goo blog サービス終了のお知らせ 

ビジカフェ

会社でごはんって、悲しいけど。簡単においしく。

つけおき生姜焼き。

2006-02-09 | Weblog
夕方から…今日はもうかえれないぞ!ってとき。
スーパーにいそいそと出かけます。
パスタにも飽きて「ご飯もの」が食べたいときってありますよね。

そんなときは、生姜焼き丼。
材料(1人分)
・豚肉100ー150g(生姜焼き用が高ければ、ロースやちょっと油のあるバラ肉でもいいです)
・生姜(チューブで十分です)
・たまねぎ 半分
・おすきな野菜(なすとかししとうとかが、おいしいですが、さらに手抜きしたい人はかいわれで)
・お醤油、酒、みりん 酒とみりん1に対してお醤油2くらい
※調味料がない方は、つゆの元にちょっとおしょうゆ足すといいです。

作り方
1.豚肉を一口大にきって、トレーにもどす。
2.トレーに調味料とショウガをを入れてそのまま冷蔵庫で味をしみ込ませる。
肉にひたひたくらいの量で。
※最低20分。長ければ味が濃くなります。
3.タマネギは櫛形ぎりに、野菜を食べやすい大きさに。
4.フライパンに油をしいて、タマネギをいためやわらかくします。ここで野菜がある場合は、加えたいためます。
5.野菜に火が通ったところで、お肉を入れて焼きます。
6.お肉に火が通ったあたりで、トレーに残ったたれをいれる。
7.ご飯をもり、お肉と野菜を盛りつけたら、最後にたれをかけて、できあがり。
※かいわれならここで。
※ごまとかかけてもオイシイです。

まちがいない味で、モリモリ食べられます!

カンタントマトスープスパ。

2006-01-31 | Weblog
材料(2人前)
トマト缶 1缶
ツナ缶 小さめなら2缶
ベーコン 5~6枚
たまねぎ 半分
あまってる野菜(なすとかがおいしいです!)
コンソメ 1個
塩、コショウ 少々

作り方
簡単すぎてごめんなさい。
野菜はちいさくきってください。

ベーコンは1cm幅に、ツナ缶は油をきっておいてください。

お鍋にオリーブオイルをひいて、タマネギを炒めます。
よゆーがあれば、にんにくとか入れると味が本格的に!
ここで鷹の爪をいれれば、ピリカラに。

ベーコンと野菜を入れて引き続きいためます。

コンソメとトマト缶を入れます。トマトは手でつぶしながら…。
ここでトマト缶で2杯水を入れてください。
※味が濃いのが好きな方は、コンソメを2つで。

後は煮込むだけです。
※ここで乾燥バジルとかパセリとかいれるといい香り。
クレイジーソルトとかだとお手軽ですよ。


この辺で、パスタをゆで始めます。
会社ではコンロが一つ!なんてことも。
私は、レンジでできるパスタ用の機械 キチントさん を愛用しています。

2人分なら10分ちょっとほっとくだけで「アルデンテ」パーフェクトです。

パスタがあがる頃に、味見をして
塩こしょうで調節を。

パスタと混ぜてできあがりです。
お好みでチーズを入れて。

ツナ缶で簡単にこくがでますよーーーーー。

ぜひお試しを。

ビジカフェのポイント
最悪ストックしておける、トマト缶、ツナ缶、コンソメで十分おいしいです。

せっかくなので記録を。

2006-01-31 | Weblog
仕事が忙しくて。会社でご飯を食べなきゃならない…ブルーだけど
仕方ない。
簡単にできて、でもおいしい。
そんな会社があってもいいじゃない。
ってことで、「ビジカフェ」開店です。