goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKYO BAY AREA 

Sunset hills

byサントス

・・・

2017-09-30 03:57:35 | Talk to myself 2017

自分のBLOGを確認するため、

編集画面からBLOGに移行する。

最近、ふと異変に気が付く。

BLOGRAM や暦が作動しない。

おそらくセキュリティソフトのチェックか

ブラウザー(ms edge)の何かに触れたせいだと思う。

ふとgooのブログパーツを見ていると、

パーツの数がとんでもなく減っている。

もちろん暦もBLOGRAMも・・・。

まあ仕方ない。

BLOGやるひとの数はおそらく減っているかも。

Twitterが出たと思うとフェイスブック、

LINEだのインスタだのと新しいサービスが出てきて、

それぞれ便利で人気を博している。

 

一時、大学の卒論なんかはPCがないと出来ないと言われたが、

スマホで卒論の作成をする人が出てきている。

明らかに時代の流れである。

 

学生時代、国数英理社+2科目はいつもアヒルの2だったものの、

社会に出てから勉学も教養も必要と感じる。

悔しいかな、綺麗な文字、綺麗な文書を未だ書くことが出来ない。

文字に至っては・・・・・解読困難。

こうやって文書を書いていて思うところ、

言葉の順序で意味合いが大きく変わったり、

話の組み立て方で感ずるニアンスまで変わってしまうこと。

時として何を伝えたいのかさえ分からなくなってしまう。

2000文字程度の文章だと

話の起承転結がまとまらないと、なかなか伝わらない。

良くも悪くも書いているうちに不安になり、

読み返すともっと不安になる。

話の順番や言葉の順番、

事象の重複などチェックすると

かなりくどい文章になっていたりする。

相変わらず語学の才能など全くない。

読書の習慣はあれど、

深く物事を理解するのに時間がかかる。

文字の上っ面しか読めないので、

読んだ瞬間、刹那の時間とともに記憶から消えていく。

悲しいことである。

年々、新しいことを憶えるのに時間がかかる。

良いことを覚えて悪いことを忘れればいいのだが、

良いことより悪いことが後に引きずる。

悲しいことである。

 

言葉一つに絶対的な意味があっても、

そこに感情までは入っていない。

時として同じ言葉が反対の意味合いになることもある。

そういうことと上手に付き合えないと

後になって後悔することもある。

不器用な自分である。

コミュニケーションというのはやはり難しい。

悲しいことである。

 

不器用でどうしようもない人と言われるそんな自分にも

少なからず理解者がいる。

嬉しいことである。

 

先日、会社に道具を借りに行った時のことである。

せっかくだからとお菓子を持っていった。

会社の仲間はというとお菓子万歳である。

やや悲しいことである。

そういう世界を作ったのはというと・・・・自分なのかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。