ビジネスマンブログ

ビジネスマンにとって有益な情報をお届けします。

FAX

2008年10月31日 | weblog
本日は皆さんもご存知のFAXについて記事を書きます。正式名はファクシミリ(英語)で呼ばれています。英語圏ではfaxと呼ばれていて日本でもFAX(ファックス)と一般的に使用されています。FAXと大文字で使われているが、faxは頭文字でないため誤りです。FAXとは二次元情報を線または点にして読み取り信号の処理をして通信回線に送信し、受信側で信号を復調して原稿を復元しています。利用目的として会話の聞き間違い・言い間違いを避ける為、注文書・見積書などのやりとりに使用されています。地図の説明に音声などでは伝えにくい事なども手書き・文章にやりとり出来る事から一般家庭にも利用されている。情報伝達によく使われているのがテレビ・ラジオによく使われている。また聴覚障害者にとっては手紙に変わる情報手段です。現在ではインターネットと使ったメールが普及していますが、FAXは手で簡単に書けて送信出来ると言う事から機械が苦手な人でも簡単に使える事から無くてはならない商品になっています。

アクアヒーター

2008年10月29日 | weblog
アクアヒーターってご存知ですか?最近人気の出てきた商品なんですが、今までの商品はオイルヒーターが主流になっていましたが、ここ最近ではアクアヒーターと言ってオイルを使うのではなく水を使用するヒーターが人気が出てきています。その理由としまして石油の高騰・エコが考えられると思います。いろいろな物が値上げしていく中でアクアヒーターは省エネで使用出来ると言う事から人気が出ているみたいです。または温暖化の問題もありますので、環境にも優しい商品が人気が出ているみたいです。日を使わない事から子供がいる家庭も安心して使えると言う理由もあるみたいです。アクアヒーターはファンも付いていないので音も静かで、ホコリを巻き上げないと言った事もあります。風を巻き上げないので部屋全体をゆっくり暖め、OFFにしたとしても部屋の温度が下がりにくいと言う特徴もあります。しかも水も交換もいらず、継ぎ足す事も交換も必要ないと言う事から人気が出ているのではないでしょうか。

良ければ参考にしてみて下さい。

http://www.nst21.com/shop/aquator/



iタウンページモバイル

2008年10月27日 | weblog
タウンページについて記事を書きます。タウンページとはNTTの電話帳で会社の電話番号を探す一つの手段として活用されています。インターネットが普及していない時代は電話帳が全てでしたが、現在ではインターネットでいろいろ検索が出来る様になっており、タウンページの利用率は低下してきていると思います。しかし年配の方々は電話帳で調べる方が今でも多い様です。最近ではiタウンページモバイルと言ったサービスが開始されており、携帯電話からでも検索出来る様になっています。外出先からでも検索出来ると言う事で20代から30代を主なターゲットにしてサービスを開始しています。検索だけではなくGPSを使った地図も同時に調べる事が出来るみたいです。その他口コミ情報・クーポン券などを載せるなどしてタウンページを活用しています。エリア・キーワードを入力するだけで自分のほしい情報を簡単に検索出来ると言う便利性もあります。
参考にしてみて下さい。

http://bj.nttds.co.jp/index.html




ICレコーダー

2008年10月24日 | weblog
ICレコーダーとは、音声を信号に変えこれをメモリ内にデータとして保存する装置でマイクロフォンを内蔵している事が多く次第に利用者を増やしている。繰り返しや断片的な録音に向き、近年では小型軽量化・大容量化が進んでいます。この機器は録音だけならオーディオプレーヤーによく似た構造・機能をもっている事が多いと思います。しかし機器の用途からモノラル音声である事が多い。機器を小型化される一方、録音時間減少・音質低下と言った問題点も多くあった。しかいs今では大容量化も進み、ステレオ録音に対応した機器も出ています。

良番について

2008年10月22日 | weblog

本日は『良番』について記事を書きます。みなさん良番ってご存知でしたか?あまり聞かない言葉ですよね。簡単に言うと電話番号を好きな番号を選べるサービスといったものです。電話番号と言ってもいろいろ有ると思いますが、例えば携帯番号・一般の電話番号・フリーダイヤル等が有ると思いますが、その電話番号を選べると言う事なんです。企業であるなら、その業種に合うゴロの良い番号を使ったりしている企業も多く有ります。自分で良い番号を選んだり、下4桁の番号をゾロ目にしたりとか会社のPRとしても使われたり、後はお客様に電話番号を覚えてもらうために使われたりしています。どのくらいで使えるのかとか有ると思いますが、早ければ当日にも番号が出るみたいです。しかし開通までに5日間くらいかかるみたいですが。それでも1週間もかからないので思ったより早く出来るんだなと思います。電話番号って大事だと思いますよ。覚えやすい番号・ゴロの良い番号ってその会社の印象が違うと思いますから。

参考に良いサイトを見つけましたので活用してみて下さい。

http://ryoban-s.jp/


ドリンク剤

2008年10月20日 | weblog
ビジネスマンにとってドリンク剤は必需品です。
ドリンク剤とは、一般的には各種ビタミン・漢方製薬を配合して作られています。肉体疲労・食欲不振・栄養障害などの時に栄養補給をおこなっているのが多いと思います。商品によっては効き目を体感出来る物と出来ない物とがあると思います。効果は人それぞれ違うと思います。近年では特定の特化して差別化を図った商品も多くみられます。栄養ドリンクの服用で疲労回復効果がはっきりと自覚できるのはカフェインによる覚醒作用と大量に使用されている砂糖・ブドウ糖によって血糖値が上昇する物がほとんどであると考えられている。成分や価格の差はあまり意味が無いと言う説がある一方、高価な栄養ドリンク(栄養成分)を摂取したというプラシーボ効果も少なからずあるという説もある。

iphone

2008年10月17日 | weblog
iPnone(アイフォーン)とはアップル製のスマートフォンの略です。初代端末はGSM端末であり、GSMを採用していない国では使用出来ませんでした。その後発売されたiPhone3GではUMTS方式により日本でも使用が可能になりました。主な機能は、マルチタッチスクリーンによる直感的操作が出来る様になった事です。キー操作は必要なく指でタッチパネルを直接操作できる様になっています。また他社に無いサービスで弾く・つまむ・軽く叩くといった機能もあり、直接的な操作が出来る様になりました。したがって多くの携帯電話の様に分厚い説明書を読まなければならない手間はかからないのも特徴です。しかし一方で拡大・縮小などの操作は両手を使わなくてはならない事で電車内などでの使用が困難だと言う意見もあります。しかし実際はダブルタッチによる操作で片手でも快適に操作を行う事も出来る。その他の操作も(メール・通話・iPod)両手・片手でも操作はできる様になっています。

デジタルカメラ

2008年10月15日 | weblog
デジタルカメラについて記事を書きます。
静止画像を写すデジカメの前にアナログカメラ(電子スチルビデオカメラ)と言う物がありました。これはフロッピーディスクにアナログFM記録する電子カメラ1980年頃に発売されていました。画像をデジタル方式で記録するカメラは1988年頃に発売されました。その後フラッシュメモリーを活用したカメラは1993年頃に富士フィルムから発売されたそうです。デジカメも一般化になったのが1995年頃にカシオから発売されたカメラである。当初は6万円台の価格を実現して大ヒットになりました。以前のフロッピーディスク形態で保存する物を発売したものの、8ミリビデオの発売により売れ残ったため一般向けに開発され発売したためである。1999年頃から高画素数の競争化・コンパクト化競争により市場拡販をおこなった為、急激に伸びていった。この頃、フィルム化からデジタル化への置き換えも上昇していった。またプロカメラマン・報道関係の間でもデジタル化が急速の普及した。また2000年のオリンピックにより報道関係がさらにデジタルカメラを導入していった。現在では報道関係はフィルムカメラを差し置いてデジタルカメラは報道カメラの中心となっている。2000年頃からデジタルカメラ事業に次々と参入し価格や性能の競争が行われている。一方では現在では店頭で厳しい競争が行われているため多くのメーカーが赤字を出すなどして撤退しており業界の再編が進んでいる状況です。

電子手帳

2008年10月10日 | weblog
今日は電子手帳について記事を書きます。人間は忘れっぽいと言う事から電子手帳と言う物が開発されました。1980年代にカシオ・シャープといったメーカーが発売を開始しました。当初は住所・電話番号・名前(カタカナ)を50音順に自動的にソートしてくれる物でした。その後かな入力が漢字変換出来る様になってきます。その後電子辞書・ゲームといった高機能化が進み、ビジネスマンの時間潰しとして活用されていました。1990年代にはいると高機能化が激しく進み、さまざまな機能が付加された。一方、小型化される事により付加機能が損なわれたりといった事もおきてきました。1993年にはタッチパネルの機能を付加した電子手帳をキャノン・ソニーといったメーカーが次々に開発し販売していました。しかし、当時の技術的な限界から大きさはノートパソコンの1.5倍にもなっていました。手帳と呼ぶには大きすぎ市場は飽和状態にいたりました。一方、旧来からの紙の手帳を出していた製紙業界から自由にページと差し替えできるシステム手帳に消費者は切り替えていきました。市場はシステム手帳派と電子手帳派に分散される形になりました。その後パソコンが企業から一般化する事によりパソコンとの連携を求めるユーザーが増えてきた事から連携ケーブルにより次第に消費者の情報端末へと切り替わって今に至っています。

携帯電話の歴史

2008年10月08日 | weblog
今日は携帯電話の歴史について記事を書きます。携帯電話と言ったらビジネスマンには欠かせない存在であります。ビジネスマンに限らず1人1台の時代になっていますよね?歴史を知らない人の為に簡単に説明します。
最初は無線を使って人間同士が会話をすると言った案からモールス符号を用いる携帯電話が開発されたのですが、携帯電話自体が大型化してしまい世間に携帯電話が浸透する事はありませんでした。1960年に両手で持てるほどの大きさになり1970年には、片手で持てるほどの大きさまで縮小されました。また1970年には大阪万博で今で言うコードレスフォンとして発売されました。そして1980年には一部の先進国で自動車電話として活用され始めました。しかし一般的な電話機にくらべ価格・通信料が数十倍と言う事でよほどの事が無い限り導入されるケースは無かったそうです。1990年に入ると液晶ディスプレーが搭載され、1990後半のなるとアナログからデジタル化され着信音が自由に選択できる着信メロディーやポケットベルと連携した電子メールが使用出切る様になってきました。1990年後半にはインターネット網への接続が可能となり、通信速度が向上し画像・オンラインゲームが使用出来る様になりました。2000年にはいると第三世代携帯電話機が登場し、テレビ電話が可能になったほか、インターネットと接続し高速な通信が出来る様になりました。また先進国にかぎらず、発展途上国でも爆発的に人気をだしています。今では普及率は全世界の5割とも言われています。
以上が簡単に書きましたが携帯電話の歴史です。
私も毎日使用していますが便利でいいです。スケジュール等の機能をフルに活用して便利に使っています。