今日はベターホームのお料理教室「手づくりパンの会」でした。
毎月第2日曜に受講しているパンの会ですが
来月の第2日曜はお盆休みに入っているので
本日が8月分の受講となりました。
第4回目の実習は
テーブルパン・ツナポテト・ハムロール
前回のバターロールと違いこの3つのパンの生地は
しっかりした固めの生地なのでわっせわっせと力を入れてこねます。
十分にこねて第一発酵・ベンチタイム後、成形です。
テーブルパンは何も入れずそのまま丸型に形作り
ツナポテトはフィリングが予め用意されてあるので団子を作って生地で包む。
この時、生地にフィリングが付くとフィリングの中に入っているマヨネーズの油で
とじ目がくっ付きづらくなるので注意です。
ハムロールはハムをのせ粒マスタードをぬりくるくるとロール。
切り込みを入れたらみじん切りにしたゆで卵をのせます。
成形が終わったら第二発酵後、焼きです。
こんがり焼き上がり

今日は、受講日が変更されているからか
出席人数が少なかったような気がしましたー。
わたしたちのテーブルは3人でしたです。3人での作業はちょと大変。
気分的に慌てました。イクナイ!
余裕顔で平常心でささっと料理するのが目標です。
次回もとても楽しみです♪
毎月第2日曜に受講しているパンの会ですが
来月の第2日曜はお盆休みに入っているので
本日が8月分の受講となりました。
第4回目の実習は
テーブルパン・ツナポテト・ハムロール
前回のバターロールと違いこの3つのパンの生地は
しっかりした固めの生地なのでわっせわっせと力を入れてこねます。
十分にこねて第一発酵・ベンチタイム後、成形です。
テーブルパンは何も入れずそのまま丸型に形作り
ツナポテトはフィリングが予め用意されてあるので団子を作って生地で包む。
この時、生地にフィリングが付くとフィリングの中に入っているマヨネーズの油で
とじ目がくっ付きづらくなるので注意です。
ハムロールはハムをのせ粒マスタードをぬりくるくるとロール。
切り込みを入れたらみじん切りにしたゆで卵をのせます。
成形が終わったら第二発酵後、焼きです。
こんがり焼き上がり

今日は、受講日が変更されているからか
出席人数が少なかったような気がしましたー。
わたしたちのテーブルは3人でしたです。3人での作業はちょと大変。
気分的に慌てました。イクナイ!
余裕顔で平常心でささっと料理するのが目標です。
次回もとても楽しみです♪