goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪におる男の話と、キングスについて。

大阪在住の私が日々について、なんやかんやと意味なく書いておりま。あとサクラメントキングス(NBA)について。

おる男の話~48

2009-05-07 23:06:12 | 男の話
だは~~~~っ。。。

やっぱ久々は疲れた。

いや嘘! そんな事はない。

と、いきなり支離滅裂加減を発揮してみました☆

エエ意味で休み中何も考えてなかったから、今日は何事も冷静に考えれたと思う。

やっぱ日々働き続けると、凝り固まるというか、染められるというか、柔軟性がなくなる気がする。

ある程度の息抜き、リフレッシュは必ず必要やわ、ホンマ。

今日はそれに改めて気づけたのが収穫。

あと嫌な事を後回しにしない事も。

なんとも言えんけど、何か巡りが良くなってきた気がする!

また明日行ったら休みやし、ガンガンやってきましょー!




話は変わるけど、チャンピオンズリーグはマンU対バルサに決まったようやね。

それにしてもCロナの早さ&フリーキックときたら。。。

半端ねぇっっ!!!

おる男の話~47

2009-05-06 00:11:53 | 男の話
最近は自分の話ばっかです。

それはつまり、キングスのネタが全く拾えてないとゆー事(笑)
確かにロッタリーピックが決まらんと、ドラフトも本格的に妄想しにくいのわ確かやけども!

ハッ! トップピック祈願の為、お参りに行くの忘れてた。。。
明日は必ず行こう。。。


と、昨日と変わらず「あひるの空」で。

今日から今持ってる単行本を読み返してます。
やっぱ一貫して通ってるのが、「好き」と「やる」って事。
最初は皆色々な受け取り方や、対応の仕方(中には拒絶もある)があるけど、最後は自分に素直になってやるしかないよな、と思う。

やっぱ今までの生き方からか、失敗を必要以上に恐れとるね、自分わ。
そして、「これさえやっときゃ大丈夫!」的なものを求めている。
そんなもんありゃせんのに。

やっぱ楽しくも悩みながら生きてくしかないんやね。
ほんで1人で抱えきらん事は素直に他人にも聞いてもらう事が大事。
言わな過ぎてもアカンし、頼り過ぎてもアカン。バランスやね。

ホンマ色んな切り口で書けるから、こういう事ばっか書いててもなんの解決にもならんし、そろそろ自分の足で立たんとね。

今回の連休はそういう意味ではホンマ自分のリフレッシュや見つめ直しに使えてると思う。

要は自分のストレスは仕事に対するもので。
その解決の為に無理くり好きなバスケや人生訓をこじつけて安心しようとしていただけで。

やっぱ自分でぶつかって解決策を見出していくしかないんやね。

周りは待ってくれへんかもしれんけど、遅くても逃げんと着実に前に進めてればそれでエエや。

これからもこんな事書くと思うけど、とりあえずこんな無限ループのようなお話はこれで終わり!

ふ~っ、なんかスッキリした&やりますかっ!

おる男の話~46

2009-05-04 23:26:02 | 男の話
今日まで実家に帰っておりました。

最近は娘も2歳と半年になり、絶好調の盛りです。
なので、親父、オカン、姉ちゃんと歓待してくれます(笑)

特に姉ちゃんは、俺らが帰ると分かると自分の予定を変更してまで娘を迎えてくれます。
そしてウチの娘はそれを理解してるかのように、姉を従えて遊ぶ遊ぶ(笑)。
おかげでヨメもろとも、かなり楽さしてもろてます。 感謝!

そして親父。 典型的な昭和の親父なので、正直仲は険悪になった事はないが干渉も全く無かったので、結婚して子供出来るまではまともに口を聞いた記憶がなかった。
でも、今は普通に会話してる。 そして娘との関係に一喜一憂しとる。

あぁ、親父てこんな人やったんやなと今になって分かる事がよくある。

こんな家族に囲まれて、幸せやなとつくづく思う。


でも、それとこれは別。 やっぱなかなか心は晴れないのでした。

今まで何かを変えようと、このblogでも何度か色々な事を書いてきた。
でも、それも結局は自分に言い聞かせる事も多かったわけで。

本心から「こうしよう!」て思ってなかなか動けていなかった。

そんな中、ひょんな事からあるマンガに出会った。

そのタイトルは「あひるの空」

今も連載中のバスケマンガで、内容は。。。なんか面倒くさいので割愛します(笑)

興味あればマガジン読めばのってますんで、要チェックをば!

このマンガの中身はもちろんなのですが、作者の方のあまりに等身大な表現にものすごい共感してます。

皆それぞれの人生に悩みや影を持ってる。それを解消したいと思ってるけど、実際なかなか上手くいかず、遠回りをしたり、何かのきっかけですごく近づけたり。

すぐ答えが欲しくなるけど、すぐ全てが上手くいくようになって欲しいと思うけど、結局自分が求めている答えってのは自分が汗をかき、汚れて見つけた答えやないと満足しないもの。 
小手先に走ったもんなんて求めてない。

って分かってる筈なのに、やっぱ自分に甘く、弱いのか、そういう答えに走ってしまっている。
自分のプライドが高いねんなあ。 なんか汚れたりするんを嫌うねんな。 でも他人さんが平気で汚れながら生きてるのを見ると「格好エエ!」って思ってしまう。
なんか天邪鬼?歪んでんのかな?オレ。

そんな気持ちを酌んでくれるんすよ、このマンガわ。

やっと汚れながら生きていく事に自分が素直になれそうです。

他人の目もそこそこは気にしなきゃいけんけど、自分がこうあるべき!っていう基準にまでする必要はない。

オレはオタク要素が強く、キングス馬鹿で、家族が大事。 意外にツレが少なく、人と争う事は基本好まない。 仕事も真面目にこなすが、本当に守るべきものに対してはお茶を濁してしまう。。。

こんなオレ。

受け入れて、仕事に対するプライド、姿勢を正したい。
ただ正したからといって、仕事上上手くいくとは限らないのが難しいのよね~。
巨大化する会社と、根本に固執する、したいオレ。 自分に素直になればなる程、会社とは相通じなくなる。




でもそれもえっか。
そう思わせてくれたのも、このマンガプラス、このロックスターが亡くなったというニュースで色々思い返した結果。
アルバムも何も持ってない。でも、この人から少なからず受けていた影響に驚かされた。
キヨシローさん、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。。。


Kiyoshiro Imawano - 雨上がりの夜空に



おる男の話~45

2009-05-02 01:10:05 | 男の話
今日は明日から連休って事もあり、自分が師匠と慕うお二人と呑みに行った。

師匠とは元々同じ会社の先輩後輩やったのですが、紆余曲折ありまして退職され、今は2人でメーカーをされています。

僕は相変わらず同じ会社におるのですが、師匠達が辞めはった年齢に近付き、何故会社を離れたのか理解できるようになってきました。

まぁ、会えばそういう愚痴を聞いてもらう。。。と言いたい所ですが、結局僕が話を聞く側にまわってます(笑)

でも、師匠はホントに楽しそう。

そら2人でやってはるんですから、会社員としてなら味わう事のないプレッシャーやら不安も半端なくやってくると思うんです。

でも、僕の前ではそんなものは微塵も感じさせず、純粋に楽しんでいる事、興味ある事を沢山話してくれます。

その姿を見る度、「僕もああなりたい」と心底思う。

会う前は今自分が悩む事や、自分の将来について色々相談しよう、相談したいと思ってるんです。

でも会えばほとんどそんな話をしない。

これは頼り過ぎる自分に、エネルギーはあげるから、自分で考えて解決せーよ!と言われてるんやと帰りにいつも思う。

まだまだやな。

でも、こんな自分にいっつも会ってくれはる。

いつか僕も自然と「こんなん見っけましたよ!」て話を屈託なく話に行けるようになりたい。

頑張るとかやなく、自然とそうなってたらエエな。




~。~。。~。~。。~。~。。~。~。。~。~。。~。~。。~。~。。

ちょこっとキングスネタ。

英語が読めないのに気合いの斜め読みしたサクビーに、バイロンスコットの名前が。
次期ヘッドコーチ候補って事!?

まだホーネッツと何かあったわけやないとは思うけど。。。

個人的にスコットは嫌。
なんか、たまたまPGに助けられてる感じがするんで。

おる男の話~44

2009-04-29 23:17:04 | 男の話
もう頭ン中はGWです(笑)

明日、明後日は会社出ても仕事になるんかな?
みんな、すまんがよろしくたのむぞ☆

今日は我が家のベタな休日の過ごし方をしました。

起きる~ご飯~散歩~昼飯~昼寝~散歩~晩飯~寝る

娘とただただベタベタ過ごす。

それだけでエエねん。 でも、そろそろ色んな場所にも行かないと。

マンネリもあるし。 それよか「街」に全く出とらんから、仕事上それもあんまし良くないな、と。

なんか最近、色々な事を考え過ぎてて、頭デッカチになっとる。

一昔前は、考え無さ過ぎて、思慮深くなる事を意識ばっかしとったのに。

オイラの師匠が何気に言う「バランス」て言葉が胸に響く。

今日は意識して何も考えないようにした。 正直、不安な気持ちが出てきたけど、それは普段と違う事をしている自分に対しての漠然とした不安であって、何も考えない事がアカン!と体が発している訳じゃあない。

人間て何かにすがりたくなるけど、それってバランスを保つ事を放棄した姿であるとも思う。

年とればとる程、ナチュラルにおる事の難しさや不安度が増してる気がする。

でも、それを保ててる人が公私とも輝いてるねんな~。

オレもマイペースにやってみよう。 娘の笑顔を見ながら。