goo blog サービス終了のお知らせ 

なんかいろいろ思い過ぎ

あ~無になりたい…

2025/03/30

2025-03-30 05:51:16 | 日記
どうなるのかな…

めざましテレビで放送している大好きな
ちいかわが、新シリーズ制作のために
4月からは、これまでの放送分で
反響の大きかったものを再放送する期間に
入るとの話がありました

ちいかわに沼ってから、まだ浅く
(見始めたのが第190話、現在第256話まで)
昔の名場面見たいなぁと思っていたので
大変嬉しい話ですが
ちいかわのメインのお友達を担当する
声優さんが開始当初小学生で
最近声変わりの件がネットでよく
話題になっており
ちいかわファンやそうでもない方々が
あれやこれやと言っているようで

確かに、以前の高めの幼い男の子の声と
今の落ち着いた青年風になってきた感じ
では、違和感があるといえばあるけど
彼独特の話し方や、間の取り方、
ニュアンス、みんなに愛される
キャラクターを作りあげてきた滲み出る
優しさ…
青年風になってもずっと彼に担当していて
欲しい派に私も賛成です
声優を変えろというコメントも
視聴者それぞれ思うところがあるので
否定はできませんが、
きっとご本人が1番いろんなことを
思われているんじゃないかなと
勝手に切なくなります

新シリーズ開始の第1話目
これまでの声優さん達が誰一人変わらず
戻ってきてくれることを願うばかりです



2025/03/11

2025-03-11 04:01:25 | 日記
私に元気をくれるもの

ガチャピンとムック
昔から馴染み深い存在で
子供の頃は、ガチャピンがスキーしたり
海に潜ってたりするのを見て
中身はその時々でその道のプロが
入っているの??…とか
そんなことを思いながらただ見ている
程度だったけれど

昨年、活動50周年を迎えるも
時代とともに進化し続けて
どの世代が見てもガチャピンムックだ!
とわかる存在であり続けていることが
まずすごいなと思う

彼らのYouTube動画

ガチャピンがいろんなアーティストの曲を
歌っているのが、とても好きで
最近の知らない曲もガチャピンから
知る事も多く、いい曲だなと
本家を聞いてみたらガチャピンの方が
個人的には良かったりして
(ただ歌ってみたじゃなく、その曲や
アーティストさんへのリスペクトを感じる)
家事をする時のBGMになりつつあります

ガチャピンとムックでラジオ番組を
やっている風の動画もあり、
普段の二人の仲の良さと話の上手さ
どちらかが暴走すると
どちらかがちゃんと止める側になる
時々、相方の話に素で笑ってしまったり
50年もの間、タッグを組み
いろんなことを経て最高のパートナーな
感じが滲み出ている二人を
ほんとにいいなぁと思います

二人でアカペラで歌いながら踊っている
ダイエット動画も、見ると思わず笑えて
元気になる

この頃、携帯電話のCMで
『プロだから』と言っていますが
稀にバラエティー番組に呼ばれた時に
ロケで食レポをする時も、同行した若手
芸能人に指導したり、
マツコの番組では先輩さすがです!と
言わせるほど、笑わせ方をわかってたり…

情報番組のお天気コーナーに
ガチャピンが出てくるだけでも
つい笑顔になってしまう私

グッズを集めたりするようなファンでは
ありませんが、見るだけで人をほっこり
させるような存在って憧れます




 





2025/03/06

2025-03-06 16:31:06 | 日記
シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング
(第69話)

一応、料理番組なのですが
基本的には、シナモンと安田顕が
お互いに癒し癒され、ほっこりするだけの
ほとんど料理をしない番組です
(2024.9.14の日記にも書いてます)

最近の内容が、私個人的には最高でした

応援団長風に読んで下さい
『この春、新生活を迎えて
一人暮らしをするみなさんに
僕ら流のエールを送る~!!』
『フレーフレー新生活!!
 頑張れ頑張れみんな!!』
『フレーフレー自炊!掃除!』
『フレーフレーゴミ出し!家事全般!』
『でも~無理は禁物
 自分の心が軽くなるように
 僕ら流のエールを送る~!!』
『ゆるく楽しく自炊!
 たのもうたのもう出前!
 頼ろう頼ろうコンビニ!』
『ゆるく楽しく掃除!
 ためちゃえためちゃえ洗濯物!』
『ゆるゆる楽しく家事全般!
 ご自愛っ!!』
『無理する丁寧な新生活より~
 無理のない新生活を送るあなたを~
 全力で応援しますっ!!』
『頑張れ頑張れ楽しいこと! 
 無理せず無理せずいこう!
 フレーフレー新生活!ご自愛っ!!』
お時間が来てしまいましたが、今日は
何も料理が出来なくても、悔いはありません
自炊を頑張らなくていいと応援するのも
立派な料理番組!押忍!
(放送日はわからないのですが、
私はYouTubeでいつも見ています)


ちゃんとしなさいと注意されることは
あっても、無理せずいこうよと言って
もらえることって、大人になるほど
少ないものですよね

以前、離婚したばかりの時に同じく
バツイチだった友人から、これからは
ひとりなんだから、いろんなこと節約とか
してちゃんとしないとダメだよと言われ…
私を思っての言葉だったと思いますが
ちゃんとしろと注意される関係って
会うのがしんどくなります(親族含め)

長く付き合っている友人達は
私が多少無謀な転職をしようとした時も
反対どころか、制服似合いそうだね!とか
言って、背中を押してくれたり
何か相談してもそれでいいと思うよ!と
受け止めてくれたりする有難い仲間
尊敬すると同時に、私も彼女達にとって
そう在りたいと思った

仕事が忙しい時や、頭の中がやることで
いっぱいいっぱいの時などは
部屋が荒れる
部屋がとっ散らかってきたら、
自分は今、何かに無理してない?とか
最近私、頑張ってたんだなとか
自分に問いかけてみるようにしている
頑張り過ぎていたなら、まずは少し休んで
それから気持ちよく片付けよう