goo blog サービス終了のお知らせ 

Big Bear Yacht Club

ビッグベアーヨットクラブは、
石川県七尾湾にて活動中です!

春の整備の続き

2011-04-04 20:53:24 | メンテナナンス

本来降ろすはずであった4月3日、ビッグベアーは降りないのだがお手伝いをしに艇を代表して

NZKが行ってまいりました。

8時前にはほぼ全員が集まり、レッカー車も来て作業開始。

吊り上げて、船台で塗れなかった箇所を塗り、海面へ降ろすという作業を6艇かな。

それが済むと、入れ替えに上架するのが3艇。

最後の船が上がったのが12時ちょっと前。半日仕事だった。

こんな時は人の手がいくつあっても足りないってことはない。

少しは役にたっただろうか。間に合ってたらいいんだけど。



少し離れて撮影。

どうだろう、左舷の後部、いい感じじゃないですか(自画自賛)?




おまけ

帰りに中能登町の「一休」に寄って昼食。

極細の麺で、喉ごしがいい!

二宮駅のすぐそばなので近くに行ったら寄ってみてはどうかな?

NZKおすすめの店です。


整備2

2011-03-28 08:47:30 | メンテナナンス

前の週に引き続き、春の整備2回目。 O氏、N氏、NZKの3名にての作業。

FRPでの成形は出来ていたので、今回はポリパテで更に形を整える。

こんな感じで塗って、乾かし、削って。これの繰り返し。

内側も同様。

ついでに気になるところもパテをかけときました。

塗装ができたのが、午後3時もまわってから。

どうにか見れるようになったのでは?


また、以前より気になっていたアウトホールのシートを取替えました。

これがブームの中でブロックがあったり、アイにシートの端が留めてあったりと

かなり面倒な作業であった。


ちなみにエンジンの乗せ替えの件ですが、まだ調整中で今週中には完了予定では

ありますが、もしかすると間に合わない可能性もあるとか。

その場合は来月3日に船は降ろすことはできなくなり、同月後半、連休前になるもよう。


いやー、朝は雪に見舞われ、途中に雨も降り、午後からはどんどん寒くなるわ、

厳しい一日で、1名は咳き込み、1名は5cmの鼻水垂れてしまった。

まーあとからの風呂が格別に気持よかった~

 


ペンキ塗り

2011-03-22 11:48:37 | メンテナナンス

日曜の朝8時半金沢を出発してのと七尾中島の西岸へ(H,NZK,Oの3人)

本日船底をミニサンダーにて磨き船底塗料を塗りました、修理中のエンジン室は

空っぽ、スルーマストからのアマ水だけ排水

スターンオーバーハングの亀裂をサンダーで研磨FRPグラスウールで塗布。

お昼は八幡のすしべん、クラブハウスにて食し

午後の作業へ、頃合良く済ませ猿田彦温泉につかり帰ってきました。


除雪作業に行く

2011-01-16 23:44:44 | メンテナナンス


ご覧のようにスキー場に到着したかのようなハーバーの様子。

ハーバーマスターも桟橋や自艇の雪下ろしをしている最中でした。



デッキの上は雪で覆われており、船内に入ることも出来ない状態。


自分の足場から雪をかき分けてからの作業開始!

合羽を着て始めたものの、ちょうど雪も止み風もおさまる。こうなると合羽の内側は

サウナ状態!!

めげずに雪と格闘してここまでにしました。


その後、船内にて溜まった水を排水し(氷がはってました!)小1時間ほどで終了。

N桑さん曰く、1トン位は降ろしたんじゃない、とのこと。


最初は寒くて、後に蒸し暑く、そして冷えてぶるぶるしながら帰ってきました。

NZK


上架しました。

2010-12-27 19:07:34 | メンテナナンス

12月19日午前6時、この日は雪こそ降らなかったがえらく冷え込んでいた。

 辺りは未だ暗く、どう考えてもこれからヨットじゃない。

ともかく中島に向かい、レッカーとほぼ同時に到着。



エンジン不調の為、レティシアにバース移動を手助けしていただき、あとは手馴れた作業。



高圧洗浄で黒いのや白いのや茶色いのを吹き飛ばしーーー



ごしごしの作業。けっこうピカピカに見えませんか?

(M氏は気温が上がるとたまらずにTシャツに衣替え!半袖ですよ!?)

 

これで来年の春まではこのまま。

ただエンジンの不調はどうにかせねばいかんね、





おまけ

このあとは例によって小牧台の露天風呂に入浴し冷えた身体を温めて、

お富へ移動してのランチということに。



カキフライ定食!美味かったよ~