一昨年の秋にイチゴを植え始めた。
なんら知識の無いところからはじめました。
買って来た株が冬を越し、
春になって成長を始めた頃によくがでてきました。
その後欲を出していくつか買い足してイチゴ楽しみました。
とはいえ大量に採れるものでもない。
実が熟れるころにはナメクジにやられ、
団子虫に花をかじられしながらの状態でした。
カビ病には困ったもの、水をやるとカビがつく。
大きくなったものもあったが、
やや甘味がなく痛みやすかった。
収穫は去年が初めてでしたが、
不ぞろいのイチゴにもどんなもんだと意地がある。
悪いのは主人のほうでございます。
陽のあたる場所だったら、
病気をさせることもなかったと
昨年は後悔するばかりでした。
日照時間が2~3時間、
建物と建物の狭い場所にある庭は
大概の植物には酷だったと思う。
冬を越した植物もありますが、
枯らした植物も数知れずであります。
そんな中、イチゴはランナーを伸ばしてくれて
いくつか根をつけて新しく株分けできました。
イチゴが越冬した場所にはまだありますが、
そのままだとカビの病気にで実がついても駄目になる。
庭より日当たりのいい場所に出す。
日照時間を倍ぐらいになるはず。
水やりも夏場は毎日かかせないなと思いながら、
今年は去年より良く実を付けてほしいと願うばかりです。
レモンの木が暖かくなって生長をはじめました。
小さなつぼみみたいなものがつき始めている。
夏場は朝夕に4リットルずつ水やりしてました。
今年は実がなるかな~?