、ブログのテンプレート選んでました。《クール》のカテゴリの中の「ブルーストライプ」や《ポップ》の中の「ペパーミント」やら、《ロマンチック》のカテゴリの中の「プリンセス」とか…。
《植物》のカテゴリの中の「ノーリーフ」や昨日ブログを始めてから今日の昼間までずっと設定していた「コンシンネレインボー」などなど……きりがない状態でした。画面をくるくると変えているうちに目まいと頭痛が・・・...(o_ _)/~~@
今、ようやくどうにか《スウィート》カテゴリの中の「ブルーフラワー」に落ち着きました。
後でいくらでも変更できるのに迷い悩み過ぎ!なんなんだろ、このハマり過ぎの性格って…。(その割には飽きやすいのに。^_^;)