輝いて生きよう

毎日のちょっとしたラッキーや嬉しい偶然を集めて幸せの扉を開く鍵を見つけちゃおう!

素直さって気持ちいい

2006-05-31 23:30:19 | Weblog
大人になると見栄やプライドで自分の間違いを認めたがらない人が多い中、

私がいつもお世話になってるパソコン教室のH先生は、とても素直

で潔い人だと思う。H先生は50代のオジサン。でもオジサンと呼ぶのが

似合わない、でもお兄さんでもない不思議な個性の持ち主。そのキャラだ

から若男女を問わず慕われているのだろうなと思う。インストラクターの先生

方もすべてH先生がこの五年の間に育てた元生徒さんたちばかり。ということは、教室が

居心地のよさが想像できる。人を大切にして、威張らず、退きすぎず、

自分を等身大で表現できるH先生は、偉いと思う。今日も柏原と橿原の読みの違いについ

て話題が生徒の中で盛り上ったとき、先生は堂々とその答えをみんなに教えてくださ

った。その堂々とした態度にみんな安心感と知識の深さに感銘してい

た・・・すると30秒後先生は「ごめんさっきの逆やった・・」一同「・・・」。

でもそ素の潔さと、間が可愛くて先生のその失敗が一段とその場の話題を盛り上

らせた。

イメージわくわくセミナー

2006-05-28 21:07:27 | Weblog
今日は、月に一度のイメージわくわくセミナーだった。

昨年の1月に始まったときには17人の参加者だったのが今日は

70人という盛況ぶり。金のワークでいいことが起きた方が

何人も運のいい話を聞かせて下さった。こうすると決めて、決めたことを

行動したら金のプラダの財布が手に入ったHさんや、ご主人の仕事の契約が1日で

5件も入ったNさんなど、結果のすごさに感動した。

そんなうまくいくもんかと思うのも考え方。でも、そんなら一度

思い方を変えてみようか?と思うのも考え方。どうせなら、やったことない

ことをしてみよう。そしたらきっと、やったことない結果がくるよねー

ルイトモ

2006-05-27 22:42:38 | Weblog
類は友を呼ぶというよね。縁のある人、意味のある物事に出会うように

なってるって感じる。

今朝パソコン教室に行ったら土曜日担当の先生と私、2人きりだった。

ビデオレッスンが終わったらいつもコーヒーを入れてくださる、

今日は他に生徒さんもいないので、いつもよりリラックスした感じで女同士

の会話が弾んだ彼女はご主と姑と三人暮らしで、几帳面な彼女は

姑の大雑把さに同居当時は驚き、随分ストレスも溜まったとか。

私も同居していた頃、自分と姑の洗濯物の干し方が違って、

バスタオルなんかキッチリ端そろえて干してないと気がすまなかったり

大変だったよーって話すと、急に目がキラキラして

「そうそうー」って。なんかすっごい親近感をお互いにもった。今は

彼女も私もそのことを笑い話にできるくらいになってよかったー。

短気はそんき

2006-05-26 20:43:59 | Weblog
私のせっかちな性格は、先日パソコンの老体に鞭打った話で

ばれているけど、今日またまたファクス電話のインクフィルムを相手に

バカな格闘をしゃった。仕事仲間のDさんからファクスが送られてきた

確か3枚送られてくるはずなのに、まだ余分に何やらファクス

が動いている。そのうち一枚は全く白紙。「あれー?これじゃインク

フィルムが空送りやんかー」と、せこい考えがよぎった。

おもむろにファクスの中をあけてインクフィルムを取り出しクルクルと

インクフィルムを巻き戻し始めた私・・・。あれれ?

と気がついた時にはどちらの方向に巻き戻すが正しいのかわからなくなっちゃった。

もういいやってそのまま、また元通りインクフィルムをセットした。

気の短さがまたでっちゃって。

なんか細かいこと考えすぎて大事なことを見逃しちゃった

なーって、このブログ書きながら反省しています。



こんな形で叶った!

2006-05-25 23:24:13 | Weblog
思えば叶った、叶っちゃったすごいことまあ、あまり

自慢できたことじゃないけど・・・実はね・・・

先日、末っ子が小学校で実施されたギョウチュウ検査にひっかかった

まさか今時そんなこと!って思って病院でお医者様に聞いてみたら

結構ギョウチュウさんは人のおなかに住んでるらしい

お医者様の指示は「家族のうち一人のおなかにギョウチュウがいたら全員のおなかに

いるので家族全員退治する薬を飲んでください」とのこと。

それだけならまだよかった。「家族全員の布団を干してシーツも洗って下さい」

ひえー・・・誰がするの?なんてわかりきったこと。

そこでっと気がついた。最近晴れた日に布団をほしてないなぁ・・

干さないといけないなぁ・・と思い思い過ごしてた。

あー神様チャンスを下さったのね。感謝します。

晴天の今日、我が家のベランダは、普段の洗濯物に加えて、所狭しと布団やシーツ

が並べられ、まるで5月の吹流しのようだった。

毎日続ける

2006-05-24 20:13:25 | Weblog
今日は午後から長男の高校のPTA学年集会があった。

高校は初めてのことばかり。私も高校生の母1年生なので

どんな話なんだろうとやや緊張ぎみで座っていた。

先生は生徒たちに、「まず一日2時間自宅で机に向かって学習する習慣をつけよう」

呼びかけて習慣付けをしていますとおっしゃった。

固めていっぱい勉強する日があるかと思うと全くしない日もある

というのは成果があがりにくいそうで、毎日少しづつでもやり続けることが

結果大きな成果に繋がるという話だった。

ほんとほんととかみ締めるように有り難く先生の話を聴いて

今夜もブログに向かう私。

思いって届くね

2006-05-23 20:40:18 | Weblog
以心伝心とか思えば叶うとかやっぱりあるねー。

今日は久しぶりに友人のAさんとジムに行く約束をしていた。

でも何だか今日は朝から体がだるくてジムは今度に

したいなーでもなぁ、久しぶりの約束でやっと重い腰があがったしな・・・

と思いあぐねていたらAさんからメールがきて、日を変更して欲しい

とのこと。あらぁ通じたなー・・・。というわけで今日は休養

の一日だった

夕食も何と3人の子供達が買い物もして作ってくれて、感謝感謝

また明日からがんばろー

パソコンはご老体

2006-05-22 20:08:20 | Weblog
我が家のパソコンは3年ほど前にパソコン屋さんの知人から分けてもらった。

携帯のメールもまともに出来かったわたし・・今思えば、よくパソコンを使えるように

なったもんだ。人って何歳になっても変われるのね。

ただ、ここのところちゃんの調子がちょっと心配。どうも私のキータッチ

が速すぎて、ご老体のちゃんが速度についていけず、悲鳴をあげて

時々ストを起こすみたい。

人も機械も相手に気持ちよく働いてもらえるように思いやりが大切だなー

楽しかったよ、フリマ

2006-05-21 21:15:59 | Weblog
今日は夏日だったー初めてフリーマーケットをした。

大人数でたくさんの品物を準備して、朝早くから店を出すぞと

張り切って集合!でも何せ初めての経験、段取りがわからない

品物を並べる前にお客さんがドッと押しかけて嬉しい悲鳴

お客さんの方が段取りがわかってて、上手に値切る。すごー・・・

夕方までの時間があっという間に過ぎた。

一日中緑の中で日差しを浴びて久々に、疲れたけど気持ちいい休日だった。

花を飾ったよ

2006-05-20 20:52:17 | Weblog
この前、いいことを聞いて早速実行したことがある。

家の中の目に付くいろんな場所に、花を飾るといいって。

生花でも造花でもいいそうで、無精者の私は即!造花を買いに行った。

少しだけ部屋の中が華やかになった。でも・・ものが多い

家の中を掃除しなくちゃ・・・どこに花があるかわかんないよ

これじゃあ宝探し状態だぁー