先日水漏れからウオーターポンプを交換し水の減りは収まったもののなにかコロコロ音がするようになりました、温まってくるとひどくなります。エンジン回転で変化するのでベルト周りかと思いました。10万キロくらいのときオートテンショナーを交換しているので別のプーリーと思い事前にアイドラプーリー4個を手配し交換します.
特に手で回した感じ異常は感じなかったのですがオートテンショナーのプーリに回転に違和感を感じます。他の回転部分には違和感を感じないためオートテンショナーでした。ただしオートテンショナーが3万円近くするので(2023年3月末)ベアリングのみ交換するという姑息な手段に(昔はそれが普通)でます。
ベアリングはNSK6203DUL1と書いてあるようなので近所の部品やさんに注文するとJTEKT62032RUCMが来ました。1000円くらいでした。
他のアイドラプーリ類も6301DULX(NSK)、6301RMH(KOYO)X2ケだったりとベアリングのみ交換すれば半額以下でメンテ可能な気がします。(あくまで自己責任でやってください。)テンショナーはベアリングのみ交換後300km走ってますが特に異常は感じてません。2023年2月時点でアイドラプーリ4ケ交換で3万円とはなかなかなお値段でした。ただこの辺整備するのは16mmのオフセット少なめのレンチ等などが無いとかなり苦戦すると思います。これでだいぶ音は消えたのですが、まだ少しオルタネーターから音がしています。かなり微細な音で窓を開け、右側に壁があるときしか聞こえないのですが嫌な音です。ベルト駆動で後輪を動かす動力をジェネレーターに伝えているためどうしてもベルトテンション高めのため他に無理が来てしまうのでしょうかとはいえテンショナー以外は約15万Km持ちこたえたので概ね納得の寿命のような気はしますが。
テンショナー

あいどらー

テンショナーベアリング
