goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージブローニングのお仕事ブログ

車のカスタムや、キッチンカー製作、趣味等のブログです

エブリィ DA64W テールランプカバー

2019-06-19 09:01:00 | ノンジャンル
エブリィのワーゲンバスLOOK製作中~
通常、ワーゲンバスやフレンチを製作する際には
純正バンパーをワーゲン用リアバンパースポイラーに
テールランプを、丸型のカスタムテールに変更すます。
しかーーし!yellow7
この、リア周りに問題が有ります
勿論知ってはいるのですが・・・・
ワゴンとバンでは、テールランプや
リアゲート、リアバンパー
全部、全然 違う部品構成であります
ng

いつもは、5ナンバーのワゴンベースでは無く
ワゴンより安い、4ナンバーのバンが、ベースの主流です
DA62までは、ワゴンもバンも、変わりなく
カスタムしてしまえば、それがバンなのかワゴンなのかは
一見、見分けが付きません・・・ナンバーで分かりますが
でも、DA64型から現行車は、そこは大きく変わって
純正状態でも、はっきりと違いが分かりますね~
wink

バンは、テールランプはリアバンパーに付いてまして
バックドア(リアゲート)は、何もなく
ツルンとしています。。。これなら、問題無く
通常の64用ワーゲンのエアロは装着できます
goodgood

ワゴンのリアは、テールランプが、バックドアの両サイドで
バンパーの形状も、両サイドがテール下部まで、伸びていて
バンとは 全然違います・・・
リアガラスも、大きく回り込んでいますね~
これでは、バン用のワーゲンエアロは、絶対に
そのままつくはずも有りません・・・
ワゴンのリア用エアロは、うちは作って居ないので
(滅多にワゴンでのオーダーが無いから・・・涙。。)
そう!!無いものは、作るしかないのです
yellow9

既製品で、ワゴン用のテールランプカバー(スモークカバー)
を使って、ペイントすればイイじゃん!!??
とも思いましたが、どこぞの異国で作られた
輸入物は、あまり信用していません・・dokuro
素材がテロンてろーーんで、数年でひび割れが出る
ダメな物を良く見ますexclamation
使い物に成りません・・・・・


じゃぁ、純正のテールランプを塗装すればイイジャン??
って事も、以前の型の62Vでは それはしていましたが
バンもワゴンも テールランプ自体の価格も安く
いざ、純正に戻す時も、中古でも豊富に出回ってるので
ペイントで、ハメ殺しでも良かったけど
64以降のワゴンのテールは、元が格好良く、キラキラで
綺麗ですので 人気も有り、中古も高額です・・・
だから、ハメ殺すのは 勿体無い!!


ってことで、最終手段は
テールランプカバーを、FRPで作っちゃえ!!
って事ですね~yellow7
純正の配線は、丸型テールに分岐させますので
純正テール自体は光らないのですが 光っちゃだめだし・・
純正テールランプから、雌型どりして
折り返しが有るので、1プライでも十分強いっす。
2プライは、厚みが出過ぎて、リアゲートやガラス部に
干渉してしまします・・・、ここは1PでOK
ok

ただ、流石に 純正ランプの上に被せるので
表面は、ボディとはフラットにはなりません・・・
その分は、ボディより高くなるので
完全スムージングでは無いのですねぇ~~yellow22

かと言って、純正テールと同じ高さにするには
純正テールを、取り外して、純正テールと同じ
形の物を、FRPで作れば良いじゃネーーかよ!!
とも思うでしょうね~・・


そな、アホな!!asease
出来なくはないけど それ位の作業するなら
中古の純正テール買って、それを塗装してハメますわ~
元々付いてた、綺麗なテールは、お客さんに保管して貰えば
イイだけ~~。。


オーナー様には、各自の御予算が有りますので・・・・
予算の中で、最善を尽くしますよーー!!
何でもかんでも、「合う物が無いから どこぞの
パーツが必要ですので、幾らか値段上がりますけどぉ・・」
とは、言わない!!
ng

バンパーもバンとは形状違うので
ワーゲンバンパーも、純正バンパーから、両サイドの
部分を、型取って、通常のバン用エアロに
合体させて、ワゴン専用に作り直しましたよん
downdowndownこれが、バン用エアロバンパー
symbol4symbol4

で、upupupupこれが、ワゴン用に作り直したバンパーkirakirakirakira
無けりゃ、作ればいい!!kirakirakirakira
造れ無きゃ、作れる人に御願すればイイ!!
どうしても無理なら、出来ませんと素直に謝ればイイ
exclamation2meromero2

この種の、車作り屋さんやで
自社で、エアロの型も作れないのに、
「専門店」とか「カスタムショップ」と謳って 
いらっしゃるショップも多々有りますけども・・hi
他社から、まんまフルパーツを仕入れて
塗装して、組み付けてるだけの・・・
ヘタすりゃ、塗装まで 外注で、取付のみしか出来ない・・
なーーんて、ちょっと カッチョ悪です
dokuro

悪口じゃないですよ~
それで飯食えて行ける事は 素晴らしい!!
才能だと思います。 yellow3
まぁ、他人の商売は 知った事じゃないですねどネ
儲けたもん勝ちって事もあるしね
じゃぁ、俺は 負け組やなぁ
horori

だから、儲からないんだろうなぁ~pay
50歳 超えても 貧乏暇なし・・
器用貧乏とは良く言ったものだhekomi
老後は2000万円なきゃ生きて行けないらしいから
オワタな
nose4nose4

エブリィワゴン ワーゲンバスカスタム

2019-06-10 11:36:00 | ノンジャンル
スズキ エブリィワゴン ターボ 
DA64Wベース
ワーゲンバス仕様 製作中~ase2ase2ase2
高年式のワゴンターボをベースと言うのは
レアなケースですよぉyellow7


・・・と言うのも、比較的価格の安い商用車の
エブリィバンDA64Vが
ベースと成る事が多いのですが・・・
今回のオーナー様は 以前もブローニングにて
DA62WでのワーゲンバスLOOKをオーダーされた
御客様で、その車もワゴンベースで、当然ターボ車
4年間も大事に、乗って居て下さったのですが
車検を期に、新しく64Wベースでのオーダーです
リーピートされる事は
めちゃ有り難い事です
wink

ワーゲンバスに興味の無い方は
多分、このベース車で作る事は
何と勿体無い!!って思われるでしょうね~
カスタムなどせず このまま純正で乗っても
十分 格好良いもんねーーー!!
でも、ワーゲンバス仕様を愛する方からすると
全くそんな事は無くって、いじってナンボの
拘りが有るのです。。
それが 個性!!センス!!オンリーワン!!


純正のオートステップが付いてますので
それは残して、純正のサイドステップを使用します。

4年前とは、同じエブリィでも
進化して居ますし・・・
色んな パーツも有りますので
付けたいものは 全部つけますよ~!!
高性能ナビもETCも、バックカメラも
今はやりの ドラレコもね
symbol4symbol4

ボディカラーは
4年前のワーゲンバスと同じカラーで
ホワイト&グレー・・・落ち着きすぎて
激渋です[[
pict:exclamation2]]exclamation2exclamation2


内装の樹脂パーツ部分は
普通、2色コンビのパターンが多いですが
オールホワイト!!!恐るべしbikkuri
めちゃ綺麗に乗らなければ
汚れが目立ってしまいますが・・・
以前のワーゲンバスも真っ白で統一してても
綺麗でした。。。スゲ!!
お掃除も頑張ってたのでしょうね~[[
pict:yellow15]]

ワーゲンのフロントマスクは、いつも以上に
穴開けメッシュ処理しました!!
NAエンジンならば、40センチのエンブレム部と
その下位で良いのですが・・・
ターボの熱量は、NAの非じゃないし
インタークーラーや、ATクーラーも正面に有るので
ガッツリと空気は要る様 開けますok
デザイン的には、開いてない方が良いに決まってますが・・・
これはこれで、実用性と安全性の為 必須
でも、カッケーからいいっしょeqeq


でーーー。
最大の問題は・・・・
リア周りなのでした・・・
エブリィバンは、もともとテールランプは
リアバンパーに有るので、丸型のカスタムテールを入れる事は
何ら問題無いのですが。。。
ワゴンは、バックライトはリアゲートの左右に縦長に
設置されて居ますよね~
単純に、その縦長純正ランプを、塗装して隠し殺してしまえば
良さそうですが、これが違うんだよね~asease
リアバンパーの形状も、バンとワゴンでは全然違うのです
従って、うちに有る バン用ワーゲンのリアバンパーは
そのまま使えないんで、リアバンパーをワゴン用で
ワンオフにて作りました・・peace
で、純正テールは 画像には無いけど
純正テールに被せるタイプ、テールランプカバー
を造りましたよーーん
wink

このワゴンは、上級グレードなので
ヘッドライトが、ディスチャージなんですが
純正では LOWはHIDで、HIは、ハロゲンです
これでは、ワーゲンの丸目ライトには そのまま使えませんので
HIDを市販の市販のバナーに変換するパーツを使って
丸目の中で、ハイローの切り替え出来る様にしますkirakirakirakira
完成まで もう一息!!
頑張りまーーす
exclamation2exclamation2good


よーーーし!
上手き行きました~
焼き入れします。。笑
firefirelightlight


ハーレー ダイナ FXD スロットルケーブル 交換の巻

2019-04-22 08:59:00 | ノンジャンル
本日は、趣味のバイクの巻
ずーっとカワサキのバイクばかり
乗って来たから、大体は何でも心得てる
つもりでいましたが・・・
ハーレーをチョコチョコとメンテナンス
していきたいと思います。
今回は1999年式・TC88のダイナFXD
アクセルの戻りが悪いのと、ハンドルを変えたので
ケーブル長が変わったので、ケーブル交換しま-すgoodgood

もう、ケースへの差し込み部分がグラッグラ
国産ならば、ここはねじ込み式で、最終ナットで固定
する部分ですが・・・、この96年式からのハーレーは
ここは、ただ差し込まれているだけなんですよぉ
大丈夫なのかぁ これがアメリカなのかぁ?asease

ちょっと奮発して、今回はステンレスメッシュケーブル
ハーレーは、引きを「アクセルケーブル」
戻しを「アイドルケーブル」と言うんですね~ 初耳
で、国産用はアクセル側に普通は、タイコが標準で着いてますが
ハーレーは、タイコは別で、ボールの頭に自分でタイコを掛ける
風に成って居ました・・・外したケーブルも同じくそう・・

一丁前に、エアクリは、S&S製の定番ティアドロップTYPE
まぁ、キャブは純正でも、エアクリを変えるだけで
かなり違うんだぞ!!と言う言葉を、ハーレー乗りから聞きましたが・・・・
ホンまでっか??bikkuribikkuri

左右の、ブリザーホース?ブローバイパイプ?
を取り外し、エアクリを取っ払います。
バイクの種類で違うのかも知れませんが・・・
ケーブル交換は、キャブへのアクセスが
厳しいので、Gタンクを降ろすみたいな動画見ましたが
んなことぁないわぁ~、キャブ外せばいいだけじゃんase2ase2





まぁ、確かに、スロットルリンクの位置は
V字シリンダーの真ん中で、
手の入る位置ではないですね~
バンドゆるめて、ポコッとキャブ外します

アメリカ物は、トルクスが大好きですよね~
ボルトナットも当然インチ。勿論トルクスの規格も
6角レンチの規格も、インチですので、分数が弱い俺は
当てがって、確認しなければ、見ただけじゃ分かりやせん・・nose4

本当は、この際に グリップ交換もしたかったけど
お金に余裕が無いので、このまま使います。
そして、古いケーブルを、これもポコッと引き抜きます
キャブ側も、取り外し、キャブ周りをパーツクリーナーで
綺麗にしましょう!!

アイドルケーブル側の。キャブ側には
小さなスプリングが付いて居ますね~
アクセル側には、それは付いて居ません
これは何かと最初は、分からなかったのですが・・・・
アクセルを戻す際に、戻し過ぎた際に、このスプリングが
1クッションその力を抑える動きをしていますね~yellow7
破損防止、タイコの外れ防止の様な役割なんですね・・多分

古いケーブルは、錆びも多く
動きも悪いようで、おまけにゴムが破けて
ワイヤーが剥き出しの箇所も有りました
怖い怖いhiexclamationexclamation

それから、NEWケーブルの取り付けです
勿論、ケーブルにはオイルを注油して居ますヨok
逆の手順で、取り付けて行きます。
そして、引きと戻しの、調整。
これは、国産と同じですね~
結構シビアに調整しましょう
遊びも含め、フルスロットルの際の
ストッパーとの付の具合と
リターンの、調整具合を確実に!!
調子に乗って、これでOK何て事すると
ワイヤーが外れたり、戻りが悪かったり
フルスロットのつもりが、実は全開位置の
ストッパーまで
上がり切って居なかったりと・・・
残念な事に成りますのでね~nose4

はーーい、出来上がりましたので
このまま試乗に行きまーーす

うーーん!イイ感じっす!!good
問題無し!!感度も上がって
気持ちがイイですsymbol1



ボンゴ フレンチ バネット シトロエンH仕様

2019-04-04 14:59:00 | ノンジャンル
じわりじわりと
人気が出て来ました、ボンゴ用
シトロエンH仕様 フレンチバスflag8 flag8
フレンチボンゴのベース車は ↓ この車~


元々は、良く見る 商用トラックの
マツダ・ボンゴ。 同型車の日産バネット
この車には、バンとトラックが有りますが
キッチンカーには、トラックをベースにする
事が多いですね~exclamation2
シェルを荷台に載せて、立って商売が出来るし
ロングベットだと、人気のデリバンよりも広い
exclamation2exclamation2


荷台にシェル載っけて、希望の色で全塗装すれば
もう、十分目立って、利便性の良い移動販売車になりますね
でも、それ以上に お洒落に目立つには
この様に、マスクチェンジする事で
もう、ボンゴやバネットには見えない
まるで、別の車に仕上がります
symbol3symbol3

このイカツイ顔は、シトロエンのHバンの
雰囲気をオマージュして、エアロパーツとして
製作しました・・かなりレトロで、よーろぴあーーんexclamation2
でも、カラーリング次第で、アメリカンにも成りまーす
kirakirasymbol2symbol3



純正マスクは、もう要らないので、
取っ払ってゴミ箱へGOsymbol5symbol5

そんで、あとはフレンチマスクのオリジナル型を
当社が持って居ますので、型入れしFRPのマスクの製品が
ポコッと起こしまして、下地処理していきます。
symbol3kirakira

シェルも同じく、FRPでの製作。補強は木ですが
そもそもFRPの強度も十分ですので
木の補強を合わせる事で、更に強度もup2 up2
今回の、オーダーは、特注で
開口部を思い切り 大きく開ける事と
シェルの高さを内部寸法で1900mmにする事
通常は、1800mmですが、10㎝UPです


標準サイズのベットでは無く、ロングベットでしたので
シェルの長さも、ストレッチrightright
下記画像の様に、サイドパネルやリブパネルも
FRPで、ロングサイズへ延長です。


FRPですので、延長や縮尺どちらでも
即対応可能なのです・・・。
wink

で、トラック荷台へ合体symbol1symbol1



トラックのキャビン部と、シェルを
隙間なく、繋ぎますよーーん
勿論 繋がなくてもイイのですが。。


ほーーらexclamation2exclamation2
全然、ボンゴの名残は無くなりました・・・・
別物!!知らない人は、外車ですね~って言います
wink



今回のフレンチは、塗装や内装施工は不要でしたので
外装のみ、オールサ-フェイサー状態で、OK!!
サフ仕上げでも、グレーが相まって
レトロで格好イイです
symbol1symbol4symbol1

移動販売車と言う役割だけでは無く
デリバリー専用車でも良いし
お店の宣伝車でもイイですね~
気になる方は、御遠慮なく御問い合わせ
くださーーいquestion2symbol7question2
symbol1