ふと最近思った事を綴ってみようかと思いました。
あおうさぎです。
きっかけはなんだったか定かではありませんが、多分TVか新聞か。
『今時の○○は』
大体この○○には『若者は』みたいな言葉が入りますよね。他にもあるだろうけど。
『今時の若者は○○だ』
大体この○○にはあまり良く無い言葉が入りますよね。
そこで思ったのです。
その『最近の○○な若者』を作り出したのは、その台詞を言う世代ではないのかと。
40代オーバーの人がその台詞を言おうものなら、その方々の子供世代がまさに最近の若者ですよね?
とふと最近思ってしまいました。
ちなみに60代オーバーの私のお母様が『最近の若者』って話を始めるので、『若いってその人いくつなの?』って聞いたら40代だったりしちゃいますが。
若者って聞くと20代前後のイメージありますが、若者の幅は広いです。
最近こんな言葉を耳にしました。
『消費税増は仕方が無い!借金を後世に残すな!』
あれれ?これ私が子供の頃同じ台詞を聴きましたよ。私は覚えています。
私は思いました。私が大人になる頃には国の借金なくなっているのかなって。
10年以上経ったような気もしますが、政治家さんは同じ事のたまっているんですね。
そしてまた10年経った頃また聞くんでしょうね、同じ台詞を。
昔は良かった。こんな世の中に誰がした。
それを聞いて思いました。
今の世の中を作ったのは良くも悪くも自分達なんでしょう?と。
古き良き時代なんて聞くと、今の世の中が悪く聞こえてしまいますね。
時代なんて一瞬で変わるものではありませんよね。
結果が、今、なんですよね。
上手く伝えられないけど、ニュアンスが伝わればいいなと思います。
いつか私もあと40年後くらいに言うでしょう。
『私が子供の頃はまだ良かったなぁ』なんて。
でも40年後の世界は私達がつくりあげた世界なのです。
昔よりずっと良くなったなぁなんて台詞が言いたいなら、何十年単位で修正しないと駄目なんですよね。
なんて事を考えてはもんもんとしております。
あおうさぎです。
きっかけはなんだったか定かではありませんが、多分TVか新聞か。
『今時の○○は』
大体この○○には『若者は』みたいな言葉が入りますよね。他にもあるだろうけど。
『今時の若者は○○だ』
大体この○○にはあまり良く無い言葉が入りますよね。
そこで思ったのです。
その『最近の○○な若者』を作り出したのは、その台詞を言う世代ではないのかと。
40代オーバーの人がその台詞を言おうものなら、その方々の子供世代がまさに最近の若者ですよね?
とふと最近思ってしまいました。
ちなみに60代オーバーの私のお母様が『最近の若者』って話を始めるので、『若いってその人いくつなの?』って聞いたら40代だったりしちゃいますが。
若者って聞くと20代前後のイメージありますが、若者の幅は広いです。
最近こんな言葉を耳にしました。
『消費税増は仕方が無い!借金を後世に残すな!』
あれれ?これ私が子供の頃同じ台詞を聴きましたよ。私は覚えています。
私は思いました。私が大人になる頃には国の借金なくなっているのかなって。
10年以上経ったような気もしますが、政治家さんは同じ事のたまっているんですね。
そしてまた10年経った頃また聞くんでしょうね、同じ台詞を。
昔は良かった。こんな世の中に誰がした。
それを聞いて思いました。
今の世の中を作ったのは良くも悪くも自分達なんでしょう?と。
古き良き時代なんて聞くと、今の世の中が悪く聞こえてしまいますね。
時代なんて一瞬で変わるものではありませんよね。
結果が、今、なんですよね。
上手く伝えられないけど、ニュアンスが伝わればいいなと思います。
いつか私もあと40年後くらいに言うでしょう。
『私が子供の頃はまだ良かったなぁ』なんて。
でも40年後の世界は私達がつくりあげた世界なのです。
昔よりずっと良くなったなぁなんて台詞が言いたいなら、何十年単位で修正しないと駄目なんですよね。
なんて事を考えてはもんもんとしております。