goo blog サービス終了のお知らせ 

Big Bear Yacht Club

ビッグベアーヨットクラブは、
石川県七尾湾にて活動中です!

2010年5月

2010-12-25 23:17:02 | レース
2010初レース
2010年05月10日

今年の初レース移動は穏やかななぎですが,色々問題が後で発覚!

風の旅人さんより写真拝借です
スタートシーンに我が艇見えず、トラブル発生!

ブームバングの留めのピンのナットが無いメインを上げスタート7分前に発覚
急遽6ミリのナットを探し作業開始3人のクルーではジブを揚げる暇も無く
スタート時刻!
6艇参加-
翔波~フェアー�~U&U~アナコンダ-~翔龍jr~ビッグベアー


昨年のチャンピオン艇もスタートはどんべ、この後を追いかけるも、、、、

コーは穴水工大マリーナから水族館前の大島を時計回り水越島黒島を

右に見て能登島北部の岩礁を半時計回り西岸起きの青島を半時計回りそして


ツインブリッジをくぐりフィニッシュする約11マイルのコース

スタート後問題解消遅れてジブセールNO1を揚げる300mぐらいの遅れか?

5分から10分の差、朝の回航からうって変わり大口から吹き込むパワーある

5月らしい風です、翔波、アナコンダ翔龍jrが右手に、岩車岸よりへフェアー、U

U&Uが登りで稼いでいる我が艇は右手に3艇を追いかける、大口近づくと

吹き込む風が少し変わり大島よりへ角度を稼げる大島手前でタック2回やはり最

後尾で回航~水族館辺りで追いつけないかな?

もっと差が開いたかも、青島へ各艇別所岳へのスピン展開

同じことやっても仕方無い、スピンをブームを大きく展開スピードは無いが

コース真追っ手で岩礁ギリギリアプローチ青島にトップ艇回航が見える、さらに

浅い岩場をギリギリ抜け青島回航、トップ艇とは15分遅れかな?

トラブルはスタート前にあった、船底整備の時、何故きずかなかったか!

西岸へ戻り船上でお昼取り、猿田彦温泉小牧台に入り疲れを癒し

帰りました、Mさん、N川さんO氏の3人の参戦記おしまい

ご苦労様でした、次回は和倉沖にてリベンジスタートダッシュで、、、、



風旅さんいつも集合写真有り難うございます。





様子見に
2010年05月01日

シャフトの水漏れの様子を、仕事の合間に

見てきました、シャフトはきっちりストップ!

スルーマストの水進入路遮断

マストのコーキングは船内には雨水はるかに低減、安心して、修理のN山さん

と少しお話して帰りました。

5/9穴水のポイントレース第一戦皆さん宜しく!

2010年4月

2010-12-25 23:07:59 | レース
化粧終了整備完成?
2010年04月20日

朝6時に金沢を出発5人の予定が4人での作業を進め5番目か6番目に
(参加はM,Mさんの娘さん、Sさん、O)
45トンクレーンに吊り上げられた熊さんは(ビッグベアー)無事進水しましたが

問題発生!なんとスクリュウのシャフトとエンジンジョイント部分からの浸水

シールを3枚追加してエンジンを回し機走でアタリを着ける為海へ出る。

青島あたりをグルグルそこへレティシアも走って来てお互いに横抱き

で合流向こうに乗り組みました

そしてお昼になりご馳走に、、、(何とか水は具合良く止まりました。)

ビッグベアーはダクロンのメインを上げ帆走、西岸からひとつ穴水よりの
能登鹿島駅通称さくら駅沖へ、風もパワーあり5~6ノット

沖合い150~200Mから海からの花見は初体験!


ではと船から
上がり車でさくら駅へさっきはあのあたりか望んだかな、、、、


沢山の人車でした今日だ満開花見して猿田彦の湯につかり金沢へ
Mさん運転ごくろうさまでした後ろで漠睡のOでした。




整備
2010年04月12日 | メンテナンス
あいにくの天候ながら晴れ間が出ることを期待して西岸へ。

今回のメンバーも先週と同じ大人4+子供1の計5名。

着くなり両サイドの船との間にブルーシートを張って作業開始。


職人さんによるコーキング作業。

スプーンを使って微妙なアールを作っていく職人のテクニックを披露。

今年は相当気合が入っていますね。

昼食を挟み雨の止み間に船底を塗り上げる。

助っ人による塗装作業。頼もしい限りです。

おかげさまでこれでどうにか次週のレッカー作業を迎えることができました。

いつになく素晴らしい出来。これで帆走スピードが何ノットか上がることでしょう。

それと、トイレも修理完了です。今年は女性の方も遠慮なく乗船いただけます。

ちなみに排出不良の原因は一時側の弁が返っていたためでした。

トイレだけに弁が原因とは!

次週は早朝よりの出発でレッカーによる降ろす作業があります。

メンバー各位よろしく参加の程を願います。




ビッグベア-化粧
2010年04月04日
4月18日にはヨットは海に浮かびますそして5月の連休明けには
レースが始まります。
西岸に着くとアナコンダ、レティシア、グループがすでに来ており
この冬セナスキー場にて不慮の事故で亡くなられた指江さん
の散骨を和倉沖にて行うと出航していきました、丘の上から
ご冥福を祈りました。

本日の作業は


朝から底磨きキールのひび割れによる抵抗をなくすためすべて
はぎ落とす。これでコンマ何ノットかアップだ!
スクリュウシャフトのシールを追加ペラを取り付け完了。

お昼は恒例のお富にて牡蠣を食しました。
ビールを一杯N川さんシャメにてカシャ!

いただきまーす!

H田さん親子も満足満足!

お刺身定食を!

さあ来週はペンキ塗りましょう>

いやしの湯に入り帰りました。

2010年1月

2010-12-25 23:03:11 | レース
点検201001A
2010年01月11日

三連休の最後お天気曇り、当番のOはお昼過ぎ金沢を出発、先日からの雨や雪模様 でマストや換気ダクトからの雨水の排出が一番、まずはマスト&トイレ回りバケツ一杯、その前バウの以前アンカーを置いてあった板の下もバケツ半分、キャビンガスコンロ後のベットしたにもバケツ一杯、その後ろ換気ダクト下バケツ半分、チャートテーブル後ろベット下バケツ一杯合計何倍かな? 作業開始とともに雨が降り、作業完了後さらに土砂降り、倶楽部ハウスにて ハーバーオーナー&タマちゃんとN山ヨットメンテニスト&UFOのM田夫妻に新年の ご挨拶キールをパテして研磨仕上げしないのかと言われました。


帰り志賀町西山パーキングにパトカー三台何かな??? そこから下道を走り羽咋へくると地面は乾いていましたしばらくすると宝達志水でも雨がさらに逃げるように走るとかほく津幡金沢は雨なし 能登方面のみ雨かな?

半日でしたが作業簡単にしてきました。O

2009年12月

2010-12-24 20:39:09 | レース
年末の点検
2009年12月24日
雪も相当降ったことだしと天皇誕生日に12月下旬の点検に行ってきました。

案の定、マストをつたってでしょう。前三角は水で一杯。スピードメーターの栓を抜き

そこから排出。栓は外したままにしておきました。

セルモ-ターも回るのを確認。(エンジン始動はしませんでした)

船内のチェックの後はデッキの雪下ろし。コクピクトのが10センチくらい

ありましたか、あとデッキは数センチ。ささっとすませました。

フォアガイなんか結構痛んでいますね。


アールとアナコンダ、仲良くキールの補修をしてました。

名古屋からハリケーンがきて泊り込みでの作業だそうです。

大きな工場とかで使ってる温風ヒーター(っての?)がごうごうと音を立てていました。

追伸

昼にお富で牡蠣をいただきました。冬が旬の牡蠣ですがまだ小ぶりですね。


NZK



ビッグベアー&レティーシア合同忘年会

2009年12月21日
12月19日、兼見御亭にてビッグベアーとレティーシアの合同
忘年会&優勝祝賀会が開催されました。

参加者はメンバー、ゲスト、親戚縁者を含めて総勢12名。

美味しい料理に舌鼓を打ち、お互いの頑張りを讃え、失敗を叱咤し、
あーだのこーだの言いあってなごやかな時間を過ごしました。

まー料理がとても美味しくお酒もすすみます。

賞状にトロフィー、副賞に参加賞。全員に披露させていただきました。

なんか勢いで腕相撲も始まったり‥‥


最後に全員で記念撮影。

1次会が過ぎ「2次会は片町じゃー」と飲み足りない亡者達は雪の中を
突き進んでいくのでした。

本当にいい1年でした。また来年も美味しいお酒が飲めますよう皆さん
頑張りましょうね。

また、ゲストで乗船もおおいに歓迎します。チャンピオンのテクニックを
間近で体験してください(汗)。メンバー誰にでも声を掛けて下さいませ。




上架しました。
2009年12月15日 | お知らせ
12月13日、午前6時。気温3℃ 行ってきました中島へ。

何故か例年より数ヶ月早く上架となり、M井、STR、N川、NZK、ちょっと遅れて

Oさん。今回は5名での作業となりました。

エンジンは1発始動。例年になく調子がいい。

今回は3番目。新品の船台が用意されてました(まだ代金未払い)

1年間ご苦労さんと念入りに作業に精を出すN川氏。

数ヶ月早い為か、プロペラには貝などはあまりついていない。

これから4ヶ月ほどかけて整備を致します。

かねてから直そう直そうといっていたシャフトの水止めの部分。

今回ごっそり取り外しての修理となりました。

シャフトがなかなか抜けず閉口しました。



で、点検当番ですがどうしたものでしょうかね?‥‥

雨や雪のこともありますので、作業で行かないときはやはり決めた通りに

やりましょうね。

次は19日。忘年会です。



2009ヨットデー
2009年12月05日
本日、石川県セーリング連盟の納会(ヨットデー)に参加してきました。

参加者はOさん、N川、STR、NZKの4名。

納会の中で本年度の大型艇ポイントレースと年間総合の2タイトルの表彰があり、

ダブル優勝のビッグベアーを代表してスキッパーOさん、皆出席のN川さんの2名で

表彰を受けました。

受賞後のコメントはOさんが、苦節30年でようやく掴んだ優勝の栄冠に喜びも

ひとしおと目を赤くうるませて(酔って赤かったんですけどね)語ってくれました。


賞状やトロフィーは19日のBB&レティーシア合同忘年会の場でご披露します。
とりあえず写真にて!


その他、国体選手の報告、金沢大学ヨット部の報告、ビンゴゲームなどで楽しみ、

最後に出席者全員を代表してN川氏が一本締めをしてお開きとなりました。

いやーいい1年でした。てか、まだ13日には上架がまっています。19日は我々の

忘年会があります。お忘れ無きよう!

私たちを色々と応援をして下さった皆様、本当にありがとうございました。

この場を借りましてお礼申し上げます。引き続き応援のほどよろしくお願い申し上

げます。

追伸

ちなみに我艇の石川県のローカルレーティングが引き上げられるのは必至です。

来年も果敢に挑戦しようではありませんか。

2009年11月

2010-12-24 20:36:41 | レース
09-10 冬の点検

2009年11月06日 | メンテナンス
メンバー各位

この冬も点検を行います。

いつものように当番制にしますので、希望をコメント又はメーリングにてお知らせ下さい。直接書き込んでもいいですよ。

   09-11A [ N Z K ]
   09-11B [ N   川 ]  ※ 船内チャートテーブルにある点検簿の内容で
   09-12A [ H   田 ]    点検をして下さい。
   09-12B [ N Z K ]
   10-01A [ O さ ん ]  ※ 必要に応じ次の当番に申し渡しする
   10-01B [ S T R ]
   10-02A [ へのじ ]
   10-02B [ M  川 ]
   10-03A [ O さ ん ]
   10-03B [ H   田 ]  ※ A‥その月の上旬、B‥同じく下旬