親知らずを抜いた後、持って帰りますか?と必ず聞かれる法則
ヘタレらしく日曜の釣り記録を月曜の夜に書いてみますw
日曜は生憎の曇り空。
その割りには28度という、札幌にしては珍しい「じめじめした暑さ」でした。
ま、台風前後から、このじめじめ感は続いてて、猫っ毛のヘタレとしては昼には髪型が寝起きの様になっているんですが。
猫っ毛の人には厳しい季節です。
…話が逸れました(汗
日曜日は小樽方面へ。
毎度の事ながら、車に乗ってから決めましたw
小樽と言えば、海釣りです。
しかし、ヘタレはまだ海釣りにはチャレンジしないと決めていたので、小樽で川釣りです。
走っていると、何やら見た事のある地名が。
朝里川
聞いた事があります。
道産子なんだから当たり前と言えますが……ヘタレは全然分かっていませんでしたw
朝里川かぁ~
釣れるな
釣れるよ
と、釣り関連で聞いた事があるのだと勘違い。
今だから半笑いで言えますが、朝里川と言えば釣りなんかじゃなくて温泉ですw
朝里川温泉ですね。
そんな事なんて全然思い浮かばず、温泉街で釣り場を探すヘタレ。
きっとあるんです。
釣り場があるんです。
でもヘタレには見つけられませんでした。
意外にも水かさが低いんですね。
最近こんな感じばかりです。
どうも、ルアー釣りに適した川が見つけられません。
普段の行いが悪いのか、方向音痴なのが悪いのか……どちらにしてもヘタレですね。
そうこうしている間に「オタルナイ湖」に到着。

すごくのんびりした雰囲気でした。

親子連れ、カップル等々が戯れています。
ヘタレも
よっしゃ!釣るぞ!
と思ったのですが、釣り禁止の看板の前に撃沈……というのは建前で、実は全長5cmくらいの蜂が当たりにいっぱい居たので退散です。
まさにヘタレ。
でも、この日のヘタレは何故か全身黒ずくめ。
危険です。
ヘタレ以前に危険すぎです。
仕方なしにオタルナイ湖を離れます。
そこから少し離れた場所に、オタルナイ湖に続く川があるのですが、そこでも釣れそうでした。
…釣れそうだと思っただけでした。
観測所の様な所と、車の止められるスペースがあったのですが(写真取り忘れ)、そこから結構急で長い坂(道なし)を下ると川に辿り着きます。
結構イイ感じです。
ただし……変な臭いw
その観測所らしき場所から垂れ流されている水なのか、川そのものなのか分かりませんが、今まで釣りをしていた川には無い臭い。
そして変な苔とも汚染物とも付かない「灰色の苔らしき物」が石にへばりついてました。何でしょうか?
苔はたいてい緑がかっていますが、明らかに灰色です。誰が見ても灰色です。
ちょっと怖くなりましたね。
この川から浄水場を通って、市民に水が供給されているのですから。
あの正体が未だに気になってたりします。
そんなブラックな事は忘れて、他の場所を探しましたが、先にガソリンが切れそうに。
前日満タンにしてなかったんですね。
うっかりです。ヘタレうっかりです。
この時点で午後2時。
この日は小樽を諦めて、またまた懲りずに茨戸川へ。
…小樽に行ったのはドライブです。ドライブ!(激汗
そして茨戸川へ到着。
今日も今日とて濁りまくり
そんな感じの川です。
ここで3時間ほど粘りました。
一度ビックヒットがあったのですが、見事に、華麗に、それでいて力強くバラしました orz
あの感触は間違いなく魚です。
ビビビっと来ましたから。
あれが釣れていればなぁ~~と何度悔やんだ事か。
それでも、あの濁りまくりの茨戸川でルアーでも釣れるかも、という可能性が出てきたので、その点は収穫です。
実は、茨戸川に行った時点では
どーせ釣れねーべ
と北海道弁丸出しで諦めてました。
極端な話、キャストの練習くらいに考えてましたから。
それが釣れるかも、となれば話は別です。
今度から中途半端な時間が空いた時は茨戸川へ直行です。
他の釣り場へは1時間強、茨戸川へは30分弱ですから。
結局今週も釣れずにヘタレ感を全面に押し出した記録になりましたが、来週は土日休みですので、そこでリベンジです!!
…小樽体育館でアスベスト落下。怖い世の中だ…
ヘタレらしく日曜の釣り記録を月曜の夜に書いてみますw
日曜は生憎の曇り空。
その割りには28度という、札幌にしては珍しい「じめじめした暑さ」でした。
ま、台風前後から、このじめじめ感は続いてて、猫っ毛のヘタレとしては昼には髪型が寝起きの様になっているんですが。
猫っ毛の人には厳しい季節です。
…話が逸れました(汗
日曜日は小樽方面へ。
毎度の事ながら、車に乗ってから決めましたw
小樽と言えば、海釣りです。
しかし、ヘタレはまだ海釣りにはチャレンジしないと決めていたので、小樽で川釣りです。
走っていると、何やら見た事のある地名が。
朝里川
聞いた事があります。
道産子なんだから当たり前と言えますが……ヘタレは全然分かっていませんでしたw
朝里川かぁ~
釣れるな
釣れるよ
と、釣り関連で聞いた事があるのだと勘違い。
今だから半笑いで言えますが、朝里川と言えば釣りなんかじゃなくて温泉ですw
朝里川温泉ですね。
そんな事なんて全然思い浮かばず、温泉街で釣り場を探すヘタレ。
きっとあるんです。
釣り場があるんです。
でもヘタレには見つけられませんでした。
意外にも水かさが低いんですね。
最近こんな感じばかりです。
どうも、ルアー釣りに適した川が見つけられません。
普段の行いが悪いのか、方向音痴なのが悪いのか……どちらにしてもヘタレですね。
そうこうしている間に「オタルナイ湖」に到着。

すごくのんびりした雰囲気でした。

親子連れ、カップル等々が戯れています。
ヘタレも
よっしゃ!釣るぞ!
と思ったのですが、釣り禁止の看板の前に撃沈……というのは建前で、実は全長5cmくらいの蜂が当たりにいっぱい居たので退散です。
まさにヘタレ。
でも、この日のヘタレは何故か全身黒ずくめ。
危険です。
ヘタレ以前に危険すぎです。
仕方なしにオタルナイ湖を離れます。
そこから少し離れた場所に、オタルナイ湖に続く川があるのですが、そこでも釣れそうでした。
…釣れそうだと思っただけでした。
観測所の様な所と、車の止められるスペースがあったのですが(写真取り忘れ)、そこから結構急で長い坂(道なし)を下ると川に辿り着きます。
結構イイ感じです。
ただし……変な臭いw
その観測所らしき場所から垂れ流されている水なのか、川そのものなのか分かりませんが、今まで釣りをしていた川には無い臭い。
そして変な苔とも汚染物とも付かない「灰色の苔らしき物」が石にへばりついてました。何でしょうか?
苔はたいてい緑がかっていますが、明らかに灰色です。誰が見ても灰色です。
ちょっと怖くなりましたね。
この川から浄水場を通って、市民に水が供給されているのですから。
あの正体が未だに気になってたりします。
そんなブラックな事は忘れて、他の場所を探しましたが、先にガソリンが切れそうに。
前日満タンにしてなかったんですね。
うっかりです。ヘタレうっかりです。
この時点で午後2時。
この日は小樽を諦めて、またまた懲りずに茨戸川へ。
…小樽に行ったのはドライブです。ドライブ!(激汗
そして茨戸川へ到着。
今日も今日とて濁りまくり
そんな感じの川です。
ここで3時間ほど粘りました。
一度ビックヒットがあったのですが、見事に、華麗に、それでいて力強くバラしました orz
あの感触は間違いなく魚です。
ビビビっと来ましたから。
あれが釣れていればなぁ~~と何度悔やんだ事か。
それでも、あの濁りまくりの茨戸川でルアーでも釣れるかも、という可能性が出てきたので、その点は収穫です。
実は、茨戸川に行った時点では
どーせ釣れねーべ
と北海道弁丸出しで諦めてました。
極端な話、キャストの練習くらいに考えてましたから。
それが釣れるかも、となれば話は別です。
今度から中途半端な時間が空いた時は茨戸川へ直行です。
他の釣り場へは1時間強、茨戸川へは30分弱ですから。
結局今週も釣れずにヘタレ感を全面に押し出した記録になりましたが、来週は土日休みですので、そこでリベンジです!!
…小樽体育館でアスベスト落下。怖い世の中だ…