goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和レトロは浪漫 写真撮影はロマン(born in 1967)

昭和レトロな話題、スマートフォンで撮った写真などをアップします。中森明菜チャンの大ファンです

【ありがとうフィリピン】実写版ボルテスV は素晴らしい完成度🌟

2023-05-27 01:55:50 | 昭和レトロ
こんばんわ🫡

フィリピンが総力を挙げて(?)製作してくれた実写版『ボルテスV』がついに完成しましたね!🌟
(フィリピンでは昔からアニメ『ボルテスV』が超超人気!!)


🎵たと〜え嵐が吹こうとも


主題歌は現地の歌手の方ですが、なんと日本語のまま!


小学生の頃、夢中で視ていたアニメ『ボルテスV』が、日本人では無くフィリピンの人たちの手によって実写版として蘇ったのは不思議な感じです。

そしてその完成度たるや物凄く高く、アニメ版を忠実に再現!!
感無量😭

ボルテスVの勇姿


「レッツ!ボルトイン!!」
「ボールテースV(ファーイブ)!!」

変な改変を施してマンガの実写化にことごとく失敗しているハリウッドには、この姿勢をぜひ見習ってほしいものです(先日公開された実写版『聖闘士星矢』も酷い😱)



【昭和歌謡】透明人間 / ピンクレディー

2023-05-18 20:18:00 | 昭和レトロ
こんばんわ🫡

今日はお休みでした〜。

YouTube観てたら、
ザ・ベストテンで『透明人間』を歌ってるピンクレディーが消えた有名なシーンの動画がありました🎵

(あ、そういえば今日は木曜日、ザ・ベストテンの放送日ですね😁)


🎵消えますよ〜 消えますよ〜……ってホント消えた!?
「ザ・ベストテン」1978年10月19日放送回

これ、リアルタイムで視てましたが、驚きましたね〜(@_@;)


あ、そうそう、そういえば透明人間の衣装、アレは小学生男子には強烈すぎでした😅💦💦


【家電】昭和の扇風機 爆誕www

2023-05-18 19:16:10 | 昭和レトロ
こんばんわ🫡

レトロでなんとも良い感じのミニ扇風機が発売されるそうですw
コチラ⬇

タイムスリップwww


いや〜最高なデザインですね〜🤣

Twitterで
「これはネット(扇風機カバー)掛けたくなるwww」
という声が多いのも頷けますw


そうそうこういうのです😂



懐かし〜w

「昭和すぎる」新発売の扇風機が話題「ネット掛けたくなる」の声も…メーカーに聞く狙い、ボタンや包装箱にこだわり|まいどなニュース

「昭和すぎる」新発売の扇風機が話題「ネット掛けたくなる」の声も…メーカーに聞く狙い、ボタンや包装箱にこだわり|まいどなニュース

小泉成器(大阪市)が今月発売した小型扇風機が、昭和レトロを感じさせるとSNSで話題になっています。シルバーのフレームに青い羽根、風量やタイマーを調節するボタン部分のデ...

まいどなニュース


機能は今どきの扇風機仕様だそうなので、ご安心をw


【昭和歌謡】恋人はワイン色 / チャゲ&飛鳥

2023-05-13 00:29:42 | 昭和レトロ
こんばんわ🫡

ミュージックプレイヤーのプレイリストをシャッフル再生➜1曲目を貼るゲーム、今回はチャゲ&飛鳥の「恋人はワイン色」が出ました〜🎵

チャゲアス、一般的にはメガヒットの「SAY YES」とか「YAH YAH YAH」が有名ですけど、

ボクが好きだった時期はそれより前、このシングルリストで言うと


「モーニングムーン」から「LOVE SONG」の頃。

中でも今回貼った「恋人はワイン色」や「ラプソディ」がお気に入りでした👍


チャゲさんの超絶ハモリ、マネしたいけどできない〜😱💦


もちろん「万里の河」や「ひとり咲き」も良い曲なんですが、如何せんフォーク色が強かった上に、まだ中学生だったので守備範囲外でした…😅💦



【昭和カルチャー】音楽を携帯するのもひと苦労w

2023-05-11 18:54:54 | 昭和レトロ
こんばんわ🫡

ボクはスマホに取り込む音楽は、YouTube動画から音楽だけを抽出〜ダウンロードしたもので間に合わせてます(聴ければいいので音質は気にしない人w)

しかし明菜チャンだけは、それでは我慢できずに先日、CDを買ってしまいましたw
CD買ったのいつぶりだろう?😅


んで、コレもひさしぶりに引っ張り出し(PC使わず、スマホに直接CDの音楽を取り込める便利なヤツ)、サクッと終了w


🎵のけぞる 胸元 くちづけられTANGO NOIR


思えば、昭和の頃は……
「レコード」を「コンポ or ミニコンポ」等で

カセットテープに録音(録音も複数のアルバムから入れたりするともう大変💦💦)

カセットテープのインデックスは、「手書き」w、良くても「インレタ」で擦りまくって作成…とひたすらアナログw😅

そのカセットテープを分厚いウォークマンに入れて持ち歩くスタイルでした(電池は途中からガム型充電池っていうのが登場した記憶あり)

そんなこんなでホントに苦労ましたけど、Myフェバリットソングが詰まったカセットテープが完成した時の喜びは、今とは比べ物にならないくらい大きかったですね☺️