goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKYO BAY AREA 

Sunset hills

byサントス

小出力ギターアンプ

2009-08-11 21:29:03 | old times
昨年からの優柔不断です。
本業をおろそかにせず遊ぶ。
これは当然のことです。

年々体力気力精神力が鈍ってきていますが、
反射神経、運動神経、筋力に目力?(視力)
も弱ってきています。
現場で最近気が付いたことですが、
老眼も少し入ってきたように思います。
あんまりひどいようだと、
メガネを変えなければならないかもね。
自然の摂理にはかないません。

前述したようにアンプ作りが頓挫しています。
新しいイメージが湧くまで放っておこうと
そのままにしていました。

シングルのギターアンプはないかと探してみたら、
フェンダーCHAMP-AMP MODEL 5F1
の回路図が出てきました。
シンプルですね。
少しいただきです。
しかし全くの真似をするつもりはありません。

一方でギターからの出力はというと
出力電圧:40mV
出力インピーダンス:70kΩ/1kHz
負荷インピーダンス:1MΩ以上

出力電圧:200mV
出力インピーダンス:15kΩ
負荷インピーダンス:220kΩ以上

出力電圧:1.25V
アウトプットインピーダンス:10kΩ
負荷インピーダンスは不明

てなわけで、アンプのインピーダンスは
おおまかにLOWとHIのインピーダンスが
存在します。
1ボルト以上の出力はギターに
ブースターアンプのようなものが入っていて、
あらかじめ増幅されているようですね。
市販のギターアンプに入力が2系統あるのも納得です。

おおまかにゲインが
どれぐらい必要なのか
推察できます。

後は何をどうするかですね。
シングルステレオアンプで
容量の足りなかった電源トランスが
何か作って欲しいと
呼びかけている気がしています。

230ボルト両波60ma
としょぼいトランスですが、
6AU6  ヒーター0.3A
12AX7 ヒーター0.3A(6.3V)
6V6   ヒーター0.45A
6X4   ヒーター0.6A

前段は検討中ですが、
出力段はノリの良い6V6に決定です。
トランスの定格はギリギリですが、
4~5ワット程度のギターアンプになりそうです。
本当はトランスに余裕を持たせたいのですがね。
少し熱くなることを覚悟して、
放熱も考えないとね。

所詮は個人の楽しみなんですが、
何かちょっと気が湧いてきました。

手持ちのギターをワニ口グリップで
RCAプラグにつないで
常用しているラジカセアンプで鳴らしてみました。
さすがにプッシュアンプです。
インピーダンスやゲインを無視しても
迫力のある音が出ました。
となりに置いてあるギターアンプよりは
個人的にはずっと良い音に感じました。
音離れの良さが目立ちます。
多分1Wにも満たない出力でしょうが、
これとてやかましいぐらいです。

けれどギターアンプは基本的に
もっと喧しい物と認識していますので、
小型アンプといえど手が抜けないと思います。

少しイメージが湧いてきました。
何もメーカー製と同じものを作る必要もないしね。
気軽にTRYです。
もう少しイメージが煮詰まったら
製作にかかるかも知れません。

もちろん企画倒れもあります。

多分そんなモンかも知れないですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。