goo blog サービス終了のお知らせ 

まっ、 いいってことよ!

バイクと温泉と酒を愛す
気ままな男の気ままなブログ
人生晴れの日あれば雨の日あるさ
まっ、いいってことよ!

慣らし終了

2024年07月26日 | Weblog

本日のプチツーで慣らし運転を終了しようと

取り付けたばかりのETCを使い

都市高速~関門トンネル通って山口へ

今日の角島は、とっても綺麗です

が、このポイントは人気で今日は車もいっぱい

車が居なくなってからポジション確保したのだけど

前に止まってた車は

路肩からはみ出て、しかも斜め駐車

車から離れて写真撮ってて、帰って来てもなかな出発しない

後ろで待ってると、中でチューしだす

若いカップルならまだしも、いい歳こいた二人

不倫か?

まぁ、ここはいろんな人と遭遇する場所ではある

以前は手をつないだカップル(♂+♂)も居たなw

ここから角島へは渡らず、千畳敷へ

車も少なく、スイスイ走れてきもちいい

綺麗な景色を眺めながら昼食

隣の客のハンバーグも気に成ったが

お気に入りの「千畳敷カントリーキッチン」のカレーを食す

帰り道は、通った事ない脇道へ

日本の棚田百選?なのか

左半分は休耕田?

名所にするなら頑張って欲しいところ

手前には

そうなんですね?

知らない道も、ストレスなく軽快に走れ

全く渋滞無しでトンネルへ

都市高速を降り、1000Km突破したんで初回点検へ

と、思った時に目の前に雨雲が

雨雲レーダー見るとヤバい事に!

そのままショップを通り過ぎ帰宅

帰り着き、間もなくすると

雷がピカピカ!土砂降りの雨

点検&オイル交換終えての、待ちに待ったフルスロットルはお預けだが

雨に遭わずにすんだんで

まっ、いいってことよ!


ETC装着

2024年07月25日 | Weblog

二輪ETC補助金制度の恩恵

トレーサー契約時

「ETCは補助金制度が始まってからがお得です」

教えてもらえたんで、チョッとだけ待って本日取り付けの運び

仕事を終えてから、夕方ショップへ

トレーサーのメーター内にはETC2.0の指定機種だと

走行可能時はメーター内のETCランプが緑に点灯します

せっかくなんで、対応機種をチョイス

対応品は最初から配線も来てる様で、バイク屋さんも簡単だった・・・・と思う

なら工賃負けてよ~って言いたいところだけど

安い分でいいやと頼んでたのが、対応品が有る事が判りると

安い分の値段のままでいいですよ!と、着けてくれました

その分、お店の方は

下取りしたMT07を、ビックリするくらい上乗せ価格で販売してましたw

ETC装着後帰宅

ポチってたリアキャリアベースも届いてたんで装着

ガッチリと、しっかりした造り

その分重い

割と綺麗ではあるが、そこはお隣り国からの品

端っこは塗装剥げてました

そんなのは気にせず、タッチペンで塗りぬりして装着

一応、専用品なんでピッタリ装着完了

あとは上に乗せるボックスを選ぶのみ

色んなタイプがあるんで、どれが似合うか悩み中

キャンプ行くまでには決めないとね

しばらく、こいつで行く予定はないんで

まっ、いいってことよ!


土用の丑の日

2024年07月24日 | Weblog
隣の国のは何喰って大きく成ってるか?
昔TVで見て食べる気にならず
大きさは小さいが
国産ウナギで奥さんが鰻丼?鰻重?作ってくれました
ふっくら仕上げるように何やらネットで検索したらしい
その甲斐あり
美味しく頂きけました
ありがとさん
 
でも、最近ハマってる酒のつまみ
実家の裏庭から採って来た
刻んだミョウガに自家製酢味噌で
安上がりで
まっ、いいってことよ!
 
 
 

装着

2024年07月20日 | Weblog
届いた部品の装着
取説無し
なんとか成るでしょうと分解開始



サイドカウルを外し、ラジエターのカバー取り付け部のネジを緩める
が、ネジロックたっぷり?
滅茶苦茶固く、最後までトルク掛かったまま
ネジ山潰れてるんじゃね?くらい固かった
4本ともだったんで、間違いは無いでしょう
ネジ類は固かったが、作業自体は容易
ちゃちゃっと組み込み
完了
作業が終わってから、袋の中から
こんなの出て来た
カバーとコアの間に挟み込み、接触を防止するものなのか?
よく分からないが、面倒なんで見なかったことにしよう
スクリーンもカウル風のに交換済
テスト走行も良好
あとは馴らし運転を終えるだけ
余った部品は、そのうち何時か

まっ、いいってことよ!

想定内

2024年07月16日 | Weblog
トレーサー改造計画
・・・・は無い
このバイクは、基本ノーマルで乗る予定
・・・たぶん
でも、チョッとだけw
MT07の時も着けたけど、ラジエターのコアの保護カバー
飛び石で傷つく前に着けたい部品
アマゾンでポチリ
隣の国の安物なんで、そんなに期待はしてないが
届いた箱はごらんの通り
開封してみると
正面ぱっと見は、いいんじゃね
でも
真っ直ぐじゃ無いし

凹みもあり
取説も一切無しですが、こんなもんでしょうw
ちょチョイと補正して、次の休みに取り付けます
その他にも数点注文中
サイドパニアは横幅はみ出すんで
普段はトップケース付けようと思い
ベースのキャリアを物色
頑丈そうなんで、このタイプをポチったが
「只今制作中です、よく似た品質のよいタイプをお勧めしますがいかがですか?」と
よく似た違うタイプじゃ、取り付け出来んやん
物も無いのに出品するな!です
無事キャンセル出来
在庫確認済みの違うショップで、違うタイプのをポチリ直し
そしてもう一つ
風防効果有り過ぎで
くそ暑くて外したスクリーン
このままじゃ見た目格好悪いんでその代わりを
到着が楽しみです
どれも中華製で
精度に若干の不安があるが、走行に支障は無い部品だし
届くまでに時間が掛かるが
まっ、いいってことよ!

梅雨の晴れ間に

2024年07月08日 | Weblog
装着したパニアケースの試乗がてら?
阿蘇へ向け出発
途中、おうとう桜街道のヒマワリ畑
7~8分咲きかな?小ぶりながら、可愛いヒマワリがビッシリ
いやされますw
小石原を越え、日田からファームロードを走り小国
今や時の人?新札千円記念館の横を通り、大観峰へ
大観峰付近の気温は26℃ほど
そよ風そよそよで気持ちいいが
風防効果が有り過ぎのスクリーンで、体に風が全然来ない
夏場用のミニスクリーンを探さねば💦
そして問題のパニアケースは

走ってる時は、全然違和感なく
重さも感じず快適
ただし、まぁまぁ横幅増してるんで
すり抜けせずに、お利口さん走行を余儀なくさせられるが
キャンプ道具満載でも、楽しめそうな頼れる相棒
長い付き合いに成りそうだ





パニアケース取り付け

2024年07月07日 | Weblog
トレーサー購入キャンペーンのパニアケースが届いたと連絡あり
取り付けは・・・自分でやりますと、お持ち帰り
車体との取り付けステーは、片方のボルト3本のみで簡単
一応、取り付けトルクも調べしっかりトルクレンチで装着
問題は

バイクのメインキーで使える様にする、純正キーシリンダー

キーの凸凹に合わせ、シリンダー内のパーツの高さを変え組み込む
なんとか出来た様だ
ノギス無しじゃ出来ないけど、持ってて良かった
ネジ類も、イジリ防止のトルクスレンチ
これも持ってるんで、難なくクリアー
ちょっとだけ時間要したが、特に難しくも無く無事完了
ネットで調べると、工賃1万円程の所もあり
まぁ、そんなもんかな?
店にとっては、儲けそこないの嫌な客
下取りに出したMT07は、国道から見える店の真ん前に鎮座して販売中
これで儲けるだろうから
まっ、いいってことよ!


エアコンまでも

2024年07月05日 | Weblog
逝っちゃってます
リビングのエアコン

昨年から、ちょっと調子が悪い
冷えが悪い
暑い!
保証期間は・・・過ぎている
奥さん、耐え切れず電化店へ
数日の辛抱
騙しだまし3日間を過ごすのであった
保証期間延長で10年保証選択
10年間は安心か?
何かと出費が続く今日この頃
まっ、いいってことよ!



豪雨

2024年07月02日 | Weblog
昨日、今日と一時的に集中豪雨
会社でも排水が間に合わず、二日続いてトラブル発生
困ったもんです
昔集中豪雨でガレージが浸かった苦い経験あり
大掛かりな側溝工事で水はけが良くなり、今はそんな不安が無くなりホッとしている
仕事から帰る頃は、お日様が出て来た
うぅ~ん、日は未だ長い

ちょっとだけ近場を走って来たが
所どころ、道路に水が流れてて・・・
ゆっくり通っても、フェンダー内に水が跳ねる
特にリア周りはサスペンションに跳ねた水がかかり汚れてしまう
こんなのが市販されてる様だが、ゴム板切って貼り付ければ自作出来そう
目立つ場所でもないし、そのうち挑戦しよう
夏場に使ってるジェットヘル
内装は一度交換しヘタリ解消してたが
もう限界か?
とりあえず、両面テープで
まっ、いいってことよ!

雨雲を避け

2024年06月29日 | Weblog
梅雨です
雨です
当たり前です
庭の片隅の菜園の


ナスや
トマト

ブルーベリーは喜んでる様だが
バイクに乗れず凹んでます
さて、本題に入りますが
先日、ヤマハの某販売店へ見学に行って来た
以前より気に成ってた「トレーサー9GT」
今ならキャンペーンで
20万相当の純正サイドパニアケースセットが貰えるとの事
純正なんて高くて買わないけど、頂けると言うなら話は別
他に割引とかは?・・・無いらしい
ETC取り付けの工賃くらいは?と聞くと
なかなか難しそうな返事が・・・マジか!
ハンターカブでも1諭吉さん引いてくれたのに
この店舗はチョット遠く、黒しか無かったんで契約まで行かなかった
その帰り、家の近くの取扱店に寄ってみた
ここは中古車メインの某有名チェーン店
ここも、パニアケースキャンペーン加盟店であるのは下調べ済み
そして、ここには「白」の現車あり
ここも、車体の値引きは無さそう
今は、何処もこんな感じなんやね
仕方なく納得し、その他諸費用&下取り車査定を吟味
で、結局
即納出来る「白」あり&若干のお得感
更に、前の店では教えてくれなかった「ETC補助金キャンペーン」の情報もゲット
なにより、家から近いが決め手となり
人生、おそらく最後と成るバイクの購入を決めた
下取り用のMT07のマフラーは、まぁまぁ高額で使用期間も短い
そのまま売るより、外して別で売ることに

面倒だけど、勿体ないのでせっせと取り換え
ノーマルマフラーで旅立って行きました

そして納車の時が来たぁ~
本当は暦の縁起を担ぎ、明日の予定だったが
雨の納車は嫌だったんで、急きょ本日に変更してもらった

天気いまいちで、スッキリしないけど
最新機能満載のトレーサー9GT
無事納車
今時の面構えw
早く慣らしを終え、全開走行してみたいけど
しばらくは回転数見ながら、まったり運転

仏滅の日の納車となったが
まっ、いいってことよ!

有給休暇

2024年06月14日 | Weblog

会社が暇だったんで、有給消化

梅雨前に阿蘇方面へ

日田からファームロード経由で小国へ

ここで昼食

レストラン「すずかれん」

3~4回目かな?

お気に入りの「赤牛どんぶりセット」

途中から薬味と出汁でひつまぶし

今日も美味しく頂きました

最初来たときは、お客少なかったけど

最近は何時も満席状態

有名に成ったのかな?

一ヵ月前も食べたけど

まっ、いいってことよ!

大観峰付近は涼しく気持ちいい

休憩後、やまなみを通り三愛レストハウスへ

お隣の国の人でいっぱいでしたw

ここでお土産を買い帰路へ

帰りのファームロードでは道沿いに沢山の牛

日田付近では走行中でも気温36度

信号待ちでは40度超え

恐るべし日田

くそ暑かったが、今日も楽しく走れました


何かの前触れ?

2024年06月12日 | Weblog

昨夜から充電中の電動シェーバー

朝、使おうとすると電源入らず

ありゃ、壊れたか?

仕事から帰り、ジャパネットで買おうかと奥さんに言ってたが

電源入れると・・・動いた

今日も暑い一日だった様で

涼しくなった夕方から、ロードバイクで海沿いをラン

途中からサイクルコンピューターの表示が・・・

マックス92.1km/h

そんなに出るわけ無いじゃん

あぁ~、サイクルコンピューターも逝っちゃったか

走り終える頃は、正常な表示

二度あることは・・・

三度めは起こって無いんで

まっ、いいってことよ!


梅雨入り前の休日

2024年06月10日 | Weblog

早起きしたが、ゆっくり家で過ごしてた

が、せっかくの晴天

出かけない手は無い

朝は、ハンターで平尾台へ

頂上は涼しく

缶コーヒーで、まったりとした時間をしばし過ごす

帰り着いて、車に乗り換え

久しぶりに「宮地嶽神社」へお参りに

菖蒲まつり?

境内には菖蒲の花が沢山並べられていた

本日の昼食は、以前通り掛かって気に成ってたお店へ

カナディアンログハウスの「レストラン ハイポー」

ハンバーグ180g、サラダ&ライス&ドリンク付きで

おなかいっぱい

帰りは「道の駅むなかた」の

ソフトクリーム

あすから、ダイエットします・・・たぶん

夕暮れ時はMTで近場をぶらり

もうすぐ梅雨入り

梅雨に入る前に、しっかりバイク乗っとこう

ロードバイクもね


レジェンドとロードバイク

2024年06月02日 | Weblog

久しぶりのロードバイク

73歳2人含む6人で

遠賀川サイクルロード~直方~嘉穂

道の駅「うすい」で昼食

初めて入るお店

何やらカレーが旨いらしい

席に着くと、すでに注文されてたw

牛すじカレー(大盛り)

見た目、シンプルだが

牛すじたっぷりで、うまっ!

カレー食べる時は、御飯とルーの量を考え

ルーが足りなくなると悲しい気持ちに成ってしまう俺ww

そんな事考えなくて済む程の、たっぷりのルー

大満足のカレーだった

支払い時、値段聞いてビックリ

大盛りで650円!

聞き直してしまった

この味で、この値段は安すぎやろ?

店に入った時間は12時前

食べ終える前に、店の前の看板は裏返し

売り切れに

ギリギリセーフで食べれましたw

気になる人は、早めに行かないと食べれません

今日は激坂なしで、ゆっくりサイクリング

暑くも寒くも無く、気持ちいサイクリングが出来た

本当は

バイクでキャンプの予定が、キャンセルで変更になったサイクリング

旨いカレー食べれたんで

まっ、いいってことよ!


ダイナもメンテ

2024年05月28日 | Weblog

ハーレーのオイル交換は

2000km毎か半年に一度は交換していた

2回に一度はオイルフィルターも交換

段々バイクが増えてきて

5台所有していると、なかなか走行距離が伸びない

ダイナのオイル交換が、前回から一年が過ぎてしまった

走行距離は900km

んぅ~ん

勿体ないけど、空気に触れたオイルは劣化する・・らしいから

やっぱ交換せんとね

オイルフィルターも、あまり使って無いがストックあるんで交換

勿体ないなぁ~

トランスミッションオイルのドレンボルトOリングも交換

プライナリーオイルも当然交換

国産車みたいに1カ所で終われば、面倒くさくなくコストも抑えられるのに

昔から使ってるレブテックのオイル類

値段も昔から比べると倍以上

困ったもんです

そろそろ、台数減らす事も考えんといけんかな?

あぁ~、エレグラもセローも

そろそろ交換時期

困ったもんです