goo blog サービス終了のお知らせ 

B.K.crew -OFFICAL BLOG-

兵庫県播州地区を拠点とする大口黒鱒狩集団
冬季は雪山滑走特戦隊

シリーズ最終戦ハイライト

2011年11月13日 21時16分40秒 | トーナメントシリーズ
続きですまめ太です
今回は詳しいフィッシィングパターンなどを
たくさん釣れたので全員紹介します

大会開始前にこの出来事

部長の偏光グラスが
スカウターだの、ダテめがねだの
散々メンバーから言われてました


この人が主役でしたね

勝利のポーズをとるOREO、まさかのルアーで爆釣モード

タックルとルアー

スピニングですがラインはかなり太め
ルアーは無名スモラバ400円物と まさかの150円スプーン
これを選択したのがすごい発想?恐るべしオレオ



優勝 OREOのフィッシングパターン

本人コメント
スモラバが着底したらズル引きで当たりがあったので、完全にバスが引っ張りだしてからフッキングしました
スローな釣り方でした(570g 36cm)

スプーン持って来たのは時期的に釣れないだろうと思い、試しに持ってきました
普通のスピードでただ巻きで釣れました
合計約15匹



2位 U-MANのHITルアー

ハドルジャック110(バスカラー)6匹
ピラーニア(バイブレーション)1匹
金魚(小赤)1匹

遠投広範囲に巻物系で攻めてました
合計8匹



3位 ヨネXのフィッシングパターン

スイッシャーと小型シャッドとスモラバ

本人コメント
ウィードのツラをかするぐらいでスイッシャーがマメ爆釣
合計約15匹



4位 風林火山のフィッシングパターン

イマカツ スピンモスチャターベイト5g
イマカツ アンクルゴビィ2インチのDS
ゲーリー 4インチグラブの3.5gテキサスリグ

本人コメント
一番釣れたのはアンクルゴビィのDSのズル引き、チャターのスロー引きもまずまず
プラでいいサイズが獲れたテキサスでマメしか釣れなかったのが大誤算でした
開始そうそう横OREOにキッカー釣られてメンタルが崩壊しました
合計15匹



5位 ウェンツのHITルアー

常吉バイブレーション
スピナーベイト

U-MAN同様に遠投広範囲に巻きまくり
合計7匹



プラ同様に巻物、底物共に釣れました
やはりキッカーの差が勝敗を大きく左右された今回のおかっぱり戦
マメながらこれだけ釣れたら大会も盛り上がりましたね


優勝したOREOはフォトも記録更新

ランキング7位に登場しました
詳しい内容はフォトチャンネルにて


明日はシリーズ年間総合成績をアップします








シリーズ最終戦結果速報!

2011年11月13日 20時22分46秒 | トーナメントシリーズ
こんばんはまめ太です
遅くなりました、晩御飯食べてました

今日は地元でB-1グランプリが開催されました
私達はシリーズ最終戦、BKシロート5のおかっぱり最強戦を開催しました
いい天候になりました、途中少し雨もありましたが気温が高くて釣り日和

さて早速結果を紹介、たくさん釣れました
また詳しく分けて


予定通りここで開催

A市のI池の上と下にて


初めての午後開催でした

下の池をまず探る選手達、上OREO、下がU-MANと部長
遠投して攻めてました

UーMANは消防の長靴で参加
足元が悪く長靴組が機動力を発揮?


1投目からアタリがある選手も、しかしマメバスに手こずる様子も

このサイズ、ウェンツもマメの餌食に

更にイカツサをました部長

気合を感じるボーズだ、釣る方は流石に今日はボーズではなかった


大会開始直後まさかの展開が待っていた


予想通りの僅差、1名をのぞいては大接戦になったウェイイン

風林火山とウェンツが主体で担当
全員3本のリミットメイク達成最終戦は開幕戦の反対の成績で盛り上がった
全部で約60匹は釣れました


自慢できないサイズばかりですが


あまりのサイズに顔だしできない選手、風林火山に部長
ウェンツとUーMANはようやく大会初検量となった

この男が大会を盛り上げた

1匹目からキッカーサイズを釣りあげたOREO
久しぶりのバスに興奮気味でした


最終結果

B.K.crew 2011 トーナメントシリーズ第4戦 in A市I上下野池  
第4回大会 おかっぱり最強決定戦

日程 平成23年11月13日(日) 天候 晴れ、曇り  気温 21~15℃ 
時間 13:00 ~ 15:30
参加 5名  リミット3本 キーパーサイズなし


① OREO   1、020g 3匹(570g)36cm

② U-MAN   640g 3匹(240g)
 
③ ヨネX      570g 3匹(220g)

④ 風林火山   560g 3匹(200g)

⑤ ウェンツ    490g 3匹(180g)


()のサイズがBIG1です
検量はウェンツ、写真撮影は部長が協力担当
ご苦労様でした

大激戦を制したのはOREO一人ぶっちぎりでした
あとは予想通りのマメ対抗戦でしたね


表彰式の模様

トロフィーをもらうオレオ

ご褒美をマフィア部長から

相変わらず竿のしなりがすごい

最終戦に見事初優勝したOREO、BIG1も獲得しW表彰した
おめでとうぶっちぎりでした、お見事

そして運があったのは

じゃんけんに勝ったウェンツ
しかしながら検量中に最大を釣るところがもったいないこれは当然無効です


みなさん本当にお疲れ様でしたよく釣りました、マメですが

続いて釣れたパターンなど詳しく紹介します












シリーズ最終戦会場プラ報告

2011年11月12日 18時17分49秒 | トーナメントシリーズ
こんばんはまめ太です
今日はお昼前に大会会場を見てきました
ついでに前日プラしてきました
釣れないと嫌なので

行って正解でした
参考にしてください


下の池は現状はこんな感じ

約1メーター前後減水してました、少し濁りがありました


なので長靴は各自用意しておいてください
足元滑るので注意を、コケマシタから


上の池はこんな感じ

ほぼ満水です、水は少しクリアになってます


プラ報告

釣れますマメばかりですが
広範囲でパラパラ、大会開催にはいいコンディションかと
上も下もサイズは同じぐらいです

ルアーはワームでもプラグでもシャロー、ディープ共に釣れます
ただやる気ある奴とやる気ないショートバイト君がいます

サイズはやはり28~15cm
下で6匹、上5匹 11匹釣りました
10時40分~12時過ぎまでの約2時間で


ウェイトは3匹で約630gほどでした
キッカーで28cm 240gでした
だいたい200~140gが平均ぐらいです

30cm 300g釣ればやばいです

とりあえずボーズはないかと思いますが
リミットサイズもないのでみなさん頑張ってください
シリーズ最後の大会ですから
今回は誰でも優勝するチャンスがありますので

風林火山のシリーズほぼ完全制覇を阻止できるか


では明日








JBエリート5結果まとめ

2011年11月11日 22時22分22秒 | その他の情報
こんばんはまめ太です
冷たい雨で秋から冬になる感じですな

今日は2011年の11月11日
そう、ポッキーの日
らしいです
あと婚姻届が多かったみたいですな
みなさんはどんな日になりましたか?いい日になりましたか


写真はまたJBからとEGの菊さん所から拝借
非公開の平日開催されたこの大会を紹介

JBのビックコンテストもこれで最後

JBのエリート5です
TOP50の年間総合上位5名による最強決定戦
左から年間総合1位の福島プロ、2位の青木プロ、3位の馬淵プロ、4位の北プロ、5位の今江プロ

徳島県の旧吉野川で開催されました、シリーズ第3戦もここでした

バスボートを並べて仁王立ち、かっこいいですなプロ中のプロばかりですから


ウェイインの模様

ここを得意とする今江プロ、後ろで見つめる青木プロと福島プロ
ハイウェイト戦になった2日間


総合成績表


1 青木大介  初日 6,360g 二日目 6,400g  総合成績 12,760g



2 今江克隆  初日 5,815g 二日目 5,305g  総合成績 11,120g



3 福島 健  初日 5,395g 二日目 4,640g  総合成績 10,035g



4 馬淵利治  初日 3,795g 二日目 4,180g  総合成績 7,975g



5 北 大祐  初日 4,355g 二日目 2,474g  総合成績 6,829g




いやぁ~強すぎですよね、青木プロ

二年連続でエリート5を制す
若手では№1まちがいないでしょう

上位3名はすごいスコアですな
2位の今江プロも頑張ってますし、3位の福島プロも流石です
4位の馬淵プロは地元だけにもう少し頑張ってほしかったです、口だけだと言われない為にも
またインタビューがアップされたら紹介します


以上 JBエリート5まとめでした

週末は自分達の BKシロート6が開催されます
ロト6みたいな感じですな、運がかなり左右されます

フォトも残り20日!終盤戦成績発表

2011年11月10日 21時12分52秒 | フォトシリーズ
こんばんはまめ太です
今日は部長とクロちゃんと会社で残業でした、しかも同じ職場で働くのは珍しく
小銭稼ぎです


さていよいよフォトシリーズも終盤戦に突入
あと20日しかありませんよ、ラストスパートですよ
現在の状況を紹介しますベスト3まで写真付



1位 風林火山 53cm 
   43cm② → 49cm① → 53cm①



2位 ヨネX  52cm
   47cm② → 52cm②



3位 U-MAN 48cm
   44cm① → 48cm③



4位 シャーク 45cm
   33cm⑤ → 34cm⑤ → 45cm④

5位 ウェンツ 44cm
   41cm④ → 44cm⑤

6位 安3 42cm
   29cm⑥ → 40cm⑥ → 42cm⑥

7位 いしまつ 34cm
   25cm⑦ → 34cm⑦

8位 ムッシュ 30cm
   30cm⑧


以下記録なし OREO、か~き


できるだけ上位の方が賞品が良いので
記録なしは参加賞品がありませんので注意を


誰が初代フォトシリーズチャンピオンの座に
逃げ切りかそれとも大逆転劇があるのか